【朗報】豪州トヨタ幹部が明言! トヨタ“GR”のガソリンエンジンとマニュアルは今後も「長い間」継続する!

トヨタ カローラ GRMN 市販型プロトタイプ スパイショット
トヨタはハイパフォーマンスモデルである“GR”シリーズのラインアップについて、今後「長い間」、純電気自動車(BEV)に切り替える予定がないことがわかった。

トヨタ カローラ GRMN 市販型プロトタイプ スパイショット

急速に電動化が進む世界情勢のなか、トヨタの“GR(ガズーレーシング)”ラインアップは、内燃機関のパフォーマンスカーとして残り少ない砦のひとつであり、GR86、GRカローラ、GRスープラなどのモデルにより、トヨタは確固たるニッチ市場を切り開いている。そして今、トヨタ自体が電動化へとシフトし続けているにもかかわらず、愛好家にとっては朗報がある。「“GR”ファミリーはガソリンエンジンや、マニュアルトランスミッションを当分の間廃止しない」と表明したのだ。

トヨタ カローラ GRMN 市販型プロトタイプ スパイショット

オーストラリアのトヨタ幹部ショーン・ハンリー氏は『CarSales』のインタビューで、「内燃エンジンとマニュアルトランスミッションは今後もずっと存在し続けるだろう」と強く語ったという。

過去数年間、GRスープラ、GRカローラ、GR86などの車は、愛好家コミュニティで注目を集め続けている。少なくとも近い将来においては、ガソリンエンジンとマニュアルギヤボックスがトヨタのパフォーマンス戦略の重要な部分であり続けることから、この傾向は続くと思われる。

トヨタは現在、GRカローラの最強グレード“GRMN”を開発中と見られるが、そのパワートレインも1.6L 直列3気筒ターボチャージドエンジンが予想されている。

ハリー氏は、「“GR”ラインアップにおいては、本物のスポーツカーのイメージを再現するために、EVに人工的な排気音を付けるような手法を採ることはやりません。当社は、残りのモデルラインナップの将来的な電動化に注力していますが、“GR”では、私たち全員が大好きな内燃エンジンの音、匂い、感触を重視し続けるつもりです。たとえEVにガソリンの香りのする芳香器を組み込んだとしても、その考えは変わらないでしょう」と締めくくっている。

最後に同氏は、「最終的に電気スポーツカーに進出するとしても、“GR”車の魅力である純粋なパフォーマンスと本物の運転体験という中核的な価値を維持する予定です。そして“GR”ブランドは、今後も“あらゆる自動車愛好家とパフォーマンス・ファン”のニーズに応えていきます」と強調した。

トヨタは現在、前述のGRMNカローラの開発と平行して、GRMNヤリスのアップデート版やGRMNスープラの開発が噂されており、ガソリンエンジン、マニュアルトランスミッションを搭載した“GR”の登場が今後も多数期待されている。

キーワードで検索する

著者プロフィール

APOLLO 近影

APOLLO

1965年東京文京区生まれ・世田谷区在住。INS通信社を経て1996年に独立し、車ニュース配信会社アポロニュー…