奇跡のFC3SサバンナRX-7! 17万km走ってオーバーホールなし

マツダRX-7
マツダ・サバンナRX-7。
復活が噂されるロータリーエンジンには、今でも熱烈なファンが存在する。そんなロータリーの代名詞といえば、2代目サバンナRX-7(FC3S)に採用されて次世代FD3Sにも継承された13B型だ。圧縮が下がってパワーダウンしやすいことでも有名な名機だが、なんと17万km以上走ってもノープロブレムというFC3Sが存在した!

PHOTO&REPORT●増田 満(MASUDA Mitsuru)

高回転域の絶頂フィーリングはロータリーエンジンならでは!【ニューイヤークラシックカーミーティング】

マツダ・サバンナRX-7の2代目、FC3Sは1985年に発売されて92年のフルモデルチェンジまでの7年間、生産され続けたスポーツカー。初代SA22Cも同じ期間で次世代のFD3Sはさらに長い期間作り続けられたから、モデルチェンジする回数が極端に少なく、それだけライバル不在の特徴的なモデルだったといえる。

熱心なファンが多い理由の一つがエンジン。ピストンが上下する一般的なレシプロ方式ではないロータリー方式を採用していたのだ。振動が少なく高回転までスムーズに回り「夢のエンジン」とさえ呼ばれたロータリーだが、耐久性がレシプロほど高くないことでも有名。10万kmも走ればいいとさえ評する人もいて、圧縮が抜けることでパワーダウンしてしまうことが多い。

マツダRX-7
マツダ・サバンナRX-7。

ところが17万5000km以上走ってもパワーダウンを感じないからと、オーバーホールせずに乗り続けられている人もいる。埼玉県羽生市で開催された「ニューイヤークラシックカーミーティング」の会場に展示されていた真っ赤のFC3Sがそれで、オーナーは53歳になる向佐 創さん。一度はロータリーエンジンのモデルに乗ってみたいと考え、2005年にマツダディーラーから現車を中古車として購入している。

マツダRX-7
FC3S型のリヤスタイル。

2005年といえば、次世代のFD3Sも生産が終了して自然吸気方式の13B型を採用するRX-8が販売されていた頃。FD3Sの人気は高くてもFC3Sはちょうど買いやすい時期だった。なんと車両価格が30万円未満だったというから、今では考えられない。

それだけに手間がかかったりトラブルが多発したのかと思うが、まったくそんなことはないという。大きなトラブルを起こしたことは一度もなく、純正部品がなくなってしまったマフラーを社外品にしただけとか。それなのに17万km以上もオーバーホールしないで乗り続けられているのは奇跡的といっていいかもしれない。

マツダRX-7
13B型エンジン。
マツダRX-7
吸気系含めノーマルで維持されている。

ロータリーエンジンを長持ちさせる秘訣でもあるのかと聞いてみたが、特別なことはなく普通に乗られているだけとのこと。だが、向佐さんにとって普通のことでも一般的なことではないのかもしれない。というのも、このFC3Sは外装だけでなく内装に目を向けても驚くほど痛みやヤレが感じられないのだ。

おそらく常日頃から丁寧な扱いと乗り方を心がけられているのだろう。17万kmも走ればシートはヤレてきて破れていたりするのが普通だし、高速道路を飛ばせば飛び石の傷がつくのも当たり前。ところが現車にはそうした痕跡が見事なほどに見受けられないのだ。

マツダRX-7
走行距離を感じさせないインテリア。
マツダRX-7
オドメーターに注目!
マツダRX-7
純正シートに痛みはない。

始めはコンパクトなFRのクルマが欲しくて手に入れたFC3Sだが、ロータリーの特徴でエンジン自体がコンパクトだからハンドリングに優れ、また高回転域のフィーリングが最高とのこと。そのため今ではRX-7カブリオレまで入手されたとか。

部品が廃盤になってしまったマフラーだけフジツボに変更しているが、カブリオレともどもいい状態を保って走り続けていただきたいと思わずにはいられないクルマとの出会いであった。

日産Be-1

これが元祖パイクカー「日産Be-1」だ! 35年経った今もオリジナルの姿を保つ極上車

1980年代後半から90年代初頭にかけて、日産から発売された一連のパイクカー。クラシカルなスタイルと予約制などの販売方法を取り入れて大ヒットすると、その後の小型車に大きな影響を与えた。30年以上を経て振り返るとその価値は大きく、今でも魅力がまったく色褪せていないことに気が付く。今回は新車時のコンディションを維持し続けている日産Be-1を紹介しよう。 PHOTO&REPORT●増田 満(MASUDA Mitsuru)

キーワードで検索する

著者プロフィール

増田満 近影

増田満

小学生時代にスーパーカーブームが巻き起こり後楽園球場へ足を運んだ世代。大学卒業後は自動車雑誌編集部…