80年代車再発見 トヨタMR2 1600GスーパーチャージャーTバールーフ(1987/TOYOTA MR2 1600G SUPERCHARGER T BAR ROOF)

量産ミッドシップカーがあった時代なんて今では考えられない贅沢なことだといえる。33年経っても色あせない魅力は何だろう?
【G-WORKSアーカイブス】

若い頃は買えず子育てに奮闘した

AW11こと初代MR2が発売されたのは、昭和59年だから1984年のこと。その当時ミッドシップレイアウトのクルマなんて、フェラーリやランボルギーニ、ロータス以外にフィアットX1/9やポンテアック・フィエロがあるくらい。当然、国産でそんなクルマが出てくるなんて夢にも思わなかった時代だ。
 
だから発売時のインパクトは並大抵ではなく、積まれていたのはAE86と同じエンジン・ミッションとはいえ、一躍若者のハートを鷲掴みにしてしまう。でも当時、2シーターの完全なアソビ車を買える人なんて、そうそういない。憧れていたけれど買えなかった人が圧倒的に多かった。
 
今回紹介するオーナーもそんなひとり。現在は仕事も定年退職しているが、このMR2を手に入れたのは8年ほど前のこと。新車時は20代後半で結婚も控えていた。その後は子供も生まれ趣味のクルマどころじゃない。だからしばらくは仕事に子育てに奮闘していたのだった。なんと、その間に息子さんが70スープラを買っても我慢していたくらい、良いパパだったのだ。

外観

当時は運輸省の認可が厳しく、ミッドシップレイアウトなのに「ミッドシップ・ランナバウト」というわけのわからない由来の車名。車体中央のエンジンは横置きされているためホイールベースが2320mmしかなく、ボディは4mを切るほど短い。1986年からモールがボディ同色になり、スーパーチャージャーやTバールーフを新設定。1988年に最終型となり翌年に生産終了

ホイールサイズ:5.5J×14 
タイヤサイズ:185/60R14

純正アルミは5.5J×14でNAと同じサイズ。純正は切削仕上げだが、ボディ同色に塗装している。

リヤだけオプション!

マッドガードはリヤだけオプション扱い。当初はサイドステップも同色ではなかった。

エンジンルーム

4A-GZEは145ps

AE86にも積まれた名機4A-GEUに1986年追加設定されたのがスーパーチャージャー仕様の4A-GZE。最大トルクは4400rpmで19kgmを発生する。4A-GZEにはインタークーラーが標準装備

手に入れたら一途に理想へ近づけてきた

息子さんのスープラに刺激されたわけではないが、子育てがひと段落した8年前、X1/9が気になったが国産のMR2を探し始めた。でも納得いくものは少なく、ATのスーパーチャージャーが見つかる。だが始めからミッションを載せ換えマニュアルにするつもりで、専門店の門を叩く。それからは何かあればお店を頼るほど、信頼できる腕前だったという。


MTにはしたものの、ボディのストライプが劣化したので貼り替え、ボディも色あせを部分的に直すことに。さらにいずれオーバーホールしようとエンジンパーツを集めていたら、部品がある今のうちにしたほうがいいと言われ、8万km時に踏み切ったのだ。


実はオーバーホールする前にヘッドカバーだけ塗装をやり直している。さらにそこへ付くステッカーを始め、ボディのデカールなども複製をしている。これで極上のMR2ができあがったのだ。それからはイベントやミーティングに息子さんのスープラと一緒に参加するようになったが、なぜかスープラが注目されることが多いことに納得がいかないとか。

室内

右にDefiマルチメーター、中央にカーナビをセットした室内。シフトノブをナルディへ変更したくらいでノーマル度高し!タコメーター内にはスーパーチャージャーのランプがありNAと差別化されている

純正シートは微調整が可能。サイド上からサイド、ランバー、リクライニング、上下の各アジャスター。

シートの間にコンソールがあり小物を入れるのに便利。後にはフックもある。
エンジン後ろのトランクは別に開閉する。縦に深く意外と容量があるので使いやすいが、長いものは事実上難しい。
フロントフード内にもわずかだがトランクスペースがある。
 このトヨタMR2 1600GスーパーチャージャーTバールーフの記事は、令和に残るクルマ改造雑誌『G-ワークス』(毎月21日発売)に掲載された記事を引用・転載したものです。

キーワードで検索する

著者プロフィール

G-WORKS編集部 近影

G-WORKS編集部