日本を代表するあのクルマ、オーナーさん、本当のところはどうでしょう?

S22系 トヨタ・クラウン RS | これがオーナーの本音レビュー ! 「燃費は? 長所は? 短所は?」 | モーターファン会員アンケート リベイクver.

S22系 15代目 クラウン RS Advance (2.0ℓガソリン車/ホワイトパールクリスタルシルバー/2018年モデル)
日本を代表する4ドア・セダン、それがトヨタ・クラウンだ。言うまでもなく長い伝統を持つモデルである。Motor-Fan TECHの会員の方々にもオーナーがいる。そのオーナーにアンケートを実施。オーナーだからこそわかる燃費、不満、よいところをみてみよう。今回は新型が発表されたものの、2022年10月現在、現行最新と言っていいS22系のRSオーナーからのレポートに絞ってご紹介している。

15代目 S22系 (2018-2022年)

S22系 15代目 クラウン RS Advance (2.5ℓハイブリッド車/ホワイトパールクリスタルシルバー/2018年モデル)

長い歴史を持つクラウンは2022年7月15日に新型が発表されたものの、2022年10月現在の現行最新モデルは依然として、2018年にデビューした、クラウンとして15代目となるS22系だと言っていい。プラットフォームにはレクサスLS、LCと同じくTNGAのGA-Lプラットフォームが採用され、エンジンは、2.0ℓ直4ターボ(8AT-FTS型)と2.5ℓ直4+THSⅡのハイブリッド、3.5ℓV6+THSⅡのハイブリッドの3種類をラインアップしている。今回はこのクラウンの中でもRSグレードのオーナーの声に絞ってご紹介している。

■2018年式 2.5 RS Advance「ワインディングを走ってわかるハンドリングの良さ」

ニックネーム:Fullrich 年式グレード:2018年式 RS Advance 性別:男性(50代) 居住地域:愛知県

ニックネーム:Fullrich 年式グレード:2018年式 RS Advance 性別:男性(50代) 居住地域:愛知県

排気量:2.5ℓ トランスミッション:CVT
平均燃費:21km/ℓ
長所:ハンドリングの良さはワインディングロードを走ってみてその素晴らしさを実感した。
短所:最新の機能の操作がもっと分かりやすいと思っていたが、なかなか使いこなせない。

評価
外観:★★★★★ 
室内:★★★☆☆ 内装の質感は過去のクラウンと比較すると見劣りする。
走行性能:★★★★☆ 
燃費性能:★★★★★ 
装備:★★★★☆ 
満足度:★★★★☆


このクルマの購入を検討している人にひと言
「価格帯がベンツのCクラスやBMWの3シリーズも視野に入るので気持ちがブレるところですが、個人的には外観は視線を引くデザインであると思い、購入に踏み切りました」

■2018年式 2.5 RS advance Four 「クラウンって響きが好きならアリです」

ニックネーム:kawachin136 年式グレード:2018年式 RS advance Four 性別:男性(40代) 居住地域:秋田県

ニックネーム:kawachin136 年式グレード:2018年式 RS advance Four 性別:男性(40代) 居住地域:秋田県

排気量:2.5ℓ トランスミッション:その他
平均燃費:18km/ℓ(郊外ドライブ6割、街乗り4割)
長所:レクサス転用のシャーシの余裕さ。
短所:値段に対しての安っぽさ。ナビ周りがガラパゴス過ぎて笑う。

評価
外観:★★★☆☆ 
室内:★★☆☆☆ 
走行性能:★★★★★ 
燃費性能:★★★☆☆ 
装備:★☆☆☆☆
満足度:★★☆☆☆


このクルマの購入を検討している人にひと言
「クラウンって響きが好きならアリです」

■年式不明 3.5 RS Advance「ハイパワーセダンとしては素晴らしい燃費」

ニックネーム:Keisuke 年式グレード:年式不明 RS Advance 性別:男性(30代) 居住地域:愛知県

ニックネーム:Keisuke 年式グレード:年式不明 RS Advance 性別:男性(30代) 居住地域:愛知県

排気量:3.5ℓ トランスミッション:AT
平均燃費:14.8km/ℓ(通勤で渋滞する市街地が5割、高速道路での移動が5割)
長所:スポーティになったスタイル。ハイパワーセダンながら、実用燃費の良さ。
短所:山道の長い下り坂で、AI-SHIFT制御によって、ローギヤホールドされてエンジンブレーキがメインとなり、ほとんど回生充電しなくなるときがある。RS系にすると、ドアのイージークローザーの設定がない。ステアリング、シフトノブなど、手に触れる部分に他のトヨタ車との共用部品が増え、クラウンとしての特別感がなくなった。

評価
外観:★★★★★ RS系はノーマルでサイドスカートの張り出しもあり、スポーティなイメージをよく演出している
室内:★★★☆☆ カーボン模様などスポーティだが、共用部品もあり、高級感は以前所有した200系(ハイブリッド)に劣る。
走行性能:★★★★★ シャシー、足回りが締まっており、ステアリングを切ってからのノーズの反応遅れがなくなり(200系比較)、気持ちよく走れる。ホイールベースが長いためか、リヤが遅れて動き、曲がり角などで前と後ろの一体感がない。
燃費性能:★★★★☆ ハイパワーセダンとしては素晴らしい燃費。最近のエコカーや普通の車と比べてはいけない。
装備:★★★★☆ 乗り心地に加えACC、LTAのおかげで高速道路の長距離移動が楽になり、以前よりも車で遠出をするようになった。デビューから1年ほど経って、他のモデルが車内でのスマホ連携を強化している(CarPlayなど)中で一世代前になった印象がある。
満足度:★★★★☆ 他社のハイパワーセダンと比較したり、LS500h、LC500hと同じシャシー/パワートレーンだと思えば安い。”トヨタ”クラウンだと思うと、マルチステージハイブリッドモデルは高く感じる。


このクルマの購入を検討している人にひと言
「クラウンの高級車としての知名度は高いが、他の高級外車やレクサスよりも堅実で落ち着いたイメージ(つまらないという人も…)のため、そう見られたい人向け。3.5ℓモデルもオーナー以外にはほとんど見分けがつかない(フロントフェンダーのバッジのHybridが2段でMultistage Hybridになるだけ)ため、人知れずハイパワーを楽しみたい人にも。走っている台数は多く、人と違うクルマ、ひと目で見てハイパワーセダンとわかるクルマが欲しい人には向かない」

キーワードで検索する

著者プロフィール

MotorFan編集部 近影

MotorFan編集部