三菱の軽商用EVの雄が、熱望に応えて戦線復帰!

信頼と実績が市場で高評価! 三菱自動車『ミニキャブ・ミーブ』販売再開のウラ事情?

2021年3月に生産を終えた三菱自動車の『ミニキャブ・ミーブ』が2022年11月24日(木)から販売再開される。その復活劇の背後にあったものとは何か?
2022年11月24日(木)より販売再開される『ミニキャブ・ミーブ』。価格は『CD 16.0kWh 4シーター』が245万3000円(税込)、『CD 16.0kWh 2シーター』が243万1000円(税込)。補助金類を上手く活用したい。

『MINICAB-MiEV(ミニキャブ・ミーブ)』は三菱自動車が『i-MiEV(アイ・ミーブ)』に続く新世代電気自動車の第2 弾として2011年にリリースした軽商用電気自動車(EV)だ。軽商用車『ミニキャブ バン』をベースに『i-MiEV』の開発で得られた技術やノウハウを最大限に生かして開発され、EVならではの高い環境性能と商用車として要求される経済性、積載性、走行性能、信頼性を両立した車両として知られ、その使命を全うしたとして2021年3月末に生産を終えた。

しかし、物流大手をはじめ多くの企業や団体の脱炭素シフトは想定以上のペースで進んでおり、街中でのラストワンマイルの配送などは小型EVトラックやバンで行なうところが増えてきている。また、環境意識の高まりも従前にも増して大きなものとなってきており、加えて外国(主に中国)製の安価な軽商用EVが日本に上陸する構えを見せている。

日本郵政グループでカーボンニュートラル化の推進に向けた実証実験の後、郵便車(配送用車両)として1200台の納入が決まったことも高評価につながったという。(PHOTO:日本郵政)

そんな激動する社会情勢のなか、車両の耐久性や信頼性、あるいはアフターサービス対応能力に一日の長があり、販売ノウハウの蓄積のある『ミニキャブ・ミーブ』の販売が、生産終了を目前にした2019年あたりから急増してきたのだという。特に2019年3月に日本郵便に配送用車両(いわゆる郵便車)として1200台導入が決定されたことや、約40社の有力企業との協業や実証実験あるいは試験導入などが、知名度や信頼性の面で大きくプラスに働いたようだ。

かくして本来ならお役御免のはずだった『ミニキャブ・ミーブ』の販売再開が決定、2022年11月24日(木)より発売される運びとなった。とは言え、この販売再開は2022年1月の『東京オートサロン2022』や3月の『第1回 脱炭素経営EXPO 春展』などでアナウンスされていたから、ニュースとしての今さら感はあるかも知れない。

『ミニキャブ・ミーブ』の心臓、永久磁石式同期型モーター。最高出力30kW(41ps)、最大トルク196Nm(20.0kgm)。

さて、販売再開される『ミニキャブ・ミーブ』だが、先般開催されたオンライン発表説明会での説明によれば、主要諸元は従来車と変わらず、搭載されるモーターは最高出力30kW(41ps)、最大トルク196Nm(20.0kgm)の永久磁石式同期型。駆動用バッテリーは総電圧330V、総電力量16.0kWhのリチウムイオン電池のみで、『ミニキャブ・ミーブ』販売当初に設定されていた、SCiB電池を使用した10.0kWh仕様の復活は無い。1充電あたりの航続距離は133km(WLTCモード)。航続距離が短くなったように感じるが、以前のJC08モード換算では150kmなので航続距離に変わりはない。満充電までは普通充電で約7時間(AC200V/15A)、急速充電の80%充電で約35分(急速充電器の最大出力電流が60A以上の場合)と、これも同様だ。

電池はリチウムイオン電池、合計88セル構成で総電力量は16.0kWh。従来モデルと同様だ。(画像はイメージです)

近年のEVと比較すると1充電あたりの走行距離は短く感じるが、三菱自動車が実施したアンケート調査では「1日の総走行距離は65km以下が77%」という結果が出ているとのことなので、この航続距離133km(WLTCモード)で十分という判断のようだ。

運転席まわりはガソリン車同様だが、EVならではの未来志向のデザインのメーター類が新鮮に映る。

グレードは「CD」の1本のみで、2シーターか4シーターかの設定に分けられる。なお、従来車から追加された機能は主に安全性と機能性の向上に注力され、横滑り防止装置ASC(アクティブスタビリティコントロール)、周囲の明るさや暗さを光センサーで検知してトンネル通過時や日没/夜明けなどでヘッドライトを自動的に点灯/消灯させるオートライトコントロール、荷室のカスタマイズが自在に出来る荷室ユーティリティナットの3点となる。

グレードは「CD」のみで、2シーターと4シーターの設定が用意される。写真は4シーター。使い勝手はガソリン車と変わらない。

価格は『CD 16.0kWh 4シーター』が245万3000円(税込)、『CD 16.0kWh 2シーター』が243万1000円(税込)。もちろん制度と予算が続けば『クリーンエネルギー自動車導入促進補助金(CEV補助金)』などの適用が申請できることは言うまでもない。これらを上手く活用すれば、決して手が届かないわけではないだろう。三菱自動車の説明では月販400台から始め、徐々に台数を増やして行きたいとのことだ。また『東京オートサロン2022』でキャンピングカー仕様のデモカーを展示したように、完全電化軽キャンパーとして自家用ニーズも期待できそうだ。

2022年1月の『東京オートサロン2022』に出展されたデモカー、『ミニキャブ・ミーブ B-Leisure Style』。EVならではの給電機能を活用したプライベートからビジネスまで快適に楽しめる仕様としての提案だった。あくまで非売品のデモカーだが、プライベート・ユースにも期待をかけている。

なお、本車は他社との共同開発車ではなく、従来通り三菱自動車の完全独自開発による車両のため、「ミツビシ・イノベーティブ・EV」の略である『MiEV』を車名に冠する。また、共同開発車とはプラットフォームが異なるため、共同開発車で使用されている新型電動コンポーネントの搭載は難しいことから今回は搭載が見送られたが、新型電動コンポーネントを搭載した『ミニキャブ・ミーブ』の開発も検討はしているという。ただし現状では決定事項はまったく無いとのことだ。加えて、一定数の要望はあるものの、残念ながら現状ではトラック仕様の復活も無いという。

耐久性と信頼性、サービス性にあつい唯一の“メイド・イン・ジャパン”軽商用EVは、都市部の小口配送のみならず、近年、ガソリンスタンドが減少している地方などで、バン型車体の使い勝手の良さから自家用としても良い選択になるのではないだろうか。

キーワードで検索する

著者プロフィール

MotorFan編集部 近影

MotorFan編集部