CX-5にルーフキャリアを取り付けて、気になることをいろいろチェックしてみた!【ルーフキャリア導入指南 #002】

自分のクルマに付けられるの? ルーフキャリア、気になるAtoZ

ハイエースやSUVなどで装着しているクルマをよく見かけるけど、そもそも自分のクルマにルーフキャリアって付けられるの?ルーフキャリアを導入するために必要なモノ、人気ブランドTHULE(スーリー)のアイテムで、知っておきたいことをチェック!

ルーフキャリアは、4つの部品で構成される

ルーフレール標準装備なら取り付け簡単!?まずは自分のクルマのルーフ形状を確認

最近は純正オプションでルーフレールが用意されているクルマも多く、ルーフキャリアの設置を前提に新車購入時にルーフレールの追加を選択する人も増えている。とはいえ多くのクルマがノーマルルーフ車(下段参照)。ルーフ形状によって必要な取り付けキットが異なるので、まずはルーフ形状を確認しよう。

荷物をガンガン積み込めるボックスオ、シャレな見た目が魅力のバスケット

踏み台があれば荷物整理も楽々

バスケットタイプは荷物の固定を確実に

アタッチメントよりもバーが重要、風切り音軽減モデルが優秀だった

ルーフキャリアを設置すると、走行中の風切り音が気になる場合もある。ただし最近は風切り音を抑えたモデルも多く、特にTHULEのウイングバーは、スクエアバーに比べその違いが明らか。コスト的には少々高くなるかもしれないが、そういった部分の比較も重要だ。

屋内駐車場や機械洗車、高くなった全高に注意

ルーフキャリア導入指南 まとめはこちら

OUTDOORE VEHICLE Vol.5より

[スタイルワゴン・ドレスアップナビ編集部]

どうしてみんな装備してるの? ルーフキャリアが、いま人気の理由

車内に載りきらない荷物を載せるために便利なルーフキャリア。以前はSUVや四駆系の定番アイテムとしてのイメージが強かったが、最近はミニバンやワゴン、軽自動車でも導入する人たちが増えている。そんな注目ギア、いまこそ導入してみませんか?

【デリカキャンプ2nd 10選】丸目ヘッドライトで、ちょっとゆる〜い三菱デリカD:5に変身! お気に入りのキャンプギアは、テーブルと車中泊用ベッドの二刀流!?

今年の4月9日“ヨンクの日”に第1回目が開催された『デリカキャンプ』。キャンプが好きなデリカオーナーが企画し、40台ほどが集まったという。そして今回は2回目! リピーターも新たな参加者も、盛大に盛り上がったのだ!! そんなデリカキャンプで見つけた、気になるクルマ10台をご紹介します!

自作アイアンバンパーが超刺激的な2台! タフギアに変身したエクストレイル

いまやカスタムシーンの一大ジャンルを築いたと言っても過言ではないオフ系スタイル。アウトドアはもちろんのこと、街乗りでも存在感を発揮するオシャレなルックスは、SUVのみならず、ミニバンやKカーなど、車種を選ばず人気を集めている。ここでは最新のメーカーデモカーから、要となるホイール、オフを楽しむオーナーまでを一挙にピックアップ。あなたもオフをはじめてみては?

キーワードで検索する

著者プロフィール

stylewagon 近影

stylewagon