【スタワゴ的ミニバンヒストリー「メーカーの傾向を辿る」 マツダ編】最後のワンボックスベースがボンゴフレンディ

ビアンテを最後にミニバンから撤退・・・、マツダのミニバンといえばやっぱりボンゴフレンディ!

マツダ・ボンゴフレンディ [1995年]
1990年代から2000年代に至るまで、極めてダイナミックな変化が起こった日本のミニバン市場。各メーカーの傾向や独自の取り組みを振り返ってみよう!

最大のヒットはボンゴフレンディ

トヨタのエスティマとともにいち早く北米のミニバン市場へ参入したのがMPV。ワンボックス進化型のミニバンとしてユニークなボンゴフレンディ、コンパクトミニバンへといち早く参入したプレマシーなど意欲作は多いが、ミニバン戦略的にベストだったかは疑問が残る。国内の売れ筋カテゴリーにビアンテを登場させるも遅きに失した感は否めず。その後、ミニバンからは撤退してしまった。

スタワゴ的ミニバンヒストリー「メーカーの傾向を辿る」まとめはこちら

STYLEWAGON(スタイルワゴン)2024年1月号より

[スタイルワゴン・ドレスアップナビ編集部]

しかしその後は・・・。1990年〜2000年代、ミニバン市場を牽引したオデッセイとステップワゴン

1990年代から2000年代に至るまで、極めてダイナミックな変化が起こった日本のミニバン市場。各メーカーの傾向や独自の取り組みを振り返ってみよう!

バブル最高潮の1990年「天才タマゴ」エスティマ爆誕! 日本のミニバンはやっぱりここから|ミニバンの歴史

1990年代から2000年代に至るまで、極めてダイナミックな変化が起こった日本のミニバン市場。各メーカーの傾向や独自の取り組みを振り返ってみよう!

日本のミニバンの超元祖「プレーリー」など、日産は時代を先取りし過ぎた!?|ミニバンの歴史

1990年代から2000年代に至るまで、極めてダイナミックな変化が起こった日本のミニバン市場。各メーカーの傾向や独自の取り組みを振り返ってみよう!

キーワードで検索する

著者プロフィール

stylewagon 近影

stylewagon