【BILTZ・LAND CRUISER 】ローダウンの次はリフトアップ、ランクルはやっぱりアゲ系スタイルが最高!

走る環境に適した減衰=乗り心地に自動調整! 300系ランクルで『ダンパーZZ-R』を選ぶなら、ぜひDSCプラスを!

・リフトアップに対応したスプリング&ダンパーを採用する車高調キット「ダンパーZZ-R」
・軽量化を追求し、アルミパーツを積極採用
・車内から減衰力調整ができる『DSCプラス』も設定

快適な乗り心地をキープしながら4×4の魅力高まる“UP”スタイル

現在“アップスタイル”を狙うに際し、様々な手法が選べる状態にある。選ぶときに注意したいのは「なににコダワルか?」。コストなのか悪路走破性なのか。ともあれ、どの手法を選ぶにしても、共通するのは車高を上げれば重心が上がる、という法則。つまり“走り”を考えれば、リフトアップ=バネレート&減衰力は“ソレに適した”モノが必要になるというコト!

スポーツ系に強いブリッツは、この“走り”に関わる部分にもこだわっている! 同社の『ダンパーZZ-R』の“アップ仕様”キットは、リフトアップに対応したスプリング&ダンパーを採用していて、走行時の安定感は抜群。腰のある乗り味なのに、揺すられ感はない、という絶妙の乗り心地だったのだ。しかも、車内からの減衰力調整が可能な『DSCプラス』も設定予定。フルオートモードを選べば、難しい減衰調整も、走る環境に適した減衰に自動で調整。使い勝手も抜群だ。

全長調整式、減衰力32段調整式で、さらに軽さを追求しアルミパーツを積極採用する等々、基本部分もこだわりまくっている。それなのに手ごろな価格(ランクルのアップ仕様も同等になるモノと思われる)なのだ。乗り心地も上々(試乗したが、街中は32段=一番緩めた状態がお気に入り。高速は試していないが、少し締めあげるべきだろう)。さらにプラスα(DSCプラス)まで用意されるのだ。なにを選ぼうか迷っているなら、『ダンパーZZ-R』はまず候補に挙げるべきだろう。

Specifications
価格:未定(近日発売予定)
対応:300系ランドクルーザー・GRスポーツ専用
構造:全長調整式/単筒式/減衰力32段調整式
製品保証:1年間・1万km(※シリーズにより保証期間が異なる)

WHEELENKEI PDT1(20×9.0J+52)
TIREFALKEN WILDPEAK A/T3W(285/55)

フロントリア
地面〜フェンダー(mm)937965
車高調整範囲(mm)+5〜+45(+33)+20〜+55(+23)
スプリングレート(kgf/mm)14.04.5
車高調整範囲(mm)280リア(L330、R345)

自在な減衰設定で好みの走りに!

STYLEWAGON(スタイルワゴン)2024年6月号より

[スタイルワゴン・ドレスアップナビ編集部]

メルセデス純正色のマットブラック!? 艶消しでまとめたランクル300がワイルドすぎる!

2023年10月14日(日)、トヨタ&レクサスのフラッグシップSUVであるランクル300・LXが50台以上と、クラウンクロスオーバー20台以上が、愛知のトヨタ博物館に集結。 世界のトヨタが誇るラグジュアリーカーで楽しんでいるオーナー達を紹介するぞ!

走りのパフォーマンスが豹変! ガナドールのランクル300用マフラーが高性能すぎる

マフラー交換はリアのスタイルアップを狙う定番カスタムのひとつ。 ビジュアルはもちろん、迫力のあるサウンドやパワーアップにも貢献するパーツとして人気だ。 それだけあって、パーツメーカーから様々なモデルがラインアップされている。 本企画ではそんなマフラーを知るところから、各メーカーのNEWモデルや オススメなどマフラー選びの最新事情を紹介します。

KCライト導入予定! 本格派オーバーランダースタイルを目指すランクル300 GRスポーツ

2023年10月14日(日)、トヨタ&レクサスのフラッグシップSUVであるランクル300・LXが50台以上と、クラウンクロスオーバー20台以上が、愛知のトヨタ博物館に集結。 世界のトヨタが誇るラグジュアリーカーで楽しんでいるオーナー達を紹介するぞ!

キーワードで検索する

著者プロフィール

stylewagon 近影

stylewagon