リフトアップと合わせ、タイヤ&ホイールのことも知っておきたい!【軽トラカスタム 車高の上げ下げ Q&A リフトアップ編 4/4】

「後部突入防止装置」ってなに? 最新の軽トラは、保安基準が変わっているので注意!

ここ数年、アウトドアブームの影響もあってリフトアップ派が増えた一方、ローダウン系の人気もいまだ根強い。どちらもイケるのが軽トラの面白いところだが、これからカスタムしようと考えているなら、まずは基礎となる足まわりの知識を得たいところ。とはいえアゲとサゲではカスタムの内容や使用パーツが異なるし、注意点なども違ったりする。そこでユーザーからよく寄せられる疑問をリフトアップ&ローダウンで各20項目ずつピックアップ。気になる疑問をこれで解消しちゃいましょう!リフトアップ編は但東自動車・岩出さんに答えてもらいました。

Q16.ベース車はハイゼットとキャリイ、どっちがいいの?

A. 現行のハイゼットとキャリイは上げ方がほぼ同じです。しかしフロントのタイヤハウスの広さに違いがあり、履けるタイヤサイズも大きく変わってきます。たとえばハイゼットならノーマル車高でも165/60R15(外径579ミリ)を履けなくもないですが、キャリイは2インチアップしても厳しい。4インチアップでようやく履けるといった感じで、大径タイヤを装着しにくいです。でも走りはキャリイがいいんですよね。低速からトルク感があり、5MT車は1速から5速までバランスよく繋がります。一方でハイゼットは3速から4速、4速から5速も離れているので、引っ張って繋がないと失速します。どちらも一長一短です。

ハイゼットのアーチ幅は660ミリ広め。

キャリイのアーチ幅は580ミリ狭い。

Q17.オススメのタイヤ&サイズを教えて下さい

A. まずハイゼットから。ちょいアゲだとオープンカントリーR/Tの165/60R15が定番。ジオランダーX-ATの145R14もいいです。2インチアップだとオープンカントリーR/TやA/TⅢの165/80R14がギリギリ履けます。4インチアップはジオランダーX-ATの175/80R14。オバフェン装着ならマキシスバックショットの195R14もアリ。続いてキャリイ。ちょいアゲでは純正サイズしか履けませんが、オープンカントリーR/TやジオランダーM/Tが選べます。2インチアップなら155/65R14や165/65R14が候補。ジオランダーX-ATやM/T、オープンカントリーR/Tに設定があります。4インチアップはオープンカントリーR/TやジオランダーX-ATの165/60R15ですかね。上記銘柄だけでなく、マッドスターやグリップマックスもサイズ豊富です。

リフトアップ量ハイゼットキャリイ
ちょいアゲ(約30ミリ)165/60R15145/80R12
2インチ(約50ミリ)165/80R14165/65R14
4インチ(約100ミリ)175/80R14165/60R15

Q18.貨物車用のホイールじゃないと車検NG?

A. 国内で流通しているホイールには、ほとんど「JWL」や「JWL-T」というマークが入ってます。これは国土交通省の安全基準をクリアした証で、乗用車向けホイールには「JWL」が、貨物車向けのホイールには「JWL-T」が刻印されます。軽トラの場合、以前は「JWL-T」でないと車検に通りませんでしたが、2014年に法改正で「JWL」マークでもいいことになりました。つまり現在は乗用ホイールでも車検OKということです。ただし、まれに「JWL-Tじゃないからダメ」とハネられる事例がいまだにあるようです。車検絡みの話ではお決まりですが、法規上ではセーフでも検査場や検査官によってアウトになる可能性があるんです。

「JWL」の刻印が入っていれば基本はOK。

Q19.直前直左視界の対策方法を教えて下さい

A. クルマの前側と左側に高さ1m×直径30cmのテスターを置き、それを運転席から視認(ミラーやモニター越しでもOK)できなかったらNGというやつですね。ちょいアゲでも見えなくなることもあるので、上げたら何らかの対策は必要と思った方がいいです。直前視界はモニター付きのドラレコやフロントカメラを追加する方法があります。直左視界は純正のアンダーミラーでカバーできるかと思いきや、ビミョ〜に死角になる位置もあり、検査官によってはダメ出しされます。なので当店では、他車種用の2面ミラーを左ヘッドライト上に追加して対策しています。これなら直前も直左も両方カバーできる上、見た目も大きく損なわない。取り付けも樹脂パネルにネジ穴を1つ開けるだけで済みます。

直前視界も直左視界も追加したミラーにバッチリ映ってます

Q20.噂の後部突入防止装置の件ってどんな感じですか?

A. 2021年9月以降に製造された軽トラは、後部突入防止の保安基準が厳しくなります。この法規はとてもややこしいのでざっくりお話します。軽トラの場合、地面からリアバンパー下縁(というかテールランプの下あたり)までの高さを550ミリ以下にしないとダメで、それを超えた場合は何らかの「後部突入防止装置」を取り付けて550ミリ以下にしてね、というものです。だいたい2インチアップしてそれなりのタイヤを履かせると550ミリ以上になるので、このあたりから対策が必要。4インチアップなら必須です。当店ではオリジナルの突入防止バーを用意して対策しています。

4インチアップ+175/80R14タイヤのデモカーで計測したところ、地面〜リアバンパー下縁までは612ミリ。地面〜投入防止バーの下縁は430ミリとなった。

但東オリジナルの突入防止バー。フレームの既存穴を使ってボルトオンで装着できる仕組み。ハイゼット用とキャリイ用の両方あり。価格は3万8500円。

軽トラカスタム[車高の上げ下げQ&A] まとめはこちら

K-CARスペシャル ドレスアップガイド Vol.38 軽トラカスタムガイドより

リフトアップしたら車検証の記載が変わる? 構造変更ってどういうこと?

軽トラのプロが解説! ここ数年、アウトドアブームの影響もあってリフトアップ派が増えた一方、ローダウン系の人気もいまだ根強い。どちらもイケるのが軽トラの面白いところだが、これからカスタムしようと考えているなら、まずは基礎となる足まわりの知識を得たいところ。とはいえアゲとサゲではカスタムの内容や使用パーツが異なるし、注意点なども違ったりする。そこでユーザーからよく寄せられる疑問をリフトアップ&ローダウンで各20項目ずつピックアップ。気になる疑問をこれで解消しちゃいましょう!リフトアップ編は但東自動車・岩出さんに答えてもらいました。

横転しそうでちょっと怖い・・・。軽トラの車高を上げても、走行性に変化はありませんか?

ここ数年、アウトドアブームの影響もあってリフトアップ派が増えた一方、ローダウン系の人気もいまだ根強い。どちらもイケるのが軽トラの面白いところだが、これからカスタムしようと考えているなら、まずは基礎となる足まわりの知識を得たいところ。とはいえアゲとサゲではカスタムの内容や使用パーツが異なるし、注意点なども違ったりする。そこでユーザーからよく寄せられる疑問をリフトアップ&ローダウンで各20項目ずつピックアップ。気になる疑問をこれで解消しちゃいましょう!リフトアップ編は但東自動車・岩出さんに答えてもらいました。

軽トラの車高を上げたら構造変更が必要になる? 気になる疑問をプロがお答え!

ここ数年、アウトドアブームの影響もあってリフトアップ派が増えた一方、ローダウン系の人気もいまだ根強い。どちらもイケるのが軽トラの面白いところだが、これからカスタムしようと考えているなら、まずは基礎となる足まわりの知識を得たいところ。とはいえアゲとサゲではカスタムの内容や使用パーツが異なるし、注意点なども違ったりする。そこでユーザーからよく寄せられる疑問をリフトアップ&ローダウンで各20項目ずつピックアップ。気になる疑問をこれで解消しちゃいましょう!リフトアップ編は但東自動車・岩出さんに答えてもらいました。

キーワードで検索する

著者プロフィール

stylewagon 近影

stylewagon