4人乗りのまま5ドア化、後席&荷室のサイズが知りたい! 最小回転半径も考察。初代スズキ ジムニー ノマド JC74W【写真42枚】

2025年1月30日に国内仕様が登場となった、新型「ジムニー ノマド」。悪路走破性を維持しつつ、5ドア化とホイールベースの延長で後席の快適性を向上させた4人乗りモデル。デザイン面では、5スロットグリルにガンメタリック塗装やメッキ縁取りを採用し、新色を含む全6色を展開。パッケージングでは、後席の居住性と荷室空間を拡大し、ロングドライブの快適性を向上。走行性能では、専用ラダーフレームを採用し剛性を確保しつつ、安定性を強化。安全装備も充実し、ACCや衝突被害軽減ブレーキを標準装備している。そんなジムニーノマドの後席関連の写真と数字で発表されているものをチェックする。

気になる居住性(特にリア)は?

シート

リヤドアの追加、及び、ホイールベースを340mm延長させることで、後席の乗降性と居住性向上を実現。
後席ヒップポイントを50mm後方に移動し膝周辺スペースを拡大、更に後席乗員間距離を90mm拡大することで、後席乗員の居住性を高めている。
後席ヒップポイントを20mm高くし、シートクッション厚を確保するなど、快適な乗り心地や座り心地を実現している。

シートアレンジをチェック

左右分割可倒となるリアシートにより3名乗車+荷室長の延長も可能。左右を倒すと最大で荷室床面長(2名乗車時)1240mmとなる。4名乗車時の荷室床面長は590mm。

シートアレンジ 01

後席のリクライニング角度調整は2段階。後席までフルフラットにはならない。

ドア開口をチェック

ドアチェッカーによって2段の開口範囲となるリアドア。足元のステップ位置での開口は前後長300mmとなる24本入りのペットボトルの箱の短辺が280mm前後。

リヤドア開口幅

リアドアガラスもパワーウインドウ!

リアドアのガラスもパワーウインドーとなっており、センターコンソールのスイッチにより前席からも開閉ができる。

ラゲッジのサイズ&使い勝手をイメージ!

ホイールベースの延長に伴い、4名乗車時の荷室床面長がジムニー シエラに対し350mm拡大している。

荷室開口部 ブルー 荷室開口高:850mm 荷室開口幅(上):1,030mm 荷室開口幅(下):1,015mm 荷室開口地上高:765mm 荷室内寸法 グリーン 荷室幅:1,210mm 荷室床面長(2名乗車時):1,240mm 荷室床面長(4名乗車時):590mm 荷室高:960mm

カタログの寸法図でノマドとシエラを比較

スズキのWEBサイトにある寸法図をピックアップ。一番右の上方からの図面は後端基準となっており、運転席位置などの差が掴みやすい。ノマドの全長は3.89m、シエラのそれは3.55m。

最小回転半径は5.7m

なお、延長されたホイールベースなどにより、最小回転半径シエラの4.9mに対し、5.7mと拡大している。ミニバンでは全長4.26mのトヨタ シエンタが5.0m、全長4.58mのノアが、5.5mとなっている。本格クロカンとしては80年代の70ランクルのショートモデルが全長約4mで5.4m、SUVの初代エスクードノマドが全長3.975mで5.4mとなっている。

ジムニーノマドおよびシエラの寸法図(スズキWEBサイトより引用)

ジムニーのカスタマイズ情報などスタイルワゴンWEBの記事をチェック!

【TAS2025直前情報/エアロオーバー】ついに国内登場!? スズキ・ジムニー5ドア、最速でボディキットやマフラーも搭載予定

1月10日(金)〜12日(日)に開催される。日本最大級のカスタムカーの祭典【東京オートサロン2025】。国内外の自動車メーカーやアフターパーツメーカーが一同に集う、クルマ好きなら見逃せない毎年恒例の一大イベント。ここではオートサロン2025に参加予定となる、スタイルワゴンでもお馴染みのメーカーの直前情報をイチ早くお届けします!

ジムニーにピッタリの9インチ画面のカーナビ! さらに車内Wi-Fiスポットができちゃうってスゴくない?

ジムニー&ジムニーシエラは、アウトドアレジャーで頼りになる最強のパートナー。そんなジムニー&ジムニーシエラを自分仕様にカスタムするならどんな楽しみ方がある? カスタマイズメーカー&プロショップによる、最新ジムニーカスタムのトレンドをご紹介します!

便利すぎる! ジムニーのリアゲートに装着する、コンテナボックス

本格オフローダーとしてだけでなく、街なかでも映える存在として人気が高いSUZUKI・ジムニー&ジムニーシエラ。専用のカスタマイズパーツも非常に充実!いま注目したいアイテムをクローズアップします!

キーワードで検索する

著者プロフィール

古川 教夫 近影

古川 教夫

クルマとバリアフリー研究家。基本は自動車雑誌編集&ライター&DTP/WEBレイアウター。かつてはいわ…