「この商用アルトバンは変態的すぎる・・・」速さを求めて高性能フルコン化&クロスギヤまで作っちゃった!?

商用車をベースにここまでやるか!

ワンオフギヤにドライカーボンルーフなど高価なパーツを多数投入

手頃な価格と維持費から、軽自動車でサーキットスペシャルを製作する例は数多く存在するが、今回紹介するHA23Vアルトバンもそんなジャンルの一台。熊本県のHSR九州で開催されている軽耐久レース仕様で、製作を担当しているのは福岡県のチューニングショップ“リキャップ”だ。

まず注目すべきトピックは、ワンオフメイドされたクロスギヤだろう。HSR九州に合わせて、埼玉県の“ブラックライン”にギヤの製作を依頼。4速と5速がオリジナルのギヤ比となり、コースにジャストマッチのミッションが完成した。

心臓部のK6A型NAエンジンは、フォレストのI断面コンロッドを投入して強度を高めた上、GSX1300R隼純正をベースに製作された3連スロットルをドッキング。5500〜8500rpmの高回転域でパワーが炸裂するメカチューン仕様としている。

重要なエンジンマネージメントにはLINKのエクストリームXを採用。その奥に確認できるブラックのボックスはモーテックのPDM(ヒューズ機能が盛り込まれたスイッチング&ブレーカーボックスのモジュール)だ。

ちなみに、エンジン本体に関しては大幅なアップデートを計画中で、セミクローズドデッキへと加工した強化ブロックをベースに高性能ムービングパーツをふんだんに投入予定。同時に、スロットルも電子制御式へと移行し、LINK制御でより精度の高いセッティングを狙っていくそうだ。

室内のセンターコンソールにはモーテックのPDMと連動したキーパッドを配置して、電装品の配線を一元化。純正メーターパネルも排除され、最先端のカラーディスプレイロガーを軸に再構築している。

リヤの内装パーツは撤去し、シートもレカロRMSのカーボンシェルモデルで軽量化を推進。

エクステリアは、ルーフパネルをドライカーボンに置き換え、アンダーフロアもほぼフラットボトム化。アグレッシブなリヤカーボンディフューザーは、空力を追求した結果の装備だ。

足回りはシルクロード製のサスキットを軸にセットアップ。ロールセンターアジャスター等を組み合わせながら、理想的なコーナリングパフォーマンスを引き出している。

ブレーキローターはアルトワークス用を使ってサイズアップ。ホイールはボルクレーシングTE37で、タイヤには165/65R14サイズのポテンザRE-71RSをマッチング。なお、ブリヂストン製タイヤを使うのは、久留米市の誇るブランドだからとのこと。

メカ&ドライバーの鐘ケ江さんと島さん。大半の作業は自宅の倉庫やカーポートスペースでこなすが、エンジンセッティングなどプロのノウハウが必要な時は“リキャップ”を頼っているそう。

全てにおいて、作り手の強い拘りが感じられるスーパー軽チューンド。今後の進化が非常に楽しみな1台だ。

●取材協力:リキャップ 福岡県久留米市江戸屋敷1-10-50 TEL:0942-34-1888

「目指すは最強のターボキラー!」レブリミット1万2000rpm!? コイツは恐らく世界最強のアルトバンだ・・・

「商用車とは思えない戦闘力!」5速MTのアルトバンでドライビングの真髄に触れる!!

キーワードで検索する

著者プロフィール

weboption 近影

weboption