「RZ34チューニング最前線」ファーストステップに最適なローダウンサス仕様を谷口信輝がチェック!

走りとスタイリングを高次元で両立!

ガレージ力が取り組むローダウンスプリングの実力とは?

日産が誇る2大スポーツカーであるGT-RとフェアレディZをメインに、独自のアプローチでチューニングを展開している三重県の“ガレージ力”。ストリートメインのファインチューンからサーキットスペックまでオーナーの希望に合わせた間口の広いマシン作りを真骨頂としているが、基本コンセプトとして重視しているのが快適性を損なわず、安心、安全でスポーツカーの走りを長く楽しめることだ。

そんなガレージ力が、新たなターゲットとして昨年末からチューニングに取り組んでいるのが、RZ34フェアレディZ。ATとMTを合わせて計3台ものデモカーを導入と聞いただけでも、その本気度がうかがい知れるというものだ。

MT仕様デモカー

まず気になるのは、RZ34のベース車としてのポテンシャルだが「Z34と比較するとボディ剛性が向上しているのに加え、ターボエンジンだけにトルクもある。高速巡航性能は欧州車的なフィーリングですね」と中久木代表。

そうした基本的な美点は維持しながら、MT仕様のデモカーでは、サーキット走行も楽しめるようにチューニングを施しているという。

今回の取材に持ち込まれたAT仕様は、ストリートをメインターゲットとしたファインチューン仕様。その走りを支えるメインアイテムが、リリースに向けて最終テストの段階を迎えたダウンサスペンションだ。

一般的なローダウンスプリングは見た目優先的なものが多いのに対し、ガレージ力ではノーマルダンパーを生かした走りも求めているのが特徴。サスペンションプラスとの共同開発品で、フロントは純正比約+10%のレートアップ。リヤのレートは純正同等だが、独自のデュアル巻きとしてストロークを確保する。

スタイリングはご覧の通りで、ノーマル比マイナス20mmをターゲットとしたジェントルなローフォルム仕様となっている。

ホイール&タイヤはボルクレーシングG025(F9.5J+30 R10.5J+22)にアドバンネオバAD09(F255/40 R285/35)というニスモ仕様サイズを選択。ブレーキ周りはあえてノーマルとしている。

エンジンルームも完全なノーマル状態で、現在はローダウンスプリングのテストのために剛性パーツやECUデータなどもあえて変更を加えていない。パワー系の唯一の変更点は、フジツボA-RMマフラーのみとなっている。

サーキット走行もターゲットにした6MT仕様のデモ車ではブリッド製シートをいち早く導入したが、AT仕様のインテリアは完全なノーマル。こちらもローダウンスプリングの評価のための拘りだ。

このRZ34をワインディングで試したレーシングドライバーの谷口信輝選手は「比較的速度レンジが高めとなる今回のワインディングでは、スプリングに対してダンパーの減衰力が不足している印象。伸び、縮みともスプリングの動きを抑えきれないから、若干不安定な挙動となる場面もあったのがちょっと残念。といっても調整式のダンパーであれば、減衰ダイヤルをクリックすることで解消できるレベルなので、ガレージ力なら十分に改善できるはず。リリース時にはその辺りも含めてさらに煮詰めることに期待したいね」と評価。

今回紹介したローダウンスプリングを筆頭に、今後も様々なテストを重ねながら、RZ34のポテンシャルアップを追求していくというガレージ力。新型Zオーナー諸氏は、その動向に注目だ。

●ガレージ力 三重県桑名市桑部1272-6 TEL:0594-82-5026

「弱点判明! RZ34チューニングの現在地」名門アドバンスが新型フェアレディZの攻略を開始!!

「早くも筑波サーキット1分フラットをマーク!」老舗のノウハウが凝縮したRZ34速攻チューンに注目

「RZ34乗りは大注目!」ステアリングスイッチを生かしたまま社外ステアリングをスマートに導入せよ!!

【関連リンク】
ガレージ力
http://www.garage-chikara.com/

キーワードで検索する

著者プロフィール

weboption 近影

weboption