「こだわりの魅せ技が続々!」86&BRZドレスアップ派オーナーのミーティングに潜入!Part.1

FUJI 86/BRZスタイル2023に潜入取材!

街乗りからグリップ、そしてドリフトとマルチに楽しめるFRスポーツとして高い支持を集め続けている86&BRZ。その中でも今回はドレスアップをメインに楽しむユーザーカーの実態を調査すべく、2023年9月24日に富士スピードウェイにて開催された「FUJI 86/BRZスタイル2023」の会場に潜入取材を敢行。個性溢れるユーザーカーに施された魅せ技の数々をピックアップしていこう。

推しチームのアイテムでスタイリッシュさを追求

MC86でスーパーGTを戦っていた25号車の勇姿に魅せられ、「同じクルマに乗りたい」とZN6に乗り替えたという“みのり”さん。「派手すぎずカッコ良い1台」をコンセプトにマイペースに愛車をいじっているのだが、アイテムをチョイスする際は、応援の気持ちも込めて基本的にスーパーGT&スーパー耐久の推しチームやチームスポンサーが生み出したものから選んでいる。

最大の推しチームとなるエンドレスのブレーキキットを使って、頼もしい制動力と足元の迫力をアップ。ホイールにアドバンレーシングTC-4を選び、ブレーキ魅せに抜かりはなし。

リヤスタイルのインパクトを大きく高めているのは、オーストラリア仕様の純正ウイング。白×黒でバランス良く整えたスタイリングをレーシーに引き立てている。

思わぬ雹害で凹んでしまったルーフの修復時にカーボンルーフを投入。白×黒スタイルへレーシーさを添えるアクセントとなっていて、スタイリングが精悍なものとなった。

なお、現在は86からGRヤリスにマシンがスイッチされてしまったが、一番憧れているのはスーパー耐久の13号車エンドレス86とのこと。ボンネットを交換する際もレーシングカーで使用されていたイングスNスペックを迷わず選び、ボディカラーとのバランスを考慮した塗り分け仕様によってオリジナリティを引き出した。

カスタム済みの中古車をベースにアップデート

スポーツカーでカスタムを楽しみたいと考え、お手頃価格で買えるZN6型86を探した“せーや”さん。ただ、新車であれ中古車であれ、ノーマルからカスタムをスタートすれば予算的に辛くなる。

そこで、カスタムUSEDをベースとしたアップデートでオリジナリティある1台を目指そうと、ブレンボキャリパーやクールのボディキットが装着された現愛車を見つけ出したのだ。

購入後はクールのボディキットを軸にレーシースタイルでのアップデートを開始。アドバンレーシングGTビヨンドやイングスのフロントフェンダー、エンドレスのブレーキキットなどで迫力を高めた。

インテリアは黒を軸に色数を抑制し、アダルトなイメージでブラッシュアップ。要所へ備えたカーボンパネルも好アクセントとなっている。

アップデートの仕上げにオーナーの“せーや”さんが選んだのはアウディR8やRS3の限定色「ケモラグレー」でのオールペン。見事にオリジナリティ溢れるスタイリングを築き上げたのだ。

ネガキャン14度の新型BRZ着地スタイル!

ドリフトからスタンス系にシフトしようと、一度はGRスープラを購入したひろさん。ただ、GRスープラは着地スタイルを実現するための足回りパーツの選択肢が限られていたことから、パーツが豊富なZD8にスイッチした。

そのため、納車直後から迷うことなくフロントに11.5J、リヤに12.5Jを履きこなす着地スタイルの構築がスタート。クールの04R-GTWワイドボディは、スーパーカーテイストが打ち出せるティファニーブルーにオールペンして、アワード狙いのオンリーワンスタイルを目指して突き進んできた。

妖艶な質感を添えるボンネットのグラインダータトゥー。ウインドウに向けたブラックアウトにより、ブラック化したルーフとの繋がりも高めている。

エアサスユニットはスタイリングとのギャップが目を惹くウッドベースでトランクルームにディスプレイ。スムーズなアップダウンを可能とするツインコンプレッサー仕様だ。

当初はZN8ベースでのカスタムを予定していたが、いち早く理想の1台へと仕上げるために早期納車が確実だったZD8をチョイス。フレームやCノッチ加工で着地スタイルを実現した。すでに完成形と思える圧巻の仕上がりだが、今後はエンジンチューニングやサンルーフの後付けに取り組んでいくそうだ。

魅せ場を確実に押さえたGR86シンプルスポーティスタイル

シルビアの助手席に乗せてもらったことでスポーツカーへの憧れが高まり、免許の限定解除を行なってZN8の6速MTを購入した“もな”さん。白×黒で塗り分けたGRエアロパッケージのカッコ良さを伸ばしていく形で、モノトーンスタイルの構築に取り組んでいる。

安心できる制動力と見た目のカッコ良さでチョイスしたエンドレスのブレーキシステム。さらなる迫力を添えるため、アドバンレーシングGTビヨンドへのホイール変更も検討中。

トラストのデモカーをお手本に、オリジナリティの引き出しを図る。リヤビューはGReddy×VOLTEXのリヤウイングに、4本出しマフラーでスピード感を高めている。

トラストのステアリングに合わせて、シフトブーツやサイドブレーキブーツをワンオフでオーダー。ステッチカラーの切り替わりやスウェードの質感が非常に美しい。

スタイリングに相応しい走行性能を引き出してサーキットでのスポーツ走行も楽しもうと、今後は車高調やホイールの仕様変更に取り組んでいくそうだ。

スポーツカーを乗り継いできたオーナーの乗るサーキット対応マシン!

スーパーチャージャー化すればFD3SなどハイパワーFRとも遜色のない走りが楽しめると判断し、それまでFRターボを乗り継いで楽しんでいたドリフトから、ZN6でタイムを削るサーキットアタックに転向した小川さん。

インタークーラーと美しいグラデーションのチタン牽引フックがアクセントとなるフェイス。ダウンフォースの前後バランスを整えるため追加したカナードがスパルタンだ。

アタック走行でトランクパネルが歪んできたため、GTウイングにはワンオフのカーボンロッドをプラス。こうした機能美が攻めのオーラを高め上げていく。

コンパクトで軽量、そして高剛性なことからブレーキシステムにはapレーシングをチョイス。ライバルと被りにくいアイテムチョイスもポイントだ。

Part.2に続く

⚫︎取材イベント:FUJI 86/BRZスタイル2023

キーワードで検索する

著者プロフィール

weboption 近影

weboption