「ZN6型86をハイレスポンスな4連ファンネル仕様にしてみないか?」構成パーツから予算まで完全公開!

先代86のNAフィールを極限まで引き立てる

パーツや工賃、セッティング込み約140万円で完成!

ドリキン土屋圭市氏が駆る4連スロットル仕様のストリートAE86に憧れ、そのメイキングを担当した“テックアート”の門を叩いたという地引さん。

そこからディスカッションを重ね、意外性を求めて愛車のZN6型86でストリートAE86のパフォーマンスを再現することを決意。そう、ハイレスポンスな4連スロットルシステムを組み込んだのである。

「元々、WRCやスーパーGTなどのレースが好きだったんです。で、V-OPTなどを観ているうちに土屋さんにハマって…。ZN6型86のパワーチューニングはスーパーチャージャーやボルトオンターボが定番ですが、僕は土屋さんのAE86と同じ4スロ仕様を再現したかったんです」とのこと。

根幹をなす4連スロットルは、サードの市販品を使用。本来はサージタンクが被さる構造なのだが、テックアートはNAチューニングの魅力を引き出すために、オリジナルのファンネル仕様へとリメイクしている。

この4連スロットルシステムの要となるのが、純正スロットルの機構を生かした作動方法。ワイヤー式に変更するのではなく、純正スロットルのシャフトからリンケージを繋ぐことで4連スロットルのバタフライバルブ開閉を行なっているのだ。さらに、吸気温やバキュームタンクから取得した圧力などを使って走行状況に合わせた補正を行うことで、冷間時やエアコン使用時のアイドルアップもしっかり働くようになっている。

重要なエンジンマネージメントは、テックアートが得意とするフルコンのモーテックM150を採用。燃調はもちろん可変バルタイやスロットルのツキなども綿密に制御することで、2000~3000rpmという低回転域からレスポンスが激変するセットアップに仕上がっている。

エキゾーストマフラーは、フジツボのオーソライズ タイプSをセレクト。4連スロットルの吸気音と混ざるスポーティなサウンドは、ストリートでも走る楽しさも倍増させてくれる。

最初に手を入れたのがエンジンということで、エクステリアは車高まで含めてフルノーマル。ちなみに、ベース車両は2016年式のGTリミテッドだ。

「実際に走ってみると、普通の86にはない吸気音が楽しめ、街乗りでも驚くようなレスポンスが感じられるんですよ。次のチューニング計画は足回り。すでにKWのサスペンションキットをオーダー済みなので、取り付けが終わったらサーキットで走らせてみようと思います!」とは地引さん。

ちなみに、今回取材した4連スロットル+モーテックM150のシステムはすでにテックアートでメニュー化されていて、取り付けやセッティングまで含めて141万7900円という設定となっている。

決して安くはないが、将来本格的にチューニングする時にも、4連スロットルやモーテックはさらに活きてくるので、最初からいいパーツやチューンを導入してしまうというのも賢い手段だろう。

1 / 10

「「ZN6型86をハイレスポンスな4連ファンネル仕様にしてみないか?」構成パーツから予算まで完全公開!」の1枚めの画像

2 / 10

「「ZN6型86をハイレスポンスな4連ファンネル仕様にしてみないか?」構成パーツから予算まで完全公開!」の2枚めの画像

3 / 10

「「ZN6型86をハイレスポンスな4連ファンネル仕様にしてみないか?」構成パーツから予算まで完全公開!」の3枚めの画像

4 / 10

「「ZN6型86をハイレスポンスな4連ファンネル仕様にしてみないか?」構成パーツから予算まで完全公開!」の4枚めの画像

5 / 10

「「ZN6型86をハイレスポンスな4連ファンネル仕様にしてみないか?」構成パーツから予算まで完全公開!」の5枚めの画像

6 / 10

「「ZN6型86をハイレスポンスな4連ファンネル仕様にしてみないか?」構成パーツから予算まで完全公開!」の6枚めの画像

7 / 10

「「ZN6型86をハイレスポンスな4連ファンネル仕様にしてみないか?」構成パーツから予算まで完全公開!」の7枚めの画像

8 / 10

「「ZN6型86をハイレスポンスな4連ファンネル仕様にしてみないか?」構成パーツから予算まで完全公開!」の8枚めの画像

9 / 10

「「ZN6型86をハイレスポンスな4連ファンネル仕様にしてみないか?」構成パーツから予算まで完全公開!」の9枚めの画像

10 / 10

「「ZN6型86をハイレスポンスな4連ファンネル仕様にしてみないか?」構成パーツから予算まで完全公開!」の10枚めの画像

●取材協力:テックアート 埼玉県八潮市浮塚54-1 TEL:048-994-2081

「限定100台のTRD14R-60をフルチューン!?」2.1Lターボ仕様で圧倒的な戦闘力を獲得!

「新世代ドリフトベースの可能性」86&BRZで走りを楽しむ現役ドリフターを直撃!Part.1

「アルテッツァにAE86並みの快感を!」名門テックアートが提案する最強4連スロットル仕様に迫る

【関連リンク】
テックアート
http://www.tecarts.com

キーワードで検索する

著者プロフィール

weboption 近影

weboption