「まさに弾丸小僧!」スペシャリティクーペは表向きの顔、リーザターボOXY-Rの恐ろしさ

一代限りで消えた孤高の軽スポーツ!

ミラで言えばTR-XXに匹敵するホットモデル

1986年に乗用5ナンバーL100Sと、商用4ナンバーL100Vが発売されたリーザは、前年登場した2代目L70系ミラベースのスペシャリティクーペだ。

1989年1月のマイナーチェンジで、スポーティグレードとして550cc直3SOHCキャブターボ(EB20型50ps)を載せるTR-ZZと、電子制御インジェクション仕様(EB26型64ps)搭載のTR-ZZ EFIがラインナップされた。

1990年3月、排気量アップ(550→660cc)や全長拡大(3195→3295mm)といった軽自動車の規格変更に伴い、ミラがL200系にフルモデルチェンジ。リーザは半年後の1990年8月にベースがL70系ミラのまま、パワートレインのみL200系ミラのモノに一新され、メーカー純正の“ニコイチ仕様”とも言えるL111Sに進化。同時に乗用5ナンバーモデルに一本化された。

そんな生い立ちを持つリーザに、取材車両のOXY-R(オキシーアール)なるグレードが追加されたのは1991年1月のこと。そこで搭載されたのが64ps/9.4kgmを誇るEF-JL型エンジンだ。

L200系ミラTR-XX譲りとなるこのエンジン、SOHCターボにして4バルブヘッドを持ち、7500rpmで最高出力を発揮するかなりの高回転志向。後に登場するDOHCターボのEF-DETですら6400rpmで64psなのだから、いかにEF-JLが高回転高出力型か、分かるというものだ。

ちなみにEF系エンジンは22種類もの展開を誇るが、EF-JLの7500rpmという最高出力発生回転数は、EF-VE(58ps)とEF-VD(60ps)の7600rpmに次ぐもの。NAのDOHCに肩を並べる回転数で最高出力を発揮するSOHCターボというわけだ。

タービンはIHI製VQ20・B3。アクチュエーターロッドは固定式のため、ストーリアX4のように簡易ブーストアップは行えない仕様だ。

もはや見かけることがほとんどなくなったリーザを前にして、まず思ったのが「ボディ小さい!」ということ。さすが旧規格の軽自動車…というよりも、基本は前後バンパーを大型化することで帳尻を合わせた旧々規格のボディなのだから、そう思うのも当然だ。

タマゴのようなフォルムはスタイリッシュ。ホイールベースは非常に短く、ベースのL70系ミラ(2250mm)よりも110mmも短いのだ。さらに、その数値はスポーツモデルであるビートの2280mmやAZ-1の2235mmはおろか、スバルR1の2195mmさえも上回る…いや、下回る(?)もので、リーザより短いのはカプチーノの2060mmくらいなものだ。

内装を見ていく。ダッシュボードのデザインをはじめ、フルドアトリムが採用されるなど、軽自動車にありがちなチープ感を払拭。助手席側はエアコン吹き出し口までを覆うパネルがコンソールボックスの蓋になっている。ステアリングは変更されていた。

黒に赤い文字がスポーティなメインメーター。タコメーターは1万rpmフルスケールで、8000rpmからがレッドゾーンとなっている。水温計が左下に、燃料計が右下に配置される。センターコンソールは上からエアコン吹き出し口、マニュアルエアコン操作パネル、1DINのオーディオスペース。

組み合わされるミッションは5速MTと3速AT。ビスカス式LSD標準装備というのもマニアだ。取材車両は5速MTで、ギヤ比は1速から3.752・2.182・1.428・1.000・0.865で、ファイナル比は5.285。1〜2速が少し離れているが、8000rpm近くまで回してチェンジすると4500rpm前後で2速に繋がるので問題なし。

後席の居住性を完全に無視したかのようなシートポジションも特徴的。前席がボディ前後方向のほぼセンターに配置されるだけでなく、低い着座位置で足を前に投げ出すような姿勢を取らされるため、アイポイントも含めてスポーティな雰囲気は満点だ。

別体式ヘッドレストを持つ前席はフロア対して座面が低く、サイドサポートも悪くない。背もたれには“OXY-R”のロゴが入り、座面下には引き出し式の小物入れも付く。

一方の後席は背もたれが短く、ヘッドレストも備わらないなど、プラス2的なものと考えて良さそうだ。

当時、純正オプションとして設定されていたリヤバイザーを装備。後方視界を遮ることなく、直射日光が入ってくるのを防いでくれるアイテムだ。

ラゲッジスペースはミニマム。後席背もたれを前に倒すことでスペースの拡大が可能。スピーカーボードは分厚い木材を使ってワンオフ製作されたものだと思われる。リヤハッチで開口部が大きいから、荷物の出し入れはしやすそう。

タイヤは標準の155/60R13に対して、取材車両は今時流行のインチダウンで155/70R12サイズのDNAエコスを装着する。ホイールはブラックレーシングのエイトスポーク。

リヤアクスルの下あたりで分岐し、左右両出しとなる純正マフラー。リヤピースにサイレンサーが存在しないため、見た目にスッキリした印象だ。スポーティなリヤビューを演出するのに一役買っている。

ストローク感のあるクラッチペダルを踏み込み、シフトレバーで1速を選んで発進。わずか640kgに抑えられた車重は、静止状態からタイヤが転がり始める瞬間の動きで、「これは軽い!」と体感できる。多用する2500~3000rpm付近のトルクは十分。日常域で扱いやすく、早めのシフトアップでダラダラと流してもダルさを感じることはない。

続いて、ゼロスタートからの全開加速を試してみる。1速で回していくと4000rpmを超えたあたりからパワー感に弾みをつけ、そこから先は7000rpm+αまで瞬時に回り切る。2速にシフトアップ。パワーバンドを外さない低くクロス気味のギヤレシオもあって、加速感が途切れることがない。

3速に入れても同様で、思っているよりも遥かに早くスピードメーターが100km/hに達してしまった。クルマが小さいため、確かに体感的に速く感じる部分もあるのだろうが、それを差し引いて考えてもリーザターボOXY-Rは相当に速いと思う。しかも、中回転域からターボらしい二次曲線的なパワーの盛り上がりを楽しませてくれるのだから、乗っていて痛快なわけだ。

元々は女性ユーザーを狙ったお洒落な2ドアスペシャリティだったのかもしれないが、ターボエンジン載せたOXY-Rに限っては完全に武闘派な1台。魅力的すぎる!

■SPECIFICATIONS
車両型式:L111S
全長×全幅×全高:3295×1395×1335mm
ホイールベース:2140mm
トレッド(F/R):1215/1205mm
車両重量:640kg
エンジン型式:EF-JL
エンジン形式:直3SOHC+ターボ
ボア×ストローク:φ68.0×60.5mm
排気量:659cc 圧縮比:8.0:1
最高出力:64ps/7500rpm
最大トルク:9.4kgm/4000rpm
トランスミッション:5速MT
サスペンション形式(F/R):ストラット/セミトレーリングアーム
ブレーキ(F/R):ベンチレーテッドディスク/ドラム
タイヤサイズ(F/R):155/60R13

1 / 16

「「まさに弾丸小僧!」スペシャリティクーペは表向きの顔、リーザターボOXY-Rの恐ろしさ」の1枚めの画像

2 / 16

「「まさに弾丸小僧!」スペシャリティクーペは表向きの顔、リーザターボOXY-Rの恐ろしさ」の2枚めの画像

3 / 16

「「まさに弾丸小僧!」スペシャリティクーペは表向きの顔、リーザターボOXY-Rの恐ろしさ」の3枚めの画像

4 / 16

「「まさに弾丸小僧!」スペシャリティクーペは表向きの顔、リーザターボOXY-Rの恐ろしさ」の4枚めの画像

5 / 16

「「まさに弾丸小僧!」スペシャリティクーペは表向きの顔、リーザターボOXY-Rの恐ろしさ」の5枚めの画像

6 / 16

「「まさに弾丸小僧!」スペシャリティクーペは表向きの顔、リーザターボOXY-Rの恐ろしさ」の6枚めの画像

7 / 16

「「まさに弾丸小僧!」スペシャリティクーペは表向きの顔、リーザターボOXY-Rの恐ろしさ」の7枚めの画像

8 / 16

「「まさに弾丸小僧!」スペシャリティクーペは表向きの顔、リーザターボOXY-Rの恐ろしさ」の8枚めの画像

9 / 16

「「まさに弾丸小僧!」スペシャリティクーペは表向きの顔、リーザターボOXY-Rの恐ろしさ」の9枚めの画像

10 / 16

「「まさに弾丸小僧!」スペシャリティクーペは表向きの顔、リーザターボOXY-Rの恐ろしさ」の10枚めの画像

11 / 16

「「まさに弾丸小僧!」スペシャリティクーペは表向きの顔、リーザターボOXY-Rの恐ろしさ」の11枚めの画像

12 / 16

「「まさに弾丸小僧!」スペシャリティクーペは表向きの顔、リーザターボOXY-Rの恐ろしさ」の12枚めの画像

13 / 16

「「まさに弾丸小僧!」スペシャリティクーペは表向きの顔、リーザターボOXY-Rの恐ろしさ」の13枚めの画像

14 / 16

「「まさに弾丸小僧!」スペシャリティクーペは表向きの顔、リーザターボOXY-Rの恐ろしさ」の14枚めの画像

15 / 16

「「まさに弾丸小僧!」スペシャリティクーペは表向きの顔、リーザターボOXY-Rの恐ろしさ」の15枚めの画像

16 / 16

「「まさに弾丸小僧!」スペシャリティクーペは表向きの顔、リーザターボOXY-Rの恐ろしさ」の16枚めの画像

TEXT&PHOTO:廣嶋健太郎(Kentaro HIROSHIMA)

「ヘンテコすぎる2シーターSUV! スズキX-90」 斬新すぎたコンセプトで販売面では惨敗・・・

「実は2ドアクーペにも存在したR31スカイラインRB20E搭載モデル」GTS-Xというグレード名に惑わされるな!

「ディーラーマンですら知らない存在!?」初代カリーナEDの最下級グレード1.8Lを捕獲!

キーワードで検索する

著者プロフィール

weboption 近影

weboption