目次
筑波で堂々の1分7秒912をマーク
心臓部はハイコンプNA仕様で150馬力!
これまでプロボックス&サクシードでの筑波最速タイムは、2018年12月のJPSC(全日本プロボックス/サクシード選手権)で記録された1分7秒824。ハートアップワールドのプロボックスでターザン山田がマークしたのだが、NAでなくボルトオンターボ仕様(ヴィッツターボ純正タービン改ハイフロー仕様)だった。
しかし、今回紹介するプロボックスは、NAのままで1分7秒912をマークしているのである。手掛けたのは“テクノプロ・スピリッツ”。細部を見ていこう。

エンジンはフルチューン仕様だ。ピストンは1NZ-FXE純正に交換。JUN製256度カムの装着に合わせてバルブリセスを彫ったことで、圧縮比は13.5:1から12.8:1程度となる。コンロッドはJUN製I断面をフルフロー加工。クランクシャフトはフルバランス取りが施される。インジェクターは容量に余裕を持たせるため、2ZZ-GE純正340ccを流用する。最高出力は推定150psだ。

スロットルボディはこれまでの1ZZ-FE純正から、バルブ径が大きい(55φ→65φ)2ZZ-GE純正に変更。それに合わせてサージタンクも作り直され、大容量化と内部のファンネル化が図られる。これで吸気効率とレスポンスを大きく改善。

デフィ製タコメーターやPLX製A/F計がセットされたダッシュボード。ステアリングホイールはMOMO製ディープコーンタイプに交換される。サーキットでタイムアタックもするが、基本は仕事グルマのため軽量化はなし。トヨタ純正ナビも装着されている。

ステアリングコラム上にセットされたデフィスポーツディスプレイF。エンジン回転数や水温、吸気温などを表示させる他、ラップタイム計測機能も装備。さらに、背面にUSBメモリを接続することで走行データのロギング(PC専用ソフトでの再生や解析)も可能になる。

ミッションはプロボックス純正1~2速ギヤと、MR-S純正3~5速ギヤを組み合わせた流用クロス。ノーマルに比べて2~3速が近くなり、3~5速が全体的にローギヤード化される。さらに、ファイナルギヤもノーマル4.1から4.3に変更。菅生で5速まで使い切るレシオに設定される。

アクセルペダルはRAZO製に交換。フロアにはフットプレートが確認できる。フットレストは「バータイプがしっくりこなかったからMR-S純正を付けてみた」とスピリッツ熊倉代表。プレートタイプのフットレストを装着するプロボックスは初めて見た!

足回りはMSGアクティブ碓氷SPLIIに前ベステックス(16kg/mm)、後アイバッハ(14.7kg/mm)のスプリングという組み合わせ。アーム類は前後ともフルピロ化が図られる。また、フロントブレーキはキャリパー、ローターともにMR-S純正(ヴィッツRSも同じ)を流用して容量アップ。ホースはキノクニのスチール製に交換される。

ホイールはレイズ製15インチで、前グラムライツ57G(8J+28、15mmスペーサー使用)、後イタル(7J+35)を装着。いずれも195/50サイズのアドバンA052が組み合わされる。

この仕様で筑波のバックストレートエンドでは4速7800rpm吹け切り、計測ポイントでの最高速はノーマルを10キロほど上回る147~148キロに達する。ちなみに、筑波ではバックストレート速度が10キロ上がると1秒タイムアップすると言われていたりする。「NAで7秒台なら十分でしょ」とのこと。
このところ菅生も走るようになり、最終コーナーの上りに合わせて5速フルクロス化が図られたプロボックス。すでに1分47秒台をマークしているが、まだタイムアップの余地は大きいという。
筑波でも菅生でも過給機チューンドに肩を並べるタイムをキッチリ出しているテクノプロ・スピリッツ号は、今“日本一速いプロボックス”という称号が最も相応しい1台であることは、どうやら間違いなさそうだ。
TEXT&PHOTO:廣嶋KEN太郎
●取材協力:テクノプロ・スピリッツ 埼玉県川越市小中居945-1 TEL:049-235-4886