「このタイプMは魅力的すぎる!」GT-R以上の存在感を放つパンデム仕様のECR33に注目

パンデムのボディキットで新鋭スタイルを構築

100mmオーバーの深リムをドンピシャでセット!

今回紹介するECR33は、ファッションブランド“HARDCORE(ハードコア)”の運営と輸入カスタムパーツ販売を展開する高橋氏の愛機だ。

元々はドリフト走行会用として購入したそうだが、徐々に方向性がシフト。最終的に、デモカーという位置付けでマシンメイクが進んでいったそう。

注目ポイントはいくつか存在するが、まず挙げられるのはエクステリアを覆うパンデムのワイドボディキットだ。この車両を装着第一号としてデビューしたもので、本来はBCNR33型GT-R用として開発された逸品なのだという。デザインを手掛けたTRA京都の三浦氏いわく「イメージ的にはヤンチャなストリート仕様。原点回帰の意味も込めて作りました」とのこと。

リヤウイングは純正品をベースに加工を施したもの。タイプMのアイデンティティを残すべく、あえてこの仕様とされたそうだ。

ホイールはイタリアの“FELGEN FACTORY”とHARDCOREのコラボレーションモデル。フロントが9.75Jマイナス28、リヤが10.75Jマイナス30というスペックで、リム深度はフロント100mm、リヤが160mmというからハンパではない。

この履きこなしにあたっては、埼玉県のボディショップ“J,beat”がフィッティング作業を担当。鉄板溶接フェンダーやFRP加工など、近年盛り上がりを見せるスタンス系メイキングを得意とするプロショップだ。ボディキットの装着だけでなく、リヤウイングの加工など全て同店が行なっている。

ストリートスペックとしての実用性を持たせるため、フロントにはリフターシステムのスタンスカップを組み込む。段差越えの際にはスイッチひとつで車高アップが可能だ。

ベースは通常の車高調。スタンスカップも起動時以外はリジットなので、走行会などでの走行性能も一切犠牲にならないという。

室内は完全なドンガラ状態にロールケージ(サイトウロールケージ製)を組み込んだハードな仕様。バケットシートはハードコアオリジナルで、油圧サイドブレーキも投入されている。

チューニング&カスタムシーンにおいて、変わらない価値観として存在する“シャコタン&ツライチ”の概念。どこかクラシカルな要素を持ちつつも、モダンな雰囲気をまとったこのECR33からは、そうした不変的な改造文化へのリスペクトを強く感じさせられた。

●取材協力:J,beat 埼玉県加須市騎西790−3 TEL:080-4164-1359/HARDCORE/TRA京都

【関連リンク】
J,beat
https://www.instagram.com/j.beat_customshop/?igshid=o997tw2kgqhh
HARDCORE
https://www.hardcore-tokyo.com
TRA京都
http://www.tra-kyoto.com/

キーワードで検索する

著者プロフィール

weboption 近影

weboption