「FA20エンジンで620馬力に到達!」86&BRZ最強を狙う驚異のツインチャージ仕様に迫る

オリジナルの直列ツイン過給システムで完全武装!

老舗のノウハウが凝縮された最強スペック

ZN6型86&ZC6型BRZ最高峰のチューンドとして、老舗“エスプリ”が長年アップデートを重ねているBRZの登場だ。

そのコア技術は何と言っても、ターボとスーパーチャージャーを組み合わせた独自のツインチャージシステム。全域パワーバンドと言っても差し支えないほどの高トルク特性は、ステージを選ばない速さを実現している。

心臓部のFA20本体は、HKSの2.1Lキットで排気量アップ。エンジンを後方へ25mmオフセットするのに加え、コンデンサーの廃止とラジエターファンを押し込み式に変更することで、タービン装着スペースを確保している。

そこにHKSのGTII-8286タービンと、同じくHKSのGTS7040Lスーパーチャージャーを直列に配置。このツインチャージシステムに、最大2.0キロものブースト圧をかけて620ps/75kgmという大パワーを絞り出しているのだ。

メガホンテールが迫力のエキゾーストは、サーキットスペックということで完全ストレート構造のフルチタンを投入。超軽量のワンオフ品だ。

ミッションはHKS製のSR20用シーケンシャルを、ワンオフアダプターを介して装着。ファイナルは高速側に振った3.58で、最高速も伸ばせるようにセッティングされている。パワーバンドがとにかく広いので、このような最高速寄りのファイナルであっても無理なくサーキットアタックが可能なのだ。

足回りは、クァンタムベースのエスプリオリジナル車高調でセットアップ。ブレーキにはエンドレスのモノブロックキャリパーを装備している。 

ロワアームは延長加工を行ってネガティブキャンバー角を稼ぎ、サスペンションの取り付け箇所などは全てピロボール化されている。タイヤはポテンザRE-12DタイプAを履く。

エクステリアは、エスプリオリジナルのフロントアンダーパネル、フロントリップ、リヤウイング、ドライカーボンミラーに、ロケットバニーのフェンダーを組み合わせたワイドボディ仕様。ちなみに、これでもまだダウンフォースは足りないとのことで、さらなる強化を目論んでいるという。

ボンネットや空力パーツ、ドアパネルやリヤシートキャンセル部などドライカーボンを多用したマシン作りで軽量化も推進。投入されたカーボンパーツの多くは自社生産品であり、そのクオリティは折り紙付きだ。

このチューンドを富士スピードウェイで試乗したターザン山田は「乗ってすぐに感じるのは超低回転から発生する大トルク。そのおかげで、エンジンを回さなくても加速していくんだ。パワーに物を言わせてストレートでは280km/hオーバーまで伸びる!」と、驚きを隠せない様子。

続けて「クリアラップが取れなかったり、ブレーキが厳しかったりで、今回のベストは1分49秒台。セットを詰めて行けば、現状の仕様で1分45秒台は可能だろうね!」。

今後は富士スピードウェイだけでなく、鈴鹿や筑波における86&BRZ最速記録を目指したセッティングを進めていくという。老舗エスプリの手掛けたこのBRZは、文字通り国内最高峰のチューンドだ。

●取材協力:エスプリ 三重県鈴鹿市住吉3-19-1 TEL:0593-70-8080

「先代コペンの想定外ツインチャージ仕様!」レガシィ純正タービンとORCスーパーチャージャーをドッキング

【関連リンク】
エスプリ
http://www.esprit.to/

キーワードで検索する

著者プロフィール

weboption 近影

weboption