目次
2023年8月の単品アイテムは全6種類!
1968年の発売以降、世界中に熱狂的なコレクターを抱える最強のミニカーシリーズとして君臨し続ける“ホットウィール”。この製品の日本展開を一手に引き受ける“マテル”から、2023年8月発売の新作が一斉発表された。それぞれをチェックしていこう。
’72 スティングレイ・コンバーチブル(400円)
![](https://motor-fan.jp/weboption/wp-content/uploads/sites/3/2023/06/98dea2c4d6de40631e76fbac34f14e0f-1024x682.jpg)
![](https://motor-fan.jp/weboption/wp-content/uploads/sites/3/2023/06/230613advncHKG60_2.28_0361-1024x682.jpg)
![](https://motor-fan.jp/weboption/wp-content/uploads/sites/3/2023/06/230613advncHKG60_2.28_0362-1024x682.jpg)
1968年〜1982年にかけて生産されたコルベットの第3世代モデル“C3”。その中でも、1972年式のコンバーチブル仕様がついに製品化。年式により細かく外観が異なるが、前後のクラシカルなメッキバンパーが特徴的だ。
フィアット500e(400円)
![](https://motor-fan.jp/weboption/wp-content/uploads/sites/3/2023/06/230613advncHKH59-6757_FIAT500e-1024x682.jpg)
![](https://motor-fan.jp/weboption/wp-content/uploads/sites/3/2023/06/230613advncHKH59_2.28_0377-1024x682.jpg)
![](https://motor-fan.jp/weboption/wp-content/uploads/sites/3/2023/06/230613advncHKH59_2.28_0378-1024x682.jpg)
コンパクトカーの金字塔として君臨するフィアット500。今回製品化された“500e”は、ガソリンモデルのフィアット500をベースにしたEVコンバート仕様で、カリフォルニア州とオレゴン州で試験的に販売された珍車だったりする。そのため、通常の500Eとは外観が異なる。
マツダREPU(400円)
![](https://motor-fan.jp/weboption/wp-content/uploads/sites/3/2023/06/230613advncHKH99-6757_MAZDA-REPU-1024x682.jpg)
![](https://motor-fan.jp/weboption/wp-content/uploads/sites/3/2023/06/230613advncHKH99_2.28_0424-1024x682.jpg)
![](https://motor-fan.jp/weboption/wp-content/uploads/sites/3/2023/06/230613advncHKH99_2.28_0425-1024x682.jpg)
マツダのピックアップトラック“プロシード”に、ロータリーエンジンを搭載した北米市場専売モデルREPU。車両名はロータリー・エンジン・ピック・アップの略称だ。レーシーなグラフィックと車高を落としたスタイルは、走りのイメージが強いロータリーエンジン搭載車に相応しい仕上がりだ。
日産フェアレディZ(400円)
![](https://motor-fan.jp/weboption/wp-content/uploads/sites/3/2023/06/230613advncHKK64-6757_2023-NISSAN-Z-1024x682.jpg)
![](https://motor-fan.jp/weboption/wp-content/uploads/sites/3/2023/06/230613advncHKK64_2.28_0396-1024x682.jpg)
![](https://motor-fan.jp/weboption/wp-content/uploads/sites/3/2023/06/230613advncHKK64_2.28_0397-1024x682.jpg)
ホットウィールではすでに製品化されているRZ34型フェアレディZだが、今回は新色となるカーマインレッドが追加設定された。
ホンダ ’88 ホンダ CR-X(400円)
![](https://motor-fan.jp/weboption/wp-content/uploads/sites/3/2023/06/230613advncHKJ17-6757_88-HONDA-CRX-1024x682.jpg)
![](https://motor-fan.jp/weboption/wp-content/uploads/sites/3/2023/06/230613advncHKJ17_2.28_0426-1024x682.jpg)
![](https://motor-fan.jp/weboption/wp-content/uploads/sites/3/2023/06/230613advncHKJ17_2.28_0427-1024x682.jpg)
1987年にデビューした“サイバースポーツ”こと2代目CR-X。リヤエンド部に設けられた後方視界確保用のエクストラウィンドウが特徴のモデルだが、ホットウィールではこの部分を黒のパッド印刷でしっかりと再現している。
’89 メルセデス・ベンツ 560 SEC AMG
![](https://motor-fan.jp/weboption/wp-content/uploads/sites/3/2023/06/230613advncHKG45_89-MERCEDES-BENZ-560-SEC-AMG-1024x682.jpg)
![](https://motor-fan.jp/weboption/wp-content/uploads/sites/3/2023/06/230613advncHKG45_2.28_0371-1024x682.jpg)
![](https://motor-fan.jp/weboption/wp-content/uploads/sites/3/2023/06/230613advncHKG45_2.28_0372-1024x682.jpg)
AMGのイメージリーダーとして、今なお絶大な人気を誇る560 SEC AMGも登場。特徴的な前後のブリオスターフェンダーやディッシュホイールなど、細部まで忠実な作り込みが楽しめる。
【関連リンク】
ホットウィール公式HP(マテルサイト内)
https://mattel.co.jp/toys/hot_wheels/