Vストローム1050がカラーチェンジ! |スズキ2024

スズキ株式会社は、大型二輪車「V-STROM(ブイストローム)1050」のカラーリングを変更して5月17日より発売する。
スズキ・Vストローム1050/左から青/黒、橙/マット黒、黒/マット黒
スズキ・Vストローム1050/パールビガーブルー/マットブラックメタリック No.2(CGJ)
スズキ・Vストローム1050/グラスブレイズオレンジ/マットブラックメタリック No.2(CGH)
スズキ・Vストローム1050/グラススパークルブラック/マットブラックメタリック No.2(A3X)

スズキ・Vストローム1050……1,628,000円(消費税10%を含む)

「V-STROM(ブイストローム)1050」は、街中から高速道路、山岳路まで、長距離ツーリングでの様々な状況で快適に走行を楽しむことができるスポーツアドベンチャーツアラーだ。1,036㎤水冷4サイクル90°VツインDOHC4バルブエンジンを搭載し、低中速域のトルクを維持しながら高回転域での伸びがある、よりVツインらしい特性となっている。

様々な走行シーンに対応する電子制御システムS.I.R.S.(スズキインテリジェントライドシステム)はIMU(慣性計測装置)等のデータを組み合わせる「モーショントラック・ブレーキシステム」のほか、クラッチやスロットルを操作せずにシフトアップ/ダウンが可能な双方向クイックシフトシステム、クルーズコントロールなどの機能を装備。

さらに、S.I.R.S.の設定状況を含む様々な情報を表示する5インチ大画面カラーTFT 液晶メーターを採用し、長距離ツーリングに求められる使い勝手や利便性を向上させている。
スタイリングは、1988年発売のスズキ初のアドベンチャーツアラー「DR-BIG」の DNA を継承した独特な「クチバシ」デザインを、より現代風にアレンジすることで、スポーツアドベンチャーツアラーらしい力強いイメージを強調。また、高さの調整が可能なウインドスクリーンに加え、頑強なスタイルを演出するアルミ製のテーパー形状のハンドルバーを標準装備した。ホイールとタイヤには、10スポークアルミキャストホイールを装備し、フロント110/80R19 とリヤ150/70R17のブリヂストンBATTLAX ADVENTURE A41ラジアルタイヤを装着して高い快適性と爽快な乗り心地を実現している。

スズキ・Vストローム1050/主な変更点

カラーリングの変更

  • 設定色:3色
    青/黒:パールビガーブルー/マットブラックメタリック No.2(CGJ)
    橙/マット黒:グラスブレイズオレンジ/マットブラックメタリック No.2(CGH)
    黒/マット黒:グラススパークルブラック/マットブラックメタリック No.2(A3X)
スズキ・Vストローム1050/パールビガーブルー/マットブラックメタリック No.2(CGJ)
スズキ・Vストローム1050/グラスブレイズオレンジ/マットブラックメタリック No.2(CGH)
スズキ・Vストローム1050/グラススパークルブラック/マットブラックメタリック No.2(A3X)

スズキ・Vストローム1050/装備

V-STROM1050概要
装備S.I.R.S.
(スズキインテリジェント
ライドシステム
電子制御スロットル
SDMS
(スズキドライブモードセレクター)        
出力特性を3つの中から
選択可能
 トラクションコントロール
(3モード+OFF)
リヤホイールの空転が
感知されたときに
エンジン出力を制御
双方向
クイックシフトシステム
クラッチやスロットルを
操作せずに
シフトアップ/ダウンが可能        
スズキ
イージースタートシステム
ワンプッシュで
エンジン始動が可能
ローRPMアシストスムーズな発進を補助
ヒルホールドコントロール上り坂で停止後の発進時に車両後退を抑制
スロープディペンデント
コントロール
下り勾配に応じてABSの制御を最適化
ロードディペンデント
コントロール
車両の荷重状態に応じて制御力を補正
モーショントラックブレーキ(2モード)          コーナーリング時に
車体のバンク角の応じてABSを制御
クルーズコントロールスロットルを回さずに、
設定した一定速度で走行      
ホイールキャストホイール
ウインドスクリーン高さ11段階調整(工具不要)
その他       USBソケット、 
12Vアクセサリーソケット 
      ナックルカバー、アンダーカウリング

スズキ・Vストローム1050/価格、発売日

  • 商品名:Vストローム1050
  • メーカー希望小売価格(消費税10%込):1,628,000円(消費税抜き1,480,000円)
  • 発売日:2024年5月17日

スズキ・Vストローム1050/主要諸元

スズキ・Vストローム1050

型式:8BL-EF11M
全長 / 全幅 / 全高:2,390mm / 960mm / 1,505mm
軸間距離 / 最低地上高:1,595mm / 190mm
シート高:880mm
装備重量(※1):252kg
燃料消費率(※2):
国土交通省届出値…定地燃費値(※3):27.0km/L(60km/h)2名乗車時
WMTCモード値(※4)…19.3km/L(クラス3、サブクラス3-2) 1名乗車時
最小回転半径:3.1m
エンジン型式 / 弁方式:U502・水冷・4サイクル・V型2気筒 / DOHC・4バルブ
総排気量:1,036㎤
内径×行程 / 圧縮比:100.0mm × 66.0mm / 11.5:1
最高出力(※5):78kW〈106PS〉 / 8,500rpm
最大トルク(※5):99N・m〈10.1kgf・m〉 / 6,000rpm
燃料供給装置:フューエルインジェクションシステム
始動方式:セルフ式
点火方式:フルトランジスタ式
潤滑方式:ウェットサンプ式
潤滑油容量:3.5L
燃料タンク容量:20L
クラッチ形式:湿式多板コイルスプリング
変速機形式:常時噛合式6段リターン
変速比:
 1速2.666
 2速1.933
 3速1.500
 4速1.227
 5速1.086
 6速0.913
減速比(1次 / 2次):1.838 / 2.647
フレーム形式:ダイヤモンド
キャスター / トレール:27゜30' / 126mm
ブレーキ形式(前 / 後):
油圧式ダブルディスク(ABS) / 油圧式シングルディスク(ABS)
タイヤサイズ(前 / 後):90/90-21M/C 54Hチューブタイプ / 150/70R17M/C 69H
舵取り角左右:36°
乗車定員:2名
排出ガス基準:平成32年(令和2年)国内排出ガス規制に対応

※装備重量は、燃料・潤滑油・冷却水・バッテリー液を含む総重量となります。
※燃料消費率は、定められた試験条件のもとでの値です。実際の燃費は、使用環境(気象、渋滞等)や 運転方法、車両状態(装備、仕様)や整備状態などの諸条件により異なります。
※定地燃費値は、車速一定で走行した実測にもとづいた燃料消費率です。
※WMTCモード値は、発進、加速、停止などを含んだ国際基準となっている走行モードで測定された排出ガス試験結果にもとづいた計算値です。走行モードのクラスは排気量と最高速度によって分類されます。
※エンジン出力表示は、「ps/rpm」から「kW/rpm」へ、トルク表示は「kgf・m/rpm」から「N・m/rpm」へ切り替わりました。( )内は、旧単位での参考値です。

キーワードで検索する

著者プロフィール

MotorFan編集部 近影

MotorFan編集部