コンビニでバイクが買える !? grafitとファミリーマートがコラボ

ファミリーマート限定デザインのNFR-01 Pro+ 4GLTE MODE

glafitが製造する電動サイクル「NFR-01 Pro+ 4GLTE MODEL」に、ファミリーマートとのコラボレーションモデルが登場した。ベース車体のMatteBlackに、黒を基調としたシックなファミリーマートオリジナルデザインを採用し、スタイリッシュで洗練された印象を持つ一台に仕上がっている。

このモデルは、2024年度のグッドデザイン賞を受賞し、クラウドファンディングサービスMakuakeにおいて1億円を超える支援を達成した実績を持つ。

手元のアクセルスロットルを回すだけで、車道や自転車道を最高速度20km/hで走行可能。取り外し可能なバッテリーは自宅のコンセントで約5時間で満充電となり、約45kmの走行が可能だ。

48Vバッテリーと定格出力500Wのインホイールモーターを搭載し、坂道でも力強い走行性能を発揮する。さらに、4G LTE通信機能を内蔵し、スマートフォンアプリでバッテリー状態や車両位置の確認、ICタグやSuicaなどのNFCによる車両ロック解除が可能となっている。

NFR-01 Liteのファミリーマートコラボモデル

同時に、「NFR-01 Lite」にもファミリーマートコラボモデルが登場。PandaWhiteのベース車体に、ファミリーマートのブランドカラーであるグリーンとブルーのマットカラーラインを施した爽やかなデザインが特徴だ。

2025年3月に新発売されたこのモデルは、電動モビリティ初心者にも適したスペックと価格設定となっている。36V、7.8Ahのバッテリーと定格出力350Wのモーターを搭載し、登坂能力は約22%と日常生活での使用に十分な性能を備える。

バッテリーは簡単に着脱可能で、自宅のコンセントで充電でき、10km走行しても電気代は約3.5円と経済的だ。

「ファミマオンライン」で数量限定販売

これらのコラボモデルは、「ファミマオンライン」にて数量限定で販売される。予約開始日は2025年4月10日(木)からとなっており、詳細はファミマオンラインのウェブサイトで確認できる。商品に関する問い合わせは、ファミマオンラインのFAQページを参照のこと。

キーワードで検索する

著者プロフィール

磐城蟻光 近影

磐城蟻光