英国の超お宝ビンテージモデル降臨! 「トライアンフ」が誇る伝説の空冷4スト3気筒レーサー【東京モーターサイクルショー2025】

2025年3月28日(金)~30日(日)の3日間、東京ビッグサイトにて開催された国内最大級のモーターサイクルイベント「第52回 東京モーターサイクルショー」。タイヤメーカー「ダンロップ」ブースには、1970年~1972年にデイトナ200レースで活躍した「トライアンフ」が誇る伝説の4スト3気筒レーサー・TRIUMPH ROB NORTH TRIDENT(トライアンフ ロブノース トライデント)が登場。ダンロップのロングセラータイヤ「TT100」の名称は、トライアンフと密接な関係があった!
PHOTO/REPORT●北 秀昭(KITA Hideaki)

TRIUMPH ROB NORTH TRIDENT(トライアンフ ロブノース トライデント)

車両展示協力:ブリティッシュビート/テリー仲神

ダンロップがリリースするロングセラータイヤ「TT100」。ダンロップがこのタイヤの前身となる「K81」を発売したのは1968年。翌1969年、レーシングライダーのマルコム・アップヒルは、「K81」を履くトライアンフ・スクラストンボンネビルを駆り、マン島TTレースに参戦。750ccプロダクションクラスで、史上初の平均ラップ100.37mph(160km/hオーバー)を記録し、劇的な優勝を果たした。

この記録を記念して、当時のダンロップはK81の製品名をTT100に変更。以降、TT100は、トライアンフを筆頭とする多くの英国車に標準装備。同時に世界中のレーシングライダーとスポーツ指向のライダーから、絶大なる支持を集めた。

写真は空冷4ストローク3気筒OHV750ccエンジンを搭載した、「TRIUMPH ROB NORTH TRIDENT(トライアンフ ロブノース トライデント)」という、知る人ぞ知る貴重な超お宝ビンテージモデル。同車は1970年から1972年までの3年間、デイトナ200レースにおいて、『打倒・ホンダCB750FOURレーサー』を掲げて投入された、トライアンフの伝説的なワークスレーサー。 ※写真の車両はロケットハーフカウル等々、各部をカスタマイズ

軽自動車やコンパクトカーなど四輪では当たり前の3気筒だが、今も昔も大型バイクの4ストロークエンジンは、2気筒と4気筒がメイン。バイクの3気筒エンジン搭載車は稀有な存在だ。

しかしトライアンフを始め、国内メーカーではヤマハ(1970年代に発売したGX750等)が昔から3気筒モデルを開発・発売。現在でもトライアンフはスピードトリプルシリーズ、ヤマハはMTシリーズやXSRシリーズなどの3気筒モデルを積極的にリリース中。

写真のトライアンフ ロブノース トライデントは、前後に18インチのスポークホイールを採用。タイヤは前後ともTT100を履き、サイズはF4.10H18 4PR、R4.25/85H18 4PR(64H)を選択。

キーワードで検索する

著者プロフィール

北 秀昭 近影

北 秀昭