目次
ヤマハ・XSR125……50万6000円

ヤマハ発動機は、ネオレトロスタイルの原付二種モデル「XSR125 ABS」の2025年モデルを4月16日に発売する。メーカー希望小売価格は50万6,000円(税込)。
レトロさを強調したデザイン

「XSR125 ABS」は、丸型のLEDヘッドライトやティアドロップ形状の燃料タンク、タックロールシートなど、レトロなデザイン要素を取り入れつつ、現代的な装備を備えている。
2025年モデルでは、新たに「ライトブルーイッシュグレーメタリック9(シルバー)」と「ベリーダークオレンジメタリック1(ブラウン)」の2色が追加され、従来の「ブラックメタリック12(ブラック)」と合わせて全3色の展開となっている。
可変バルブタイミング機構を採用したエンジン

搭載されるエンジンは、124ccの水冷4ストロークSOHC4バルブ単気筒で、最高出力11kW(15PS)/10,000rpm、最大トルク12N・m/8,000rpmを発揮する。可変バルブタイミング機構(VVA)を採用し、低中速域での扱いやすさと高速域でのパワフルな走行性能を両立している。また、アシスト&スリッパークラッチ(A&Sクラッチ)を搭載し、クラッチ操作の軽減とシフトダウン時の車体安定性を向上させている。
倒立フォークを採用するなど本格仕様

車体はスチール製のデルタボックスフレームを採用し、剛性と軽量化を両立している。フロントにはΦ37mmの倒立フォーク、リアにはモノショックサスペンションを装備し、快適な乗り心地と高い走行安定性を実現している。ブレーキは前後ともにディスクブレーキを採用し、ABSを標準装備している。タイヤサイズはフロント110/70-17、リア140/70-17で、オンロード走行に適した設計となっている。
約50km/Lの高燃費

全長2,030mm、全幅805mm、全高1,075mm、シート高810mm、車両重量137kg。燃料タンク容量は10Lで、WMTCモード値での燃料消費率は49.4km/L(1名乗車時)となっている。
「XSR125 ABS」は、レトロなデザインと最新技術を融合させたモデルとして、都市部での通勤から週末のツーリングまで、幅広いシーンで活躍するバイクとして期待されている。
主要諸元
認定型式/原動機打刻型式:8BJ-RE46J/E34LE
全長/全幅/全高:2,030mm/ 805mm/1,075mm
シート高:810mm
軸間距離:1,325mm
最低地上高:170mm
車両重量:137kg
燃料消費率:国土交通省届出値
定地燃費値:60.3km/L(60km/h) 2名乗車時
WMTCモード値:49.4km/L(クラス2 サブクラス2-2)1名乗車時
原動機種類:水冷・4ストローク・SOHC・4バルブ
気筒数配列:単気筒
総排気量:124cm3
内径×行程:52.0mm×58.7mm
圧縮比:11.2:1
最高出力:11kW(15PS)/10,000r/min
最大トルク:12N・m(1.2kgf・m)/8,000r/min
始動方式:セルフ式
潤滑方式:ウェットサンプ
エンジンオイル容量:1.05L
燃料タンク容量:10L(無鉛レギュラーガソリン指定)
吸気・燃料装置/燃料供給方式:フューエルインジェクション
点火方式:TCI(トランジスタ式)
バッテリー容量/型式:12V, 3.0Ah(10HR)/YTZ4V
1次減速比/2次減速比:3.041(73/24)/3.714(52/14)
クラッチ形式:湿式, 多板
変速装置/変速方式:常時噛合式6速/リターン式
変速比:1速:2.833 2速:1.875 3速:1.363 4速:1.142 5速
0.956 6速:0.840
フレーム形式:ダイヤモンド
キャスター/トレール:25°30′/88mm
タイヤサイズ(前/後):110/70-17M/C(54S)(チューブレス)/140/70-17M/C(66S)(チューブレス)
制動装置形式(前/後):油圧式シングルディスクブレーキ/油圧式シングルディスクブレーキ
懸架方式(前/後):テレスコピック/スイングアーム(リンク式)
ヘッドランプバルブ種類/ヘッドランプ:LED
乗車定員:2名
画像ギャラリー








