【動画・モトチャンプTV】ホンダ・スーパーカブC125のマフラーを交換! 手順解説|スペシャルパーツ武川

高級感あふれるスタイルと装備で人気のスーパーカブC125。美しいメッキパーツやキャストホイールにより完成されたスタイルではあるけれど、やっぱりマフラーを変えたい!という人も多いのでは? ただ、マフラーを変えてスタイルまで変えたくないという人にピッタリな製品がある。今回の動画ではノーマルルックを維持できるマフラーを装着するテストだが、丁寧にマフラー交換の手順を紹介している。そこで交換手順をメインに紹介しよう。

愛車のカスタムを進める時、ショップに預けてしまう「お任せ派」となんでも自分でやってみる「DIY派」に分かれることだろう。予算に余裕があればプロにお任せするのが確実だが、お小遣いの範囲で楽しみたいなら自分で作業して工賃を浮かすことがオススメだ。工賃が浮けばパーツ代により多くの予算がさけるし、自分で装着できた時の喜びもひとしお。愛車への愛着がより一層深まるはずだ。カスタムを進めるうえで、最もやってみたいと思うのがマフラーではないだろうか。ルックスも音質もガラッと変わるので「やった感」が得られやすい。けれど、ルックスは変えたくないという人向けのノーマル風タイプも存在する。その筆頭がホンダ・スーパーカブC125ではないだろうか。

装着するのはSP武川製スポーツマフラーだ。

スーパーカブC125は高い品質と華やかなルックスを備えているため、カスタムするにしても純正のルックスを変えたくないというオーナーも多いことだろう。でもマフラーは変えたい。そんな悩みを抱えているならSP武川のスポーツマフラー(ノーマルルック)がオススメ。見た目はほぼノーマルなのに音量と出力が変わる。しかもノーマル形状なので交換作業も自分でできそう。というわけで痛いところに手が届くモトチャンプTV。ラインナップしている動画の中で注目なのが今回紹介する「スーパーカブC125マフラーTEST」なのだ。動画では丁寧にマフラー交換の手順が紹介されている。そこでここでは要点をかいつまんで紹介したい。交換時に動画を見ながら作業すれば、より確実にDIYで交換できることだろう。では早速見てみよう!

純正マフラーを取り外すためステップを緩める。

スポーツマフラーを装着するためには、純正のマフラーを取り外すことから始める。純正マフラーはステップとクランクケースの間をエキパイが通っているため、どう外すのか悩んでしまうことだろう。動画ではマフラーを外す前にステップを緩めるところから作業を進めている。ステップはマフラー側のナットを緩めるだけで、完全に外さなくても構わない。

フランジのナットを取り外せばエキパイがフリーになる。

ステップのナットを緩めたら、いよいよ純正マフラーの取り外し作業だ。まず外すのはエキパイのフランジ部分。ここからナットを緩めて取り外し、エキパイが下に抜けるように準備しておく。

サイレンサーはステップ付近で固定されている。

続けてサイレンサーを固定しているステップ近くのステーを外す。ここは上下にあるナット2個を外すだけでOKだ。この2個のナットを外すとマフラー全体がフリーになってくれる。ただ、そのままではマフラーを車体から引き抜くことはできない。

緩めたステップを押し下げながらマフラーを抜く。

なぜならエキパイ部分がステップと干渉してしまうから。最初にステップのマフラー側にあるナットを緩めたのはそのため。ナットが緩んでいるのでステップを下に押し下げることができる。押し下げてできた空間からマフラーを引き抜くのだ。

完全に抜き取るのは知恵の輪のような作業になる。

ステップの間からエキパイを抜いたとしても純正マフラー全体を外すには知恵の輪のような作業が必要になる。抜き方は動画で再確認すると確実だろう。この時、マフラーがエンジンや車体と干渉していることがわかる。そこで動画の冒頭でも紹介されているように干渉しそうな場所へあらかじめ養生テープなどを貼っておくと傷をつけずに済む。

純正マフラーのヒートガードはツメ状になっているので前へ引き抜くように抜き取る。

取り外した純正マフラーから、ヒートガードを外す。というのもSP武川のスポーツマフラーはノーマルルックにするため、純正のヒートガードをそのまま使うように設計されているからだ。ヒートガードはボルト2本で固定されているから、これを外せば取れそうに思う。だが。内側にはマフラー側にツメがありヒートガード側にあるプレートに引っ掛けて固定されているから、そのまま持ち上げようとしても外れない。ボルトを外したらヒートガードを前方に引き抜くとようにして外すのだ。

純正から外したステーをスポーツマフラーに移植する。

ヒートガードと同じように純正マフラーからサイレンサーステーを取り外す。ここもスポーツマフラーに移植して使って純正と同じ位置に取り付けるのだ。脱着時に傷をつけないよう、作業する下にウエスなどを敷いておくと理想的だ。

マフラーガスケットはキットに付属している。

サイレンサーステーをスポーツマフラーに装着したらキットに付属しているマフラーガスケットをサイレンサー入り口に差し込む。ここは必ず新品を使うべきところ。さらにサイレンサー入り口にマフラーバンドをはめておくこと。エキパイとの接続時はこのバンドを締めて固定するので、エキパイを差し込んだ後だと作業がやり直しになる。

先にサイレンサー部だけボディに固定する。

ガスケットとバンドを取り付けたサイレンサーはステーを使ってボディに固定する。この時にサイレンサーステーのボルトを規定トルクで締め込まないこと。仮止めで構わないので、外れない程度に工具を使わず指で締め込んでおく。

続いてエキパイを固定する。

続いてフランジが入るエンジン側にガスケットを入れてエキパイを取り付ける。エキパイをつけるにはサイレンサー側へ差し込んでからエンジン側を作業すると効率的だ。エキパイをフランジで固定したら続けてサイレンサーステー、マフラーバンドの順番で固定していく。この作業時に規定トルクで締め込もう。

取り付けが完了したスポーツマフラーのルックス。

これでマフラー交換は完了だ。スポーツマフラー交換時は装着してすぐ走り出さず、しばらくアイドリングさせてマフラー全体に熱を通しておく。こうすることで焼け色にムラができにくく、美しい色合いになるのだ。動画では純正マフラーとスポーツマフラーで音がどれだけ変化するのか聞くことができるので、ぜひ動画でチェックしてほしい。また最後にスポーツマフラーに交換して試乗もしている。音が変わるのはもちろんだが、エンジンのフィーリングがどれだけ変わるのかにも注目したい。マフラー交換による効果が語られているので、最後まで見逃せない内容になっているぞ。

キーワードで検索する

著者プロフィール

増田満 近影

増田満

小学生時代にスーパーカーブームが巻き起こり後楽園球場へ足を運んだ世代。大学卒業後は自動車雑誌編集部…