市販が待ち遠しい一品、 OVERからダックス125にGP-SIXホイールが登場です。|大阪・東京大阪モーターサイクルショー2023

納車待ちになっているユーザーが多いと思われるホンダ・ダックス125。納車前からカスタムプランを練り上げている人もいることだろう。東京モーターサイクルショーの会場で、市販予定のダックス125用パーツが展示されていたので紹介しよう。

PHOTO&REPORT●増田 満(MASUDA Mitsuru)
オーヴァーレーシングプロジェクツのブースに展示されたホンダ・ダックス125。

東京モーターサイクルショーに出展したオーヴァーレーシングプロジェクツのブース裏手には、発売されたばかりのホンダ・ダックス125が早くも大変身した姿で展示されていた。マフラーやリヤショック、フェンダーレスキットは発売されているが、新たに開発された試作品がてんこ盛りになっているのだ。まず注目なのが上写真のように純正より絞り気味にされたスポーツライディングハンドルキット。ややゆったり気味の純正ポジションに比べ、コーナリングでのライポジ作りに貢献する形状とされている。

アルミ削り出しのダウンチューブが試作された。

車体に鈍い輝きを与えているのがアルミ製のダウンチューブ。ダックス125最大の特徴でもあるバックボーンフレームへさらなる剛性感を与えるとともに、ルックス面でも大いに貢献する。吸排気系チューンでパワフルになった車体なら、欠かせないパーツの登場といえるだろう。

セミフローティングディスクと組み合わされた試作型キャリパーサポート。

足元を見てみると試作品の黒いGP-SIXホイールが力強い印象を与え、さらにOVER×SUNSTAR専用のキャリパーサポートを介してブレンボキャリパーが装着されている。バネ下重量の低減とともにコントローラブルなブレーキングが可能になりそうだ。

フルチタンマフラーとともに存在感のあるバックステップの試作品。

すでにGP-PerformanceフルチタンマフラーやOVER×Aragsta PHASE1ツインショックは発売済みだが、今回さらに4ポジションバックステップが開発された。こちらも試作品だがライポジの自由度が広がるとともに、操作性に優れる形状となっている。もちろんルックスが激変するので、カスタムパーツとしても注目だ。

スイングアームやリヤショックなどOVERパーツがてんこ盛り。
純正バーに装着するリヤキャリアも試作品だ。
リヤのキャリパーサポートは発売済み。新たにGP-SIXホイールが試作された。

フェンダーレスキットやスタビ付きスイングアーム、リヤキャリパーサポートなど発売済みパーツを装着したダックス125だから、リヤスタイルにも隙はない。今回さらに純正バーに装着するタイプのリヤキャリアが開発された。こちらも試作品だが、順次発売される予定だという。ただし、原材料不足や輸送費の高騰などにより納期や価格は未知数。発売開始を楽しみに待とう。

キーワードで検索する

著者プロフィール

増田満 近影

増田満

小学生時代にスーパーカーブームが巻き起こり後楽園球場へ足を運んだ世代。大学卒業後は自動車雑誌編集部…