カワサキ|ニンジャ1000SX 40thアニバーサリーエディションを発売

カワサキではNinja 1000SX 40th Anniversary Edition の発売を2023年11月8日(水)13時00分に発表する。

カワサキ・Ninja 1000SX 40th Anniversary Edition……1,628,000円(消費税10%を含む)

カワサキ・Ninja 1000SX 40th Anniversary Edition
カワサキ・Ninja 1000SX 40th Anniversary Edition
カワサキ・Ninja 1000SX 40th Anniversary Edition

モデル情報

車名カワサキ・Ninja 1000SX 40th Anniversary Edition
マーケットコードZX1002KRFBN
型式8BL-ZXT02K
型式指定・認定番号19816
メーカー希望小売価格1,628,000円(本体価格1,480,000円、消費税148,000円
)※カワサキケア含む
カラー(カラーコード)ファイアクラッカーレッド×エボニー(RD1)
販売店カワサキプラザ
発売予定日2023年12月23日(土)
※メーカー希望小売価格は消費税を含む参考価格です。
※価格には保険料、税金(消費税を除く)、登録等に伴う諸費用は含まれておりません。
※当モデルは二輪車リサイクル対象車両です。価格にはリサイクル費用が含まれます。
※当モデルはABS装着車です。
※当モデルはETC2.0標準装備車です。
※当モデルは「カワサキケア」モデルです。

Ninja 1000SX 40th Anniversary Edition

スポーティなライディングフィールとロングツーリングでの快適性を持ち合わせるスポーツツアラーNinja 1000SX。 全回転域で優れたパフォーマンスを発揮する1,043㎝3のエンジン、最新の電子制御システムや最適化されたシート形状などにより、高い運動性と快適性を両立させ、高い評価を得ている。Ninja誕生から40周年を迎えることを記念して、そのNinja 1000SXに40th Anniversary Editionが登場。カワサキGPZのオリジナルカラーともいえるファイアクラッカーレッドとエボニーを用い、1985年モデルの北米向けGPZ900Rから着想を得たカラーリングには、シルバーのストライプや、アウトライン付きの「Kawasaki」ロゴ、さらに「Ninja」「Liquid-Cooled」のマークも付加され、現在に至るNinjaの熱い系譜の始まりを感じられることだろう。

ベースモデルからの変更点

  • GPZを象徴する「ファイアクラッカーレッド」と、カワサキ独自のディープブラックである「エボニー」を組み合わせた、レジェンダリーツートーンカラーリング
  • フューエルタンク上部にセットされた、チャンピオンステッカーデザインのNinja40周年記念マーク
  • 1985年モデル同様にシルバーで縁取られた「Kawasaki」ロゴマーク
  • オリジナルのアウトラインデザインで再現された「Ninja」マーク
  • 空冷エンジンから水冷エンジンの移行期を象徴した「Liquid-Cooled」マーク
  • 切削加工ホイールの質感を表現した、シルバーのホイールリムテープ

Ninja 1000SX 40th Anniversary Edition/主要諸元

車名:Ninja 1000SX 40th Anniversary Edition
マーケットコード:ZX1002KRFBN
型式:8BL-ZXT02K
全長x全幅x全高:2,100mm×830mm×1,190mm(1,225mm)
※( )内はハイポジション軸間距離1,440mm
最低地上高:135mm
シート高:820mm
キャスター/トレール:24.0°/ 98mm
エンジン種類:弁方式水冷4ストローク並列4気筒/DOHC 4バルブ
総排気量:1043cm³
内径x行程/圧縮比:77.0mm×56.0mm/11.8:1
最高出力:104kW(141PS)/10,000rpm
最大トルク:111N・m(11.3kgf・m)/8,000rpm
始動方式:エレクトリックスターター
点火方式:バッテリ&コイル(フルトランジスタ点火)
潤滑方式:ウェットサンプエンジン
オイル容量:4.0L
燃料供給方式フューエルインジェクション
トランスミッション形式:常時噛合式6段リターン
クラッチ形式:湿式多板
ギヤ・レシオ:
 1速2.600 (39/15)
 2速1.950 (39/20)
 3速1.600 (24/15)
 4速1.388 (25/18)
 5速1.238 (26/21)
 6速1.107 (31/28)
一次減速比 / 二次減速比:1.627(83/51)/2.733(41/15)
フレーム形式:ダイヤモンド
懸架方式:
 前…テレスコピック(倒立・インナーチューブ径 41mm)
 後…スイングアーム(ホリゾンタルバックリンク)
ホイールトラベル:
 前…120mm後144mmタイヤサイズ前120/70ZR17M/C (58W)、後…190/50ZR17M/C (73W)
ホイールサイズ:前17M/C×MT3.50後17M/C×MT6.00
ブレーキ形式:前デュアルディスク 300mm (外径)、後…シングルディスク 250mm (外径)
ステアリングアングル(左/右):31°/ 31°
車両重量:236kg
燃料タンク容量:19L
乗車定員:2名
燃料消費率(km/L)(※1):
23.0km/L(国土交通省届出値:60km/h・定地燃費値、2名乗車時)(※2)
17.5㎞/L(WMTCモード値 クラス3-2、1名乗車時)(※3)
最小回転半径:3.1m
カラー:ファイアクラッカーレッド×エボニー(RD1)
※1:燃料消費率は、定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法、車両状態(装備、仕様)や整備状況などの諸条件により異なります。
※2:定地燃費値は、車速一定で走行した実測にもとづいた燃料消費率です。
※3:WMTCモード値とは、発進・加速・停止などを含んだ国際基準となっている走行モードで測定された排出ガス試験結果にもとづいた計算値です。走行モードのクラスは排気量と最高速度によって分類されます。
※改良のため、仕様および諸元は予告なく変更することがあります。

キーワードで検索する

著者プロフィール

MotorFan編集部 近影

MotorFan編集部