グッドイヤーがWECのLMGT3クラスにタイヤ供給「市販車にも生かされる技術」

WECのLMGT3クラスにタイヤを供給するグッドイヤー「市販車にも生かされる技術とは?」

ピット裏のグッドイヤーの作業テントでは大量のレース用タイヤの組み替え作業が行われていた。
ピット裏のグッドイヤーの作業テントでは大量のレース用タイヤの組み替え作業が行われていた。
今シーズンからプロトタイプレーシングカーとプロダクションカーをベースとするGT3マシンの2カテゴリーが走るFIA世界耐久選手権(WEC)。その第7戦「富士6時間レース」の行われる富士スピードウェイで、LMGT3クラスにタイヤを供給するグッドイヤーの耐久レース部門でセールスマネージャー担当にレーシングタイヤの話を聞いた。

今年始まったLMGT3クラスにタイヤを供給

今回の富士6時間レースではほとんど使われなかったが、レインタイヤもかなりの本数が用意される。

今日、富士スピードウェイで第7戦「富士6時間レース」が開催されるWECには、プロトタイプレーシングカーのハイパーカーと市販車ベースのLMGT3という2種類のカテゴリーのマシンが参戦している。昨年までその中間カテゴリーとして小排気量プロトタイプレーシングカーのLMP2があったのだが、今シーズンからはシンプルにプロトタイプとプロダクションカーの2カテゴリーによるレースとなった。

タイヤは各カテゴリーで1メーカーが独占供給する。ハイパーカーはミシュランが独占供給をする一方、今年始まったLMGT3クラスにタイヤを供給しているのは、昨年までLMP2カテゴリーにワンメイクタイヤを供給していたグッドイヤーである。今回の富士6時間におけるレーシングタイヤ供給のために富士スピードウェイを訪れた、耐久レース部門でセールスマネージャー担当を務めるマイク・マクレガー氏に話を聞いた。

市販車にフィードバックしやすいLMGT3用タイヤ

まずこれまでプロトタイプレーシングカーのLMP2用のタイヤを供給していたが、今年のLMGT3マシン用のタイヤはどのような違いがあるのだろうか? 大幅にレース用の改造が施されているとはいえ、LMGT3はプロダクションカーベースのマシンである。

「確かにLMGT3マシンは、LMP2クラスと比べて車重が重く、ダウンフォースも小さいためスライドをしやすいです。それらの条件に合わせるためタイヤの仕様変更を行いました。コンパウンドはもちろん、構造も異なります」

「エアロダイナミクスが重視されるLMP2で重要なのは、安定したライドハイト(車高)です。一方でLMGT3で重要なのはメカニカルグリップです。例えばLMP2と比べるとサイドウォールなどはGT3の方が若干硬くなります」

LMGT3の方が、プロトタイプレーシングカーよりも当然市販車に近い。その分フィードバックできる技術が増えるのだろう。さらに、その市販車をベースとしているが故の開発のポイントも教えてくれた。

「LMP2では単一マシン(ギブソン)でしたが、LMGT3にはさまざまな車種があります。それらの全マシンに提供しなければならないので、汎用性を高めることを重視しました」

実際こうした技術は市販車にフィードバックされているという。その最新の例がフェラーリが今年発表した新しいV12フロントエンジンフラッグシップの「12チリンドリ」だ。これらの印象は今後掲載される試乗リポートで読むことができるだろう。

WEC第7戦富士6時間レースの予選・ハイパーポールが行われ、フェラーリ 499P 50号車が、ポールから0秒295秒差の7番手タイムをマークした。

富士6時間予選はトップ7がコンマ3秒差の大混戦「フェラーリ 499P」は50号車がポールから0秒295秒差の7番手タイム【動画】

2024年シーズンのFIA世界耐久選手権(WEC)第7戦「富士6時間レース」の予選・ハイパーポールが、9月14日に静岡県の富士スピードウェイで実施された。シーズン3勝目を狙うフェラーリは、フェラーリ・AFコルセの499P 50号車が、7番手グリッドを確保している。

キーワードで検索する

著者プロフィール

GENROQweb編集部 近影

GENROQweb編集部