きっかけはアニメ! 史上最高に可愛いスポーツカーがトヨタスポーツ800だ! 【2022TMSCクラシックカーミーティング&レビン・トレノ生誕50周年パレード】

カローラ・レビン/スプリンター・トレノが生まれて50年。記念すべき節目の年を祝うべく、トヨタのスポーツカークラブが集まり実現したイベント会場に可愛らしいヨタハチが佇んでいた。そのうち珍しい最終型のオーナーに話を聞くと、入手するきっかけはアニメだったという。
PHOTO&REPORT●増田 満(MASUDA Mitsuru)
1969年式トヨタスポーツ800。

トヨタが初めて量産車として発売した2シーターのスポーツカーがスポーツ800、俗称「ヨタハチ」だ。ヨタハチは1965年に大衆車であるパブリカから派生した小型スポーツカーで、700ccだったパブリカのエンジンを800ccまで拡大しつつクランクシャフトやピストン、カムシャフトなどの主要部品を専用設計。パブリカとは見違えるほどスポーティなエンジンになっている。

ボディはパブリカとほぼ無縁の専用モノコック構造を採用。開発当初はスライディングキャノピーが与えられた、まるで戦闘機のようなデザインだった。1962年の全日本自動車ショー(現在の東京モーターショー)にパブリカスポーツという名前で出展され好評を博すと、実用化に向けて開発が加速する。1964年の同ショーではスライディングキャノピーの代わりに一般的なドアを備えたスタイルに改められ、翌年から市販へ移されることとなった。

最終型にこだわって探したというオーナー。

ヨタハチには大きく分けて前期型・後期型・最終型が存在する。前期型と後期型でスタイルは大きく変わらないがフロントグリルやホイールキャップなどのデザインが変わる。また1966年にはベースとなったパブリカが800ccモデルへ進化したことに合わせてエンジン部品も変更された。インテリアのデザインも小変更を続けたため、前期型と後期型では室内の雰囲気がずいぶんと変わった。内外装とも大きくイメージを変えたのが最終型で、主に保安基準が改定されたことを受けての改良が施される。

最終型にはサイドマーカーが追加されたことが特徴。
脱着式ルーフは軽量化のため樹脂製とされた。

外装ではフロントフェンダーにサイドマーカーが追加され、リヤのナンバー灯カバーにバックアップランプを追加、さらにはハザードも点灯できるようになる。また内装ではシートにヘッドレストとシートベルトの装備が義務化されたことを受けて装備を追加している。

いわゆる旧車マニアにとってはこれら安全装備を敬遠する傾向があるため、ヨタハチの中でも最終型は数が少ない印象。ところがTMSCクラシックカーミーティングの会場にとても程度の良い最終型ヨタハチが展示されていた。あまりにキレイなのでそばにいたオーナーの小日向寿明さんにお話を聞いてみることにした。

パブリカの空冷水平対向2気筒エンジンをチューンして搭載された。
空冷式のためガソリンを燃料にする燃焼式ヒーターが設定されていた。

「キレイな最終型ですね」と声をかけると「最終型にこだわって探したんです」との答え。なぜ最終型かといえば、アニメの影響なんだとか。よろしくメカドックという原作漫画をアニメ化してテレビ放映されたのが1984年から翌年までのこと。

現在56歳の小日向さんだから、免許取得可能な年齢になった頃に放映されていたことになる。免許を取得したら何に乗ろうか楽しみにしていた時期であろうし、その最中に見たアニメの影響は大きかったことだろう。同番組には女性ドライバーの愛車としてヨタハチが登場しており、放送回により多少スタイルが違うようだがこのシーンを見て最終型に乗りたいと思われそうだ。

古典的スポーツカーといった風情のインテリア。
珍しい純正ラジオの横にはヨシムラ製テンプメーター。空冷のため油温を表示させている。

小日向さんがこのヨタハチを見つけたのは2003年のこと。最終型にこだわったためか探し出すのに苦労されたそうで、埼玉にお住まいだが売り物が見つかったのは岡山だった。陸送で納車されると、それからがさらなる苦労の始まりだった。

ヨタハチは前期型と後期型の間に小変更されていて、さらに最終型が存在する。いずれも部品の互換性があり、さらにいえばパブリカのエンジンに載せ替えられているケースもある。つまり年式に合ったオリジナルの状態で維持されている個体がとても少ないのだ。小日向さんの最終型にも前期や後期の部品が数多く装着されていて、これらを元に戻す作業が始まるのだ。

最終型のシートにはヘッドレストが装備された。
ルーフを脱着するにはツマミを回転させる。

言葉にすると簡単だが、’60年代の国産車の部品を探す苦労は想像を絶するものがある。ヨタハチはまだ人気モデルなので部品もそれなりに流通しているが、最終型にこだわって探すとなると話は別。インターネットオークションを始め雑誌の個人売買欄をチェックするのは欠かせないし、同じヨタハチオーナーと繋がり情報交換することも重要。

何年もかけて今の状態まで漕ぎ着けたというから、そのこだわりは脱帽もの。その過程でトランスミッションを交換することまでしているのだから、苦労の一端が想像できることだろう。キレイな国産旧車を目にする機会があれば、その姿になるまでにどれだけの苦労があったのか想像してみると、また違った発見があるかもしれない。

キーワードで検索する

著者プロフィール

増田満 近影

増田満

小学生時代にスーパーカーブームが巻き起こり後楽園球場へ足を運んだ世代。大学卒業後は自動車雑誌編集部…