クルマ
Motor-Fan CAR トップ
ニュース・トピック
ニュース
トピック
CAR MONO図鑑
コラム・連載記事
ニューモデル速報
新車情報
インプレッション
キャンピングカー
テクノロジー
ニュース
テクノロジー
チューニング
ドレスアップ
ショップ情報
最新パーツ&カーグッズ
モータースポーツ
D1 GRAND PRIX
F1
SUPER GT
フォーミュラE
検索
検索
カーメディア総合トップ
バイク
Motor-Fan BIKES
テクノロジー
Motor-Fan TECH.
チューニング
web option
スーパーカー
GENROQ web
ドレスアップ
STYLE WAGON
カーデザイン
Car Styling
面白くて、ためになる自動車情報プラットフォーム
検索したいキーワードを入力
検索
検索
MENU
HOME
ニュース・トピック
ニューモデル速報
テクノロジー
モータースポーツ
フォーミュラE
HOME
ニュース・トピック
ニューモデル速報
テクノロジー
モータースポーツ
フォーミュラE
HOME
ニュース・トピック
ニューモデル速報
テクノロジー
モータースポーツ
フォーミュラE
HOME
Motor-Fan
ニュース・トピック
ニュース
35年前のジムニー(JA71C)、河川敷で動けなくなるの巻「トランスファーのシフトが動かない!」
カタログ
スズキ
ジムニー
35年前のジムニー(JA71C)、河川敷で動けなくなるの巻「トランスファーのシフトが動かない!」
35年前のジムニー(JA71C)、河川敷で動けなくなるの巻「トランスファーのシフトが動かない!」 | 5枚目の写真(全37枚)
天板の下にネットが付く。革手袋などフックがない物はこちらに収納。
2本の筋交いを掛ける。他社製品よりも耐荷重が高いのはこのパーツがあるためだろう。
材料はスライスされた豚肉。なるべく長いもの。チーズ、アスパラ、人参、紫蘇、焼き肉のタレなど。
ロースタイルは一度座ると立つのが非常に面倒である。このセットなら座ったまま、すべてのアイテムに手が届く。
オフロードからダートへ出たところで、4Lを2Hへ戻そうとトランスファーを操作。するとトランスファーのシフトがニュートラルから動かない。たまたま通りかかった中島さんに牽引して頂くことになる。トホホ。ボンネット上は中島さんが牽引のために拾ってきてくれたロープ。
ロースタイルのテーブルで「調理器具が掛けられるスタンド」、「ランタンスタンド」がオプションである物は数多く有る。だが天板が黒でないものとなると「GUAPO」のシリーズとなる。
ジムニー(JA71C)は中島さんに舗装路まで牽引して頂き、その後Boon、須崎さんのセーフティローダーに載る。「とほほ」ではあるが、奇跡のようなラッキーが続いている。
雨は降らない予報なので、タープは張らない。用意したチェアは「のんびり」用なので小さくて軽いチェアが欲しくなる。
テーブル本体に付属するS字フックは4つ(ここでは3つ使用)。コンパクトにまとめられるが、座ると見づらい位置ではある。
天板を組んでいく。端の2枚はカットがあり形が違う。テーブルのポールと天板は隙間が有り、フックをここに掛けられる。
スズキ・ジムニー(JA71C)セーフティローダーに載る。トランスファーのシフトがニュートラルから動かず。情けないことにこれではゼロWDである。
今日は肉巻を作るよ! 出来上がった頃に雨がパラパラと降り始める。天気予報がハズレた。
何度も失敗をしてはいるが、懲りずにチタン製のフライパンを使う。焦げやすい。
広げた豚肉に裂けるチーズ、アスパラ、人参、紫蘇を入れて巻く。
食材は食パン、マヨネーズ、ツナ缶、タマネギ、カット済みの野菜サラダ。
「ぶんぶんチョッパー」を使い、時短でツナサンド。アクセントに紫蘇を使ってみる。
ラッキーはまだまだ続く。Boon、須崎さんはアメリカ車が専門ですが、実はジムニーが大好きで所有されています。すぐに「トランスファー・シフト」のカラーを交換。パーツを在庫してあるのもびっくりである。なんと自宅までジムニー(JA71C)で帰れることとなりました。
こちらは「GUAPO」シリーズの「キャンプテーブル専用ランタンスタンド」。テーブルに直接立てられるが、 「キャンプテーブル専用スタンド」の上に重ねて立てることもできる。照明の範囲を広くしたい時はランタンを高くすれば良い。ランタンフックは本体に固定されている物が1本。移動可能なランタンフックが1本付属。
「GUAPO」「キャンプテーブル専用スタンド」。S字フックは3個付属。
S字フックを使い調理器具をスタンドに掛けた状態。すべての物に目が届き、座ったままで手が届くのだ。
シェラカップで焼き肉のタレ、テンメンジャンを混ぜ、好みの味に仕上げておこう。
タマネギをくし切りにして「ぶんぶんチョッパー」へ。
食材が茹で上がったら、取り出してキッチンペーパーで水分を取る。
人参はスティック状にカット。
ツナ、マヨネーズを入れる。「ぶんぶんチョッパー」の蓋をしてハンドルを引き、混ぜ合わせる。
「刃」を「混ぜ器」にチェンジする。
水を捨て、タマネギを30分ほど空気にさらし、「ぶんぶんチョッパー」でみじん切り。
刻んだ紫蘇を載せれば出来上がり。
アスパラを飯ごうの大きさに合わせてカット。多少の筋は我慢。
「ぶんぶんチョッパー」の容器をボウルとして使う。タマネギを水にさらして辛みを押さえる。
灰汁が出るのでキッチンペーパーで吸い取る。キッチンペーパーはアウトドアフィールドで食器を拭いたりするのにも非常に便利。
飯ごうでアスパラと人参を一緒に茹でる。
ポールは真円ではない。筋交いの位置があるためだ。各ポールはショックコードで繋いであるので組み立ては簡単。
筋交いは4カ所。これだけでかなり安定する。
スズキ・ジムニー(JA71C)のトランスファー・シフトノブ。N(ニュートラル)から動かない。
皆様に助けられて続けられております。今回も人の情けが繋がって、無事に帰宅できました。中島さん、須崎さん、心から感謝いたします。写真は「スノーピーク」のランタンとまだ気の早いパンプキン。
記事ページへ戻る
上にスクロール
検索