【F1レース結果】フェルスタッペン&レッドブルの連勝止まる! フェラーリのサインツがシンガポールGPで今季初V

FIAフォーミュラ1世界選手権の第16戦シンガポールGPがマリーナベイ・ストリート・サーキットで開催。ここまで圧倒的な強さを誇ったフェルスタッペンとレッドブルだったが、シンガポールで連勝がストップ。彼らをとめたのは、元レッドブル傘下ドライバーのカルロス・サインツだった。

FIAフォーミュラ1世界選手権(F1)は9月17日、2023年シーズン第16戦シンガポールGPの決勝レースを開催。フェラーリのカルロス・サインツが今シーズン初勝利を挙げた。

F1 2023 Round 16 Singapore GP Carlos Sainz
週末を通して好調をキープしたサインツがポール・トゥ・ウィンを果たす。

16日に行なわれた予選で波乱が起きた。今季ここまで圧倒的な速さを誇ってきたレッドブルのマックス・フェルスタッペンがQ2で11番手に終わった。また、同じくレッドブルの僚友セルジオ・ペレスも最後のアタックでスピンし13番手。レッドブルの2台がそろってQ2で脱落する結果となった。
そんななかで予選最速タイムを記録したのはサインツだった。唯一1分30秒台となる1分30秒984をマークし、前戦イタリアGPから2戦連続となるポールポジションを獲得した。予選2番手はメルセデスのジョージ・ラッセル、3番手はフェラーリのシャルル・ルクレールとなった。
アルファタウリから参戦している角田裕毅は、トップタイムでQ1を突破したものの、Q2では他車による妨害や自身のミスによって振るわずノータイムとなり、最終的には15番手で予選を終えた。

F1 2023 Round 16 Singapore GP Yuki Tsunoda
角田は予選Q1でトップタイムをマークするも、直後のQ2ではアタックを完遂できずノータイムに。

また、角田のチームメイトとしてアルファタウリを駆るリアム・ローソンは初のQ3進出を果たし、10番手と奮闘した。

F1 2023 Round 16 Singapore GP
決勝スタート直後にシャルル・ルクレール(奥)が2番手に上がり、序盤はフェラーリの1-2態勢でレースが進行した。

17日の決勝では、サインツがポールポジションから好スタートを決めて、トップを守って1コーナーをクリア。そのままレースを引っ張るかたちとなった。一方、オープニングラップでは後方でアクシデントが発生。角田がペレスと接触すると、マシンをランオフエリアに停めてそのままリタイアとなった。
20周目にはウィリアムズのルーキー、ローガン・サージェントがクラッシュ。これでセーフティカー(SC)が出動すると、多くのマシンがピットインを行った。トップのサインツもタイヤを交換し、ポジションをキープしてコースに復帰することに成功。その後も首位のままレースを続け、終盤にはマクラーレンのランド・ノリスや2台のメルセデスに迫られるも、ポジションを譲ることなくトップチェッカー。2022年シーズンの第10戦イギリスGP以来となるキャリア2勝目を飾った。

F1 2023 Round 16 Singapore GP
表彰台でフェラーリのチーム代表を務めるフレデリック・バスールがサインツを祝福した。

0.812秒差の2位にはノリス、3位にはメルセデスのルイス・ハミルトンが入った。

F1 2023 Round 16 Singapore GP
メルセデスは2台ともに終始安定したペースで走行するも、最終ラップでラッセル(奥)がクラッシュした。
F1 2023 Round 16 Singapore GP Lando Norris
シーズン序盤は苦しんだマクラーレンだったが、中盤に入ってからは復調。シンガポールでもノリスが2位を獲得した。

このレースを11番グリッドからスタートしたフェルスタッペンは、SCのタイミングでタイヤは交換せず、40周を終えるタイミングまでピット作業を引っ張る作戦を遂行し、5位でフィニッシュした。
前戦イタリアGPでドライバー個人の連勝記録を、前人未到の10まで伸ばしていたフェルスタッペンだったが、ここで記録がストップ。また、開幕から続いていたレッドブルの連勝も14でとまった。

F1 2023 Round 16 Singapore GP
フェルスタッペンはピットを遅らせる戦略により一時2番手を走行するも、より新しいタイヤを履くライバルたちに抜かれて後退していった。それでも5位入賞を果たし、ポイントを重ねた。

ペレスは8位。ローソンは初入賞となる9位でシンガポールGPを終えた。
また、予選Q1で大クラッシュに見舞われたアストンマーティンのランス・ストロールは決勝を欠場した。

F1 2023 Round 16 Singapore GP Liam Lawson
ローソンはシンガポールGPで初めて予選Q3進出を果たしたほか、決勝でも入賞し初ポイントを獲得。来季のレギュラーシート獲得に近づいたか?

2023年シーズン第17戦日本GPは、9月22日~24日のスケジュールで三重県の鈴鹿サーキットで行なわれる。

F1 Japanese GP

歴代最多勝は?最後方からの優勝者は?日本GP開催前に鈴鹿での歴代ウィナーを振り返ってみた

FIAフォーミュラ1世界選手権の2023年シーズン第17戦日本GPが、9月22日~24日に鈴鹿サーキットで開催される。今回は鈴鹿でのF1日本GPの歴代優勝者を振り返ってみる。

2023年FIAフォーミュラ1世界選手権 第16戦シンガポールGP 決勝結果
Pos.No.DriverTeamLapsTime / DelayGrid
155C.サインツフェラーリ621:46’37″4181
24L.ノリスマクラーレン620″8124
344L.ハミルトンメルセデス621″2695
416C.ルクレールフェラーリ6221″1773
51M.フェルスタッペンレッドブル6221″44111
610P.ガスリーアルピーヌ6238″44112
781O.ピアストリマクラーレン6241″47917
811S.ペレスレッドブル6254″53413
940L.ローソンアルファタウリ6265″91810
1020K.マグヌッセンハース6272″1166
1123A.アルボンウィリアムズ6273″41714
1224周冠宇アルファロメオ6283″64919
1327N.ヒュルケンベルグハース6286″2019
142L.サージェントウィリアムズ6286″88918
1514F.アロンソアストンマーティン6287″6037
1663G.ラッセルメルセデス61DNF2
NC77V.ボッタスアルファロメオ51DNF16
NC31E.オコンアルピーヌ42DNF8
NC22角田裕毅アルファタウリ0DNF15
2023年9月17日/マリーナベイ・ストリート・サーキット/天候:晴/路面:ドライ/タイヤ:ピレリ
2023FIAフォーミュラ1世界選手権 ドライバーズランキング(第16戦シンガポールGP終了時点)
Rank.No.DriverTeamPts.
11M.フェルスタッペンレッドブル374
211S.ペレスレッドブル223
344L.ハミルトンメルセデス180
414F.アロンソアストンマーティン170
555C.サインツフェラーリ142
616C.ルクレールフェラーリ123
763G.ラッセルメルセデス109
84L.ノリスマクラーレン97
918L.ストロールアストンマーティン47
1010P.ガスリーアルピーヌ45
1181O.ピアストリマクラーレン42
1231E.オコンアルピーヌ36
1323A.アルボンウィリアムズ21
1427N.ヒュルケンベルグハース9
1577V.ボッタスアルファロメオ6
1624周冠宇アルファロメオ4
1722角田裕毅アルファタウリ3
1820K.マグヌッセンハース3
1940L.ローソンアルファタウリ2
202L.サージェントウィリアムズ0
2121N.デ・フリースアルファタウリ0
223D.リカルドアルファタウリ0
ポイントシステムは以下の通り
決勝……1位:25点、2位:18点、3位:15点、4位:12点、5位:10点、6位:8点、7位:6点、8位:4点、9位:2点、10位:1点
スプリント……1位:8点、2位:7点、3位:6点、4位:5点、5位:4点、6位:3点、7位:2点、8位:1点
2023FIAフォーミュラ1世界選手権 コンストラクターズランキング(第16戦シンガポールGP終了時点)
Rank.ConstructorPts.
1レッドブルレーシング・ホンダRBPT597
2メルセデス289
3フェラーリ265
4アストンマーティン・アラムコ・メルセデス217
5マクラーレン・メルセデス139
6アルピーヌ・ルノー81
7ウィリアムズ・メルセデス21
8ハース・フェラーリ12
9アルファロメオ・フェラーリ10
10アルファタウリ・ホンダRBPT5
ポイントシステムは以下の通り
決勝……1位:25点、2位:18点、3位:15点、4位:12点、5位:10点、6位:8点、7位:6点、8位:4点、9位:2点、10位:1点
スプリント……1位:8点、2位:7点、3位:6点、4位:5点、5位:4点、6位:3点、7位:2点、8位:1点
※コンストラクターズ選手権においては、各コンストラクターズが走らせるマシンの両方が得点対象となる。

キーワードで検索する

著者プロフィール

MotorFan編集部 近影

MotorFan編集部