ホンダWR-V 209万円の最安グレードの欠点はひとつだけ!カスタムするなら無問題!?

売れ筋グレードのZ(左)と廉価グレードX(右)の違いはタイヤ&ホイールだけではない。
インドで生産するグローバルモデル「WR-V」を日本に持ち込むにあたりホンダが目指したのは、お手頃価格で提供すること。その象徴といえるのが、税込価格で210万円を切る設定のエントリーグレード「X」だ。スマホと連携するディスプレイオーディオをディーラーオプションとして装着しても乗り出しで250万円程度とリーズナブルな最安グレードの満足度やいかに?

PHOTO&REPORT:山本晋也(YAMAMOTO Shinya)

最近のクルマでは超リーズナブル!試乗車の仕様で233万6400円

試乗車の価格は8インチディスプレイオーディオなどのディーラーオプションを含めても233万6400円とリーズナブル。

2024年3月より発売の始まったWR-Vは、日本で売られるホンダ車として初めて「タイで開発、インドで生産」されている。けっして海外で開発・生産しているから廉価に作れるわけではなく、インドをメインターゲットとしたグローバルモデルとして生まれたことが、リーズナブルな価格につながり、日本仕様の価格帯は209万円~248万円と魅力的なものとなっている。

そんな、手頃なSUVモデルであるWR-Vの最廉価グレード「X」に試乗することができた。すでに最量販グレード「Z」の試乗レポートはお伝えしているが、それを踏まえて最安グレードの満足度はどうなのか。結論をいえば、「ある一点を除いてほとんど違いはわからない」というものだった。

走行性能に直結するパワートレインが1.5L 4気筒エンジン+トルクコンバーター付CVTのFF(前輪駆動)というのは全グレードで共通であり、パドルシフトや7インチデジタルグラフィックメーター、LEDヘッドライトといった機能面でも差はつけられていない。

吸気などの音作りもしっかりとしている1.5L i-VTECエンジン。

外観でわかるのは足元が16インチタイヤ&スチールホイール(キャップ付)と、いかにも廉価グレードっぽい装備になっていることだが、これもSUVでは定番のドレスアップカスタムであるアルミホイールやホワイトレタータイヤに換えるつもりがあるのであれば問題ないといえるだろう。

このようにタイヤの名前などが白文字となっているのが「ホワイトレタータイヤ」。写真は2024年の東京オートサロンに出展されたWR-Vのカスタム車両。

試乗車には、純正アクセサリーとして用意される8インチディスプレイオーディオ(iPhoneやandroidと連携可)ほかETC2.0車載器、フロアカーペット、ドライブレコーダーなど必要十分な装備が与えられていたが、それらを合わせても233万6400円と、3ナンバーボディのSUVとしてはリーズナブル。この価格で買えるモデルとは思えないほどの所有満足度が感じられること請け合いだ。

ボディカラーはゴールドブラウン・メタリック。
前後のタイヤを視認できるサイドアンダーミラーは非常に見やすい。

ホンダの新型「WR-V」が万人受けするのは開発スタッフの男女比1:1だから!新しい世代の感性が生んだニューモデルの実力はいかに?

ホンダのまったく新しいSUV「WR-V」はタイ・バンコクにあるHonda R&D Asia Pacific(HRAP)で開発され、インドで生産されるグローバルモデル。3ナンバーボディの立派なスタイルながら、1.5Lガソリンエンジン車かつFFに絞るという商品企画により最上級グレードでも250万円を切る価格が話題となっている。そんなWR-Vは「安かろう…」なモデルなのか?売れ筋の中間グレードに乗って、実力を確かめてみることにした。 REPORT:山本晋也(YAMAMOTO Shinya)PHOTO:山本晋也(YAMAMOTO Shinya)/編集部

走りのネガはタイヤによるところが大きい印象

売れ筋グレードのZ(左)は234万9600円から、廉価グレードX(右)は209万8800円からとなっている。カスタベース車両と考えるなら、約25万円安いXグレードを狙うのも賢い選択と言えるだろう。

唯一の違いといえるポイントは「走行ノイズ」であり、その差はかなり大きい。

理由として考えられるのはタイヤ銘柄の違いで、試乗したXグレードに装着されていたタイヤは耳障りなノイズが気になるものだった。とくにラゲッジ方面から侵入してくるタイヤ由来の雑音が大きく感じたが、これはコスト面の理由で、Xグレードのみリヤホイールハウスのインナーフェンダーが省かれていることも影響しているだろう。

試乗車の装着タイヤ銘柄はグッドイヤーのEfficientGrip Performance(エフィシェントグリップ パフォーマンス)だった。

タイヤの違いといえば、Zグレードの17インチタイヤに比べて、Xグレードの16インチタイヤはダンピング性能が低いのも気になった。17インチタイヤの指定エア圧が前230kPa・後220kPaとなっているのに対して、16インチタイヤでは前220kPa・後210kPaとしている影響がないとはいえないが、やはり銘柄による性能差が、走行フィールの違いにつながっているといえそうだ。

前述したようにXグレードを選ぶユーザーの中には、「好きなアルミホイールに換えるつもりだから新車時装着は16インチのスチールホイールでいい」と考えている人も多いだろう。そうした人にとって、標準装着タイヤ由来のネガというのはまったく関係ない話といえる。

なお、装備面でいえばフルファブリックになるシートやウレタン仕様のステアリングホイールといった装備面の違いも廉価グレードらしい差別化ポイントだ。

ステアリングホイールはウレタンタイプとなるが、パドルシフトは標準装備。

シートについてはあまり差を感じないが、ステアリングホイールは上級グレードの本革仕様のほうが明らかに握り心地がよかったことはお伝えしておこう。ただし、こちらも入門カスタマイズの定番であるステアリングホイールカバー装着を前提としていれば問題ないことも事実だが…。

上級グレードはファブリック&プライムスムースのコンビシートとなるが、Xグレードはフルファブリック。
Xグレードには後席中央のアームレストが備わらないのも差別化ポイント。
後席用のベンチレーション(空調吹き出し口)は全グレードに標準装備となる。
通常時の荷室容量は458L。開口形状も適切で使いやすい。
後席の格納は背もたれを前倒しするだけ。クッション性優先といえるが段差ができてしまうのは残念。

WR-V Xグレード 主要諸元

WR-V X
全長×全幅×全高:4325mm×1790mm×1650mm
ホイールベース:2650mm
車両重量:1210kg
排気量:1496cc
エンジン:直列4気筒DOHC
最高出力:118PS(87kW)/6600rpm
最大トルク:142Nm/4300rpm
駆動方式:FF
トランスミッション:CVT(トルクコンバーター付)
WLTCモード燃費:16.4km/L
最小回転半径:5.2m
タイヤサイズ:215/60R16
乗車定員:5名
メーカー希望小売価格:209万8800円

キーワードで検索する

著者プロフィール

山本 晋也 近影

山本 晋也

1969年生まれ。編集者を経て、過去と未来をつなぐ視点から自動車業界を俯瞰することをモットーに自動車コ…