水平対向、直4、ロータリーは新世代へ──スバル、トヨタ、マツダがカーボンニュートラルと電動化時代をにらみ「三社三様」にエンジンを新開発へ

スバル、トヨタ、マツダは5月28日、三社共同で記者会見を実施。カーボンニュートラルの実現と、クルマの電動化時代に向けた新たなエンジンの開発を「三社三様」推進していくことを宣言した。

株式会社SUBARU(スバル)、トヨタ自動車株式会社(トヨタ)、マツダ株式会社(マツダ)の3社は5月28日、共同で“マルチパスウェイ ワークショップ”を実施。カーボンニュートラル実現に向けて、それぞれが電動化に適合する新たなエンジン開発を推進していくことを発表した。

スバル、トヨタ、マツダは現在、それぞれでラインナップの電動化を進めているが、新たに開発する次世代エンジンにおいては、電動化ユニットと組み合わせることを前提とするとともに、エンジンそのものの性能向上だけではなく、多様なカーボンニュートラル燃料(CN)への対応も目指す。 

次世代エンジンの形式については、三社三様となる。

SUBARU 電動化最適水平対向エンジン+ストロングハイブリッド

5月28日の会見の中継より
スバルの象徴、水平対向4気筒エンジンにトヨタのシリーズパラレルハイブリッドを組み合わせた新しいパワートレーン。
エンジン上部にはコンパクトなPCU(パワーコントロールユニット)が載せられている。その関係で、吸排気の取り回しも変更されている。エンジンのベースはFB25(2.5L)だ。
新しいパワートレーンを採用するのはクロストレック。その後フォレスターにも採用する。

スバルは、同社のシンボルとなっている水平対向エンジンをさらに磨いていく方針だ。

コンパクトで低重心、低振動な水平対向エンジンと、それを縦置きにレイアウトしたシンメトリカルAWDを組み合わせたパワートレインは、スバルを象徴するもの。スバルはこのパッケージを歴史や独自性を有するだけでなく、同ブランドが重視する安心と楽しさを支えるコア技術としている。

スバルは今後もこの水平対向エンジン+AWDにこだわりながら電動化を推進。さらに、CN燃料への対応に向け、水平対向エンジンの技術をさらに磨いていくという。

トヨタ 新開発1.5L/2.0L直4エンジン

5月28日の会見の中継より

トヨタは、低排気量の直列4気筒エンジンを選択する。直列4気筒エンジンは長らくトヨタのラインナップを支えてきたもので、ファミリーカーからスポーツカーまで幅広い車種に採用されてきた。

次世代の直4エンジンのコンセプトは小型化と、電動ユニットとの組み合わせによるさらなる効率の追求だ。

5月28日の会見の中継より

電動化領域については特に「電動ユニットにエンジンを搭載する」という発想に基づき、モーターとエンジンがそれぞれを得意とする領域を活かした高効率パワーユニットを目指す。

発表された2.0L直4。これは高過給される高出力版
新開発1.5L直4エンジン。電動化に最適化されただけでなく、エンジン高を含めて非常にコンパクトだ。

エンジンはHEV、PHEVでの使用が前提とされ、エンジンの構造の合理化および小型化によりレイアウト自由度を高める。

同時に、バイオ燃料やe-fuelなどのCN燃料への対応を進め、CN燃料の普及に貢献したい考えだ。

マツダ 2ローターロータリー

そしてマツダは、電動化時代における内燃機関にロータリーエンジンを活用していく。

ロータリーは小型、軽量、高出力に加え、構造的に燃料に対する雑食性という特徴を併せ持ち、これを積極的に活かしていく。

5月28日の会見の中継より
8Cロータリー×2で2ローターエンジンにした。エンジン高が非常に低いのはドライサンプだから。

また、エンジン単体がコンパクトであるとともに、補機類のレイアウト自由度が高いため、電動化ユニットと組み合わせる際のスペース効率や搭載性も武器になる。

このたびのマルチパスウェイ ワークショップに際し、各社のCEOが寄せたコメントは以下の通り。

●SUBARU 代表取締役社長・CEO 大崎 篤
カーボンニュートラル社会の実現は、日本の産業界・社会全体で取り組む課題です。私たちはクルマの電動化技術を磨くと共に、カーボンニュートラル燃料の活用に向けて、水平対向エンジン自身もさらに磨きをかけます。これからも志を同じくする3社で日本のクルマづくりを盛り上げてまいります。

●トヨタ 代表取締役社長・CEO 佐藤 恒治
カーボンニュートラルに貢献する多様な選択肢をお客様にご提供していくために、未来のエネルギー環境に寄り添ったエンジンの進化に挑戦してまいります。志を共有する3社で、切磋琢磨しながら技術を磨いてまいります。

●マツダ 代表取締役社長・CEO 毛籠 勝弘
電動化時代における内燃機関を磨き、マルチパスウェイでカーボンニュートラルの実現可能性を広げ、お客様がワクワクするクルマを提供し続けます。電動化やカーボンニュートラル燃料と相性の良いロータリーエンジンを社会に広く貢献できる技術として育成できるよう、共創と競争で挑戦してまいります。

キーワードで検索する

著者プロフィール

MotorFan編集部 近影

MotorFan編集部