目次
まったりと楽しめるHOTROD&CUSTOMのミーティング
2025年2月9日、「MOONEYES Area-1」からほど近い本牧山頂公園駐車場を会場に、MOONEYESスタッフによるカークラブ「CHOP STICKS CAR CLUB」が主催する『24th HOT ROD RAZZLE DAZZLE』が開催された。

これは1969年までに製造されたアメリカ車と1979年までの日本車によるHOTROD&CUSTOMを対象にしたミーティングだ。会場は公共駐車場ということで、エントリーが無料で駐車料金以外は参加も見学もお金がかからない。

その代わり会場内には物販ブースもケータリングサービスも一切なし。会場からMOONEYES Area-1までは徒歩10分という距離という好立地ということもあり、買い物や食事はそちらをどうぞということなのだろう。
そこまで歩くのも億劫という人には、目の前のイスパニア通り沿いに美味しいコーヒーが飲める喫茶店『焙煎工房フィガロ』(タバコを嗜む人には嬉しいことに喫煙室の用意もある)があるし、コンビニもすぐ近くにあるので飲食をする場合はそちらを利用すると良いだろう。
オーナーとの距離が近くファン同士交流を深められる
集まったマシンはやはり1930~40年代のSTREETROD(ストリートロッド)、1950~1960年代のSHOEBOX(シューボックス)、1960年代中盤以降のMUSCLE CAR(マッスルカー)、そして国産旧車、空冷VWとさまざまだ。
また、厳密に言えばレギュレーション外となる1973年型シボレー・モンテカルロのようなクルマも参加している。ファンミーティングとしての性格が強いイベントなので、細かいことを言わないエントリーの間口の広いおおらかなイベントなのだ。

とは言うものの、エントリーしたマシンのレベルは相当なもの。ビッグイベントでアワードを受賞したマシンもちらほらと散見される。そんなHOTRODやCUSTOM CARもさりげなく他のエントリー車に混じって並んでいる。

また、ナッシュ・メトロポリタンやプリマス・ヴァリアント、マーキュリー・コメットのような日頃なかなかお目にかからない珍しいクルマの姿もあった。けっして広い会場ではないのでオーナーを見つけるのも容易で、マシンについてあれこれと話を聞け、CAR GUY同士交流を深められるのもこのイベントの良いところだ。

イベントの開催は10~14時まで。会場への出入りは自由なので、早朝に会場に来て早めに帰る人、お昼くらいに来て閉会までのんびりとイベントを満喫する人など楽しみ方は人ぞれぞれだ。今回の参加台数は166台。まったりとHOTRODやCUSTOMの世界を楽しめるイベントなので、興味のある人は次回会場をぜひ訪れてみてほしい。
エントリーしたHOTRODやCUSTOMを一気に紹介!
■1970年型イェンコ・DEUCEノヴァクーペ350SC



■ビュイック・スーパー2ドアクーペ

■1958年型リンカーン・コンチネンタルMK.III 2ドアコンバーチブル

■1965年型フォード・ファルコン・ヴァリアント


■1955年型ナッシュ・ランブラーワゴン


■Others










