箱スカをテキストにゴムパーツを勉強しよう!

旧車に使われているゴムパーツ 箱スカで解説 リヤまわり編

現代のクルマはもちろん、旧車にも意外と多く使われているのがゴムパーツ。新品では弾力がありやわらかいゴムパーツだけど、材質上、長い年月使用するとどうしても硬くなり劣化してしまうもの。40年前の旧車となれば、当然各部のゴムパーツのリフレッシュは不可欠。そこで、まずはどこにどんなゴムが使われているのかをひとつずつ見ていこう!

サンプル車両は箱スカセダン

旧車にもゴムパーツはたくさん使われている。ゴムパーツが劣化するとどうなる?

開口部まわりのゴムやテールレンズのパッキンは水漏れの原因になるのでチェックしよう!

リヤガラスのゴム

(パーツリスト名:リヤウインドウウェザーストリップ)

フロントと同じでGTとGT-R用がある(写真はGT用)交換するにはガラスを外さなければならないので、自分で交換するのは難しいが、レストア時やオールペン時には確実におこないたい

トランク開口部のゴム

(パーツリスト名:トランクシールラバー)

開口部のまわりに一周付いているゴム。成形面の荒い側がボディ側に付くようにするのが正解。トランク内に水が浸入ししている場合はここの劣化が原因だったりする

テールレンズのパッキン

(パーツリスト名:コンビネーションリヤランプパッキン)

初期用
前期用
後期用

ワンテール用でも初期型と前期型で形状が違う

テールレンズとボディの間にはゴムのパッキンが入る。洗車時にトランクが濡れている時はここが劣化していることが多い。また、後期テールとワンテールではパッキンの形状が違い、さらにワンテールの中でも初期型と前期でそれぞれ専用形状になっている

バンパー両端のゴム

(パーツリスト名:リヤバンパーサイドラバー)

リヤバンパーの両端部分につくゴム。これが無いとボディとバンパーの間に隙間が空いてしまう。ゴムはバンパー内側のツメと固定されている仕組み

給油口のゴム

(パーツリスト名:ショックラバー)

こちらは給油口のキーシリンダーが当たる受け側に付くゴム。とても小さなパーツで、その存在すら知らない人も多いのでは?
G-ワークスでは、さまざまな国産旧車を掲載中! 懐かしの車両に出合えるかもしれません。

キャブ車からターボ車まで、 令和に残るクルマ改造雑誌
みんなの知りたい情報満載!G-ワークス

キーワードで検索する

著者プロフィール

G-WORKS編集部 近影

G-WORKS編集部