新型ノア/ヴォクシーの渋滞時ハンズオフは本当に使える機能なのか?手離し運転の精度は?

今年(2022年)1月に発表されたトヨタのミニバン「ノア」と「ヴォクシー」には、「アドバンストドライブ(渋滞時支援)」と名付けられた高速道路での渋滞時に使えるハンズオフ機能が用意されている。高速道路で40km/hを下回る渋滞時に、ドライバーが周囲を見て責任を持つことを前提にハンドルから手を離した運転ができる機能だが、実際の使い勝手と“使える度”はどうだろうか?
TEXT:工藤貴宏(KUDO Takahiro)

えっ、そんなことまでできるようになったの? 

「トヨタ・ヴォクシー」 全長×全幅×全高:4695mm×1730mm×1895mm ホイールベース:2850mm

今年(2022年)1月に発表されたトヨタのミニバン「ノア」と「ヴォクシー」の中身は驚きの連続だった。
使い勝手の進化はもちろんだが、それ以上に驚いたのは先進技術に関して。現行「プリウス」などの第4世代や「ヤリス」などの第4.5世代に対して“第5世代”と呼ばれる新開発のハイブリッドシステム(「THS」と呼ばなくなったのも隠れたトピック)をはじめ、新車登録から5年間無償利用できる通信ナビを組み込んだディスプレイオーディオ、クルマから降りた後に車外からスマホ操作で駐車(&出庫)できる機能、そして「アドバンストドライブ(渋滞時支援)」と名付けられた高速道路の渋滞時に使えるハンズオフ機能などが用意されていたからだ。

「アドバンストドライブ(渋滞時支援)」の作動イメージ。ハンドルから手を話すことは可能だが周囲の状況はドライバーが把握して、いつでも運転操作できるように備える必要がある。

いずれもトヨタブランド車初採用の最新機能。そんな先進機能が「クラウン」や「アルファード」といった上級車種ではなく、ヒエラルキーを無視してノアやヴォクシーという普及モデルへ最初に搭載されたのが衝撃だった。これは驚くなというほうが無理だってば!

「アドバンストドライブ(渋滞時支援)」はハンズオフ運転が可能

なかでも、「アドバンストドライブ(渋滞時支援)」は驚くばかり。たしかに、その機能自体はトヨタでも燃料電池車の「MIRAI」にも設定されている。しかしMIRAIは高度なハードウェアを活用した“高速領域まで対応の高額なシステム”としているのに対し、ノア/ヴォクシーでは「上限40kn/h」としつつ従来同様のハードウェアで実現したのが凄いところだ。同システムはトヨタのプレスリリースによると

自動車専用道路での運転において、渋滞時(0km/h~約40km/h)レーダークルーズコントロール及びレーントレーシングアシストの作動中に、ドライバーが前を向いているなど一定の条件を満たすとシステムが作動。認知、判断、操作を支援することで、ドライバーは渋滞時の疲労軽減が可能となり、より周囲に注意を払った安全運転が可能

と説明される。わかりやすく言えば「高速道路で40km/hを下回る渋滞時に、ドライバーが周囲を見て責任を持つことを前提にハンドルから手を離した運転ができる」ということだ。いわゆる「車線維持支援機能」との違いは、ハンドルから手を離せること。この機能はACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)と併用して使うので、作動中はハンドルだけでなくアクセル/ブレーキの操作も基本的に不要。周囲の監視や状況に応じた対応は必要だが、難しい話を抜きにしてドライバーの感覚でいえば「もはや自動運転」である。

ちなみにこういったハンズオフ機能(手放し運転機能)は、高速域まで対応で日産が「プロパイロット2.0」として「スカイライン」や「アリア」で実用化しているほか、トヨタがMIRAIや「レクサスLS」、ホンダが「レジェンド」に搭載している(レジェンドは渋滞時には完全自動運転となる)。また渋滞時対応としてはBMW(上限速度60km/h)が3シリーズ以上、スバル(上限速度50km/h)は「レヴォーグ」や「WRX」「アウトバック」にも採用。トヨタはノアやヴォクシーに続いて新型「クラウン」にも搭載されている。

ハンズオフ機能の「アドバンストドライブ」の他にも、クルマがハイブリッド車に限り「アドバンスストパーク(高度駐車支援システム)」を車外からスマホ操作できる機能が追加された。

気になるのは、その使い勝手と“使える度”だ。

まず使い勝手だが、ACC使用中に速度が落ちて作動条件を満たすとその旨がメーターなどに表示され、ハンズオフ機能が作動。ドライバーがハンドルから手を離せるようになる。車両がハンドル操作をおこないしっかりと車線をトレースしてくれ、速度が40km/h以上に上がらない限りハンドル操作は基本的に不要だ。

ハンドルの自動操作機能がどのくらい優秀かといえば、まずそのスムーズさに驚く。上限40km/hと速度が低いということもあるが、ハンドルの動きは滑らかで小刻みな修正などは一切ない。しっかりと車線をキープするかが気になるところだが、首都高速4号線の新宿付近にある「参宮橋カーブ」と呼ばれる半径の小さなカーブなどごく一部の場所はドライバーの補正が必要となったものの、車線トレース能力は想像以上に優秀と感じた。
ハンズオフ機能が作動していることが一目でわかるようなディスプレイ表示(路面上にマーカーが示される)もいいし、作動中は停止保持機能の再発進可能時間(停止してからの、前方が動き出すと自車もドライバーの操作なしに発進可能な時間)が延長されるのも地味に運転を楽にしてくれるポイントだ。働きに関しては、十分なものと判断していい。これがあるとないでは、渋滞時の疲労(精神的なものも含む)がまったく違う。

いっぽうで不安だったのは「上限40km/hで使えるのか?」ということ。正直に告白すると「上限速度が低いからあまり実用的ではないかな」と思っていたのだ。しかし、実際に使った今は、そんな思い込みをしていたことをトヨタに謝りたい気持ちでいっぱいである。「結構使えて、あればやっぱり便利」なのだ。

首都高速道路は朝夕の渋滞が日常的だし、場所によっては昼間の渋滞も頻発している。そんなときは40km/h以下まで速度が落ちることも多く、実際に使ってみると上限40km/hのシステムでも十分に助かることがわかった。
大切なことなので繰り返すが、上限で40km/hでもあるのとないのでは全然違う。首都高の渋滞では意外にも40km/h以下の状況が長いのだ。

新車登録から5年間無償利用できる通信ナビを組み込んだディスプレイオーディオなど先進性の高い装備が充実。

オプションだが高速道路を使うユーザーにはオススメの機能

ハンズオフは「一度知れば、この機能がないクルマでは高速道路の渋滞には突入したくなくなる」と人間をダメにしてしまうほど魔性の機能だが、上限40km/hでもやっぱり便利すぎた。オプション扱い(とはいえほかの先進機能もあわせて10万円ほどと高くない!)だが、渋滞の高速道路を走ることがあるユーザーは絶対に選んだほうがいいだろう。

このシステムがノアとヴォクシーに搭載されたということは、トヨタはCセグメント以上のクルマには幅広く積んでいくことになるはず。すると、世の中に一気に広がるのは間違いないだろう。攻めてるなあ、トヨタさん。

電子パーキングブレーキ&オートホールド機能の採用により、全車速追従機能付きACCを装備する。

初のプラットフォーム刷新は新型ノア/ヴォクシーの走りをどう変えた!?

2022年1月、先代の発売からちょうど8年目に生まれ変わった新型ノア/ヴォクシーは、トヨタのヒエラルキーさえ覆すようなとんでもない進化を遂げた。まさにライバルを激震させる存在である。 レポート=青山尚暉 フォト=平野 陽

「アドバンストパーク(リモート機能付)」を用いた車庫入れの様子。車内には運転席を含めて誰もいない

新型トヨタ・ノア/ヴォクシーのリモート駐車が凄すぎる! スライドドアオープンを自動で中断する「安心降車アシスト」も優れもの

1月13日に発売された新型トヨタ・ノア/ヴォクシーには数多くの先進安全技術が採用されているが、その中でも特に要注目なのが、トヨタブランドでは初めてメーカーオプション設定された、「安心降車アシスト(ドアオープン制御付)」と、「トヨタチームメイト アドバンストパーク(リモート機能付)」だ。果たして実車で体験すると…? TEXT◎遠藤正賢(ENDO Masakatsu) PHOTO◎遠藤正賢、トヨタ自動車

キーワードで検索する

著者プロフィール

工藤 貴宏 近影

工藤 貴宏

自動車ライターとして生計を立てて暮らしている、単なるクルマ好き。

大学在学中の自動車雑誌編集部ア…