1kgを切る重量なのに最大使用重量は150kg!踏み台こそ、軽量かつ高強度のカーボンを

Hasegawa『カーボン樹脂製コンパクト踏み台 desta(価格:1万7600円)』
スポーツユースや高級装備によく使われるカーボン素材ながら、そのテリトリーは身近なツールにも浸透中! 折りたたみ式の踏み台にも相性バツグンだ!

折りたたむと厚みは4cmに、重量は1kgを切る!

素材には東レの炭素繊維熱可塑性強化樹脂「トレカ」を使用し、1kgを切る0.9kgの重量ながら、最大使用重量は150kgまで行ける。折りたたむとその厚さはわずか4cmに。

人気のSUVを始め、背の高いクルマが増えるようになると、ちょっとした洗車作業でも手が届かない部分が出てきてしまう。脚立や洗車台があればいいけれど、欲しいのはあとほんの少しの高さだけ。

と、そんなシーンでこそお役立ちなのが、折りたたみ式の踏み台だ。アウトドアレジャーでも引き合いがあるのだろう。いまやホームセンター等でもお馴染みでもある。

ただ、ヘタなものには手を出したくないとないという人もいるだろう。どうせ手に入れるなら、何らかの云われやうんちくも欲しい。そうなった時にぜひオススメしたいのがコレだ。

素材はカーボン樹脂。しかも炭素繊維熱可塑性強化樹脂を使うと言われれば、何だかよくわからなくてもいかにもスゴそうだ。商標名は「トレカ」。東レ製と言われれば、グッとくる人も多いだろう。カーボン技術を手広く手掛ける企業であり、かのレース業界でも広く知られるところでもあるからだ。

何より現物を手にすれば、その特別さ加減はすぐわかる。軽量であり高剛性。天板は30.5×23cmの一枚ものでできており、大の大人が全体重を掛けたってグラつきは一切なし。折りたたみ式で、かつ1kgを切る重量ながらも、最大使用重量は150kgをマークするのだからそれも当然だ。

メーカー名を聞けばそれも納得。はしごや脚立の専門メーカーである長谷川工業の手による本格派でもある。

踏み台に乗ることによって得られる高さのアドバンテージは約24cm。ほんのちょっとではあるものの、身長の違いになぞらえてみれば、その違いはいかにも大きい。ルーフ部分も余裕をもって洗車できるし、キャリアを積む人なども乗せ下ろしが楽になること間違いなし。

車載前提で考えても、折り畳めば場所を取らずにすき間に置いておくことができる。重さもごくわずかとなれば、有事の際に備えておくのもいいだろう。洗車やレジャーだけに留まらず、出掛けのシーンでいざという時にも力を発揮してくれるはずだ。

1枚ものの天板を、270度回転させて組み立てる図式。天板の寸法は30.5×23cmとなる。収納時の寸法は32.9×24.3×4cm。

キーワードで検索する

著者プロフィール

CarGoodsMagazine 近影

CarGoodsMagazine

20世紀創刊!市販唯一のカー用品専門月刊誌
1999年に季刊誌として創刊後、好評を元に月刊化。当時より続…