アイシン・エブリー24、荷主と運送会社を繋ぐ共同配送マッチングサービス「TRi」の実証運用を開始

アイシンとダイセーエブリー二十四は、荷主と複数の運送会社を最適に繋ぐ共同配送マッチングサービス「TRi」の実証運用を開始したことを発表した。

共同配送マッチングサービス「TRi」 概要

共同配送マッチングサービス「TRi」とは、トラックドライバー不足をはじめとする物流業界で懸念されている社会課題に貢献することをめざして共同開発されたシステムである。メーカーなどの荷主が運送業者に配送を依頼したい場合だけでなく、共同運送を活用したい運送会社も利用でき、「TRi」で最適な配送便を選択すると該当の配送に関わる運送会社へ見積もり依頼を行うことができる。

メーカーが新規の商流網を簡単に構築できるだけでなく、運送会社が自社で対応できないエリアの配送を企業の垣根を越えて委託できることで、共同配送を促進し効率の良い配送が可能となっている。今回は、チルド温度帯の食品物流を対象に、本システムの実証運用が開始された。

「TRi」は、エブリー24が物流全体に関する知見を踏まえて統括や営業を担当し、アイシンは、既に開発している物流最適化サービス「BRIDGES@ny」※1の技術を活かしてシステム構築・運用を担当する。アイシンとエブリー24は、全国の運送会社やメーカーと連携して既存の運送ルートを「TRi」上に整備し、サービスの実証運用を推進する。

※1 カーナビゲーション技術を応用し、荷物の出発から到着までを一気通貫でサポートすることで、配送業務の効率化・柔軟化を支援するアイシンのサービス。

共同配送マッチングサービス「TRi」のメリット

  • 複数の運送会社を組み合わせることで、新規の物流網を構築できる。
  • システム上で配送便情報や条件の提示ができ、受注までの交渉期間を短縮できる。
  • 運送会社の自社対応可能エリア超えた共同配送ができる。

キーワードで検索する

著者プロフィール

Motor Fan illustrated編集部 近影

Motor Fan illustrated編集部