ブリヂストン、新たな再生資源を初採用した「ENLITEN」技術搭載タイヤを「2025 Bridgestone World Solar Challenge」へ供給

ブリヂストンは、「2025 Bridgestone World Solar Challenge(以下、BWSC)」において、パートナーとの共創により開発した新たな再生資源を初採用し、再生資源・再生可能資源比率を 65%以上に向上させた「ENLITEN 」技術搭載タイヤを、17 か国・地域から参加する33チームへ供給することを発表した。

BWSCは、2年に一度開催される、太陽光による限られた電力でオーストラリア大陸を約3,000km縦断する過酷な世界最高峰のソーラーカーレースだ。ブリヂストンは、EV・電動車を含む次世代モビリティへのイノベーションと、未来を担うエンジニア育成を目的とする趣旨に共感し、2013 年よりタイトルスポンサーを務めている。今年のBWSC は、8月24日から8月31日に開催される。

今回、ブリヂストンが供給するタイヤは、「ENLITEN」技術を搭載し、ソーラーカーに求められる性能を確保しながら、サステナビリティをさらに進化させたものだ。ブリヂストンとして初めて、タイヤを原材料に「戻す」リサイクル技術の共創活動を通じて開発・生産された再生資源である再生カーボンブラックおよび再生スチールが採用された。さらに、使用タイヤ本数の削減や低炭素な輸送手段の導入など、バリューチェーン全体においても、サーキュラーエコノミーの実現とカーボンニュートラル化に向けた取り組みが強化されている。

2025 BWSC 向け「ENLITEN」技術搭載タイヤ

BWSC 大会概要

1.大会名称: 2025 Bridgestone World Solar Challenge
2.開催期間: 2025 年 8 月 24 日(日)~8 月 31 日(日)
3.開催場所: オーストラリア連邦(スタート:ダーウィン、ゴール:アデレード)
4.主催者 : South Australian Motor Sport Board (SAMSB)
5.クラス区分(当社品装着、参加チーム数は 6 月 4 日時点):

(1) 「Challenger Class (チャレンジャークラス)」
『タイヤ 3 輪以上 / ドライバー1 名』の条件の下、速度を重視したデザインの車両で目的地までの順位を競うレース。 ブリヂストンタイヤ装着チーム数: 25 チーム(全 29 チーム)
(2) 「Cruiser Class (クルーザークラス)」
『タイヤ 3 輪以上 / ドライバー1 名+乗員 1 名以上』が乗車できる車両で、エネルギー効率や実用性を競うレース。 ブリヂストンタイヤ装着チーム数: 8 チーム(全 8 チーム)
(3) 「Explorer Class (エクスプローラークラス)」
過去の大会の規則に準じた車両など、上記「Challenger Class」「Cruiser Class」の条件を満たさない車両でも参加できるレース。

キーワードで検索する

著者プロフィール

Motor Fan illustrated編集部 近影

Motor Fan illustrated編集部