目次
心臓部は高回転型の2.7L仕様!
全ては速さに繋がる独創的チューニング
「重要なのはエンジンかな。結局ね、サーキットで通用するエンジンはゼロヨンでもイケるんだよ」。
ステージを問わず、オールラウンドで高次元の走りを可能にするべく開発したという愛機の前で、作り手である“ガレージ八幡”の森田代表がそう語り出した。その言葉通り、このBNR32の速さの秘密は“パワーソース”にある。
ボンネットを開けてエンジンルームに目をやる。愛嬌で装着したというRB25ヘッドカバーのおかげで一瞬拍子抜けをくらってしまうのだが、奥に潜んでいるのは森田代表が長い時間をかけて導き出した、RB26DETTチューニングの完成形であることは言うまでもない。
一般的なRB26の定番パワーチューンと言えば、線の細い出力特性を根本から変えることができる2.8Lへの排気量アップなのだが、「ニッパチだと上が重くなる」とのことから、東名パワードの86.5φ鍛造ピストンを軸とした2.7L仕様を森田代表は選択。
そこにIN280度/EX290度の東名プロカムおよびT78-33D(17cm2)タービンをセットし、パワーFCによる独自の制御を組み合わせることで、2.8L仕様を上回る吹け上がりの鋭さと、踏み込めば即パワーが追従するピックアップの良さを併せ持つエンジンを作り上げたのだ。最大出力もブースト圧2.0キロ時に730psと、申し分ない数値を誇る。レブリミットは9000rpmの設定だ。
そんな至宝のエンジンを活かし切るために、他のセクションにもくまなく手が入れられている。森田代表がとくに拘ったパートは2つ。
1つは空力面。何とリヤウイングは、コンソールに設けられたスイッチで可変するアクティブ式を採用しているのだ。実際にウイング固定時とアクティブ時では、体感上はもちろんのことタイム上でも2秒は変わってくるというから、その効果は疑いようがない。
そしてもう1つ。助手席側ドアパネル部に設けられた大型のエアダクトが大きなヒントだ。
エアダクトの向かう先、つまり助手席位置にはラジエターが設置されていたりする。このマウント方法に関しては左右重量配分を改善するための策とのことだが、熱害に左右されないため、鈴鹿サーキットでの連続周回でも水温は80度で安定するほど冷却性能は高いそうだ。アクティブウイングを含めて、大胆かつ独創的なメイキングには心底恐れ入る。
ミッションはホリンジャーの6速シーケンシャルを搭載。逆の向きに装着されたサイドブレーキのような物体は、手動式のアテーサET-Sコントローラーだ。トルク調整はケースバイケースなのだが、ドラッグのスタート時などでは、あらかじめ前輪にトルクをかけておくことで、起こりがちなストールを防ぐことができるという。
足回りは、アペックスN1ダンパーベースのオリジナル減衰仕様(サーキット時:F9.0kg/mm R8.0kg/mm ドラッグ時:F9.0kg/mm R3.8kg/mm)。セッティングは基本的にドラッグ仕様とのことで、縮み側の減衰をかなり下げているのが特徴だ。ブレーキはフロンがエンドレスの6ポットキャリパーシステムで、リヤにも同社の4ポットシステムを組み合わせている。
シャコタン状態でもアームをシッカリ機能させるべく、リヤサスメンバーは取り付け位置を25mmほど上げた状態でフレームに完全溶接されている。
エクステリアも独特。トラスト製フロントバンパーにはワンオフの大型カナードが設置。また、「新型車のようで、かつ個性的な顔つきに!」との理由からヘッドライトはカバーをクリア化した上、純正ハイビーム位置は左右ともダクト化されている。プロジェクターにブリッツのストロボシステム『iバーナー』が埋め込まれているのは、森田代表の趣味のようだ。
「とにかく楽しみながら作ったんだよ」。愛機の話をそんな言葉で締めくくった森田サンの顔はホクホク顔だった。速さの徹底追及ではない、根幹にあるのは楽しむこと。チューニングの原点がそこにはあった。
●取材協力:ガレージ八幡 愛知県半田市上浜町10-20 TEL:0569-26-1660
【関連リンク】
ガレージ八幡
http://street-special.com