「ドレスアップ系かと思いきや、じつは十勝スピードウェイ最速!」スマホゲームにも登場するR35GT-R名物サーキットスペック

北の名将によるトータルチューニングで十勝最速の座をゲット!

スタイルと走りを両立した理想的なサーキット専用GT-R!

チューニングが成熟期に達し、チューンドベースとしての需要がジワジワと拡大しているR35GT-R。

今回ここで紹介するのは、新車で購入したGT-Rをベースに、カッコ良さと速さを高次元でバランスさせた、チューンドの理想とも言える仕上がりのマシン。他のGT-Rオーナーからも「カスタマイズのお手本にしたい」と注目されており、スマホゲーム「グランツーリスモ」ではこのマシンをダウンロードして遊べるくらい知名度も高い1台だったりする。

オーナー自身、購入した当初はサーキットを走ることは考えておらず、ドレスアップカーとしてカスタマイズをスタートしている。リバティウォークのボディキットを身に纏い、「魅せるクルマ」としてドレスアップイベントにも参加していた。

しかし5年ほど前、たまたま十勝スピードウェイを走行する機会があり、試しに走行してみたところいきなり好タイムをマーク。そこから何度か走行するうちに、その年の十勝のタイムアタックランキングの上位に食い込み、すっかりサーキット走行の虜に。「もっとタイムを詰めたい!」と考えたオーナーは、「魅せるクルマ」から「速く走るクルマ」へ変貌させるべくチューニング計画をスタートさせる。

友人や知人に相談したところ、GT-Rで十勝のコースレコードを持っていたこともあり、これまで数多くのGT-Rを手がけている実績も豊富な札幌市のチューニングショップ“ガレージライズアップ”を紹介され、愛車をゆだねた。

現在の仕様は「ノーマルエンジン&タービンでどこまでタイムを出せるか?」がコンセプト。そのためエンジン&タービンに手は加えられていないが、インジェクターはノーマルの570ccからHKS製の860ccに変更され、トップシークレット製のサージタンクやトラスト製インタークーラー、サクションパイプ、前期GT-Rの必需品とも言えるHKS強化アクチュエーターが装着され、現車セッティングが施されたガレージライズアップオリジナルECUで制御。ブースト1.45キロで635psという最高出力を絞り出している。

エンジンのトルクアップのみを行った場合、ミッショントラブルを起こすことが多いのだが、ライズアップではこれまで数多くのGT-Rチューンで得た経験を踏まえ、しっかりと対策済。オリジナルECUのセッティングデータで、ミッションのトルクアップも行われている。

ノーマルエンジン&タービンである現在の仕様で、十勝スピードウェイ(クラブマンコース)でのR35GT-Rレコードホルダーというオーナー曰く「ある程度納得のいく結果が残せた」そうだが、オーナーの目標は既に次のステップへ向かっている。今シーズン終了後、エンジンチューン&タービン交換に着手し、来シーズンは更なるタイムアップを狙うとの事。

超巨大なGTウィングはボルテックス製。装着したことによってリヤに安定感が生まれ、タイムアップに貢献してくれた。装着されているマフラーはRH9のチタン製。ただ、そのまま装着するのではなく、このマフラーをベースにフルストレート化して装着されている。直管状態ながら音量も音質も不快さは無く、サーキットマシンらしいエキゾーストノートを奏でる。

元々、ドレスアップカーとしてカスタマイズがスタートしたこのGT-Rは、リバティウォークのボディキットが装着され、純正状態とは比べものにならないほどの重厚感を醸し出す。「速さ」と「カッコ良さ」を両立した理想的な仕上がりと言える。

サイドバー入りの10点式ロールケージでボディ補強しながら、リヤシート等の不要なモノは撤去して軽量化。また、サーキット走行をするR35GT-Rにありがちなトラブルとして、燃料タンクがノーマルの場合、燃料が半分くらいになった段階でガス欠症状が出てしまうため、コレクタータンクの装着でこの問題をクリアしている。この辺りの問題対策も、数多くのGT-Rチューンを手がけているライズアップならではと言えるだろう。

足回りはフルピロ化され、アラゴスタSS車高調をセット。バネレートはフロント24kg/mm、リヤ20kg/mmで、現在セッティングの真っ最中とのこと。吊るしの状態で十勝クラブマンコース1分26秒台をマークしており、今後セッティングを煮詰めることで25秒台に入れるのが目標との事。

ラジエターは、様々なレースシーンでその冷却効率の高さが証明されているDRL製をチョイス。オイルクーラーは特注で、ホースメントの中に収まるサイズ。熱対策が課題と言われる事の多いサーキット仕様のGT-Rだが、これならサーキットでの全開走行も安心。

タイヤは、サーキットでのグリップ感が抜群な285/35R20のブリヂストン・ポテンザRE-71Rを装着。ホイールはワークのエクイップで、サイズはフロント・リヤ共に11Jのオフセットマイナス72という大迫力のサイズ。

このGT-Rは新車販売開始直後に購入した最前期型だが、ヘッドライト&テールランプは後期型用に変更されている。速く走ることだけではなく、こういったさりげないドレスアップにも気を抜かないのがオーナーのスタイルだ。

シートはレカロ製をチョイス。抜群のホールド感ながら、長時間のサーキット走行でも疲れにくいのがお気に入りとの事。

オーナーが目指す方向性を汲み取り、ライズアップがこれまで得たノウハウを注入することで「魅せるクルマ」から「十勝最速」へと華麗なる変貌を遂げたチューンドGT-R、今後の進化が楽しみだ。

●取材協力:ガレージ・ライズアップ 札幌市北区篠路町上篠路12番地 TEL:011-775-1155

「R35GT-Rってやっぱりスゴイ!」ガチの通勤仕様なのにゼロヨン&サーキットのタイムが速すぎる!!

「GT-Rをこよなく愛するスペシャリストの目利きで勝負」グローバルオート【SPECIAL SHOP】

「前人未到の400キロオーバーを目指す究極系R35GT-R!」実測1031馬力の強心臓と3.3ファイナルギヤで勝負

【関連リンク】
ガレージ・ライズアップ
http://www.garage-riseup.co.jp/

キーワードで検索する

著者プロフィール

weboption 近影

weboption