バイクにとって魔の時間帯「薄暮時間」とは? |秋のバイクツーリング

1日を通して過ごしやすい日が多い秋は、バイクにとっても最適な季節。でも、実は事故が増えやすい時期でもある。なかでも、特に気をつけたいのが「薄暮時間」。事故が多発することで知られている時間帯なのだが、具体的に何時頃を意味し、どういった現象が起こるのだろうか。

REPORT●平塚直樹
PHOTO●写真AC、平塚直樹

*写真はイメージです

薄暮時間になぜ事故が多い?

秋は、ツーリングをはじめ、通勤・通学でもバイクに乗るのが快適。だが、この季節では、例えば、ツーリングなどの帰り道で、まだ夜というほどの遅い時間でもないのに、少し周囲が見えづらくなった経験をした人も多いだろう。

そして、そう感じることがあったら、特に運転に注意したい。なぜなら、その時間帯は、交通事故が多発する「薄暮時間」である可能性が大だからだ。

evening_run_003
周囲が見えづらくなる薄暮時間は、事故も起こりやすい

薄暮時間とは、日の入り時刻の前後1時間のこと。薄暗くて周囲が見えづらくなる時間帯を意味し、例年、交通死亡事故が多く発生することで知られている。

薄暮時間に事故が多い要因は、秋は昼間が短く、日の入りの時間も早くなる傾向となることが挙げられる。より具体的には、日の入りの時間が、17時台〜19時台といった帰宅する人やクルマが多い時間帯と重なることで、事故も多くなるといえる。

その裏付けのひとつとして、警察庁では、「薄暮時間帯における死亡事故」の分析データを公表している。下2つの表がそれで、令和元年(2019年)〜令和5年(2023年)における時間帯別・月別の死亡事故件数を表している。

DATA_001
出展:警察庁 公式WEBサイト「薄暮時間帯における交通事故防止」

左図の時間帯別の死亡事故件数を見ると、死亡事故は17時台が最多で、2位が18時台、3位19時台と、夕方に死亡事故が多いことが分かる。また、右図は、薄暮時間帯における月別の死亡事故件数を現しているが、10月・11月・12月は特に多い。つまり、薄暮時間の死亡事故は、ちょうど秋といえる時期に比較的集中するといえるのだ。

これらのデータからも、秋は事故が増えやすくなる季節であることがよく分かる。

薄暮時間に事故を避ける対処法

では、こうした秋の薄暮時間に事故を避けるにはどうすればいいだろう。

最も簡単なのは、できるだけ明るいうちに帰宅すること。日が沈む前に自宅に到着していれば、当然だが、薄暮時間のリスクを回避することができる。そのため、ツーリングなどでは、できるだけ余裕あるスケジュールを立てることが大切だ。

BIKE_IMAGE_001B
秋の薄暮時間に事故を避けるには、明るい時間に帰宅するのも手

ただし、昼間の短い秋では、なかなか日没前の明るいうちに帰るというのも難しいだろう。思いのほか、周囲が暗くなってしまい、帰宅時間が薄暮時間と重なるケースは十分にありえる。

では、そうした場合はどうするべきか。まずは、これも当然ながら、できるだけ速度を落として走ることだ。特に、市街地を走行する場合は、歩行者や自転車が道路を横断したり、交差点で他の車両が急に目前に飛び出してくることなども十分に考えられる。

evening_run_001
薄暮時間の走行は、できるだけ速度を落として走ることも大切

そうした場合、周囲が見えづらい薄暮時間だと発見が遅れる=回避行動の遅れとなり、事故につながりやすい。そのため、くれぐれも速度を落とし、周りに気を配りながら走ることが重要なのだ。

また、もし可能なら、どこかで休憩するなどで時間をつぶし、薄暮時間をあえて避ける手もある。より遅い時間帯、十分に夜になり、他のクルマや歩行者などの交通量が少なくなってから帰るのも、ある意味で対処法のひとつだといえる。

もちろん、暗い夜道も慎重な運転は大切。また、夜はもちろん、薄暮時間でも、自分が周囲のクルマや歩行者から発見されやすいように、反射板付きのウエアを着ておくというのも自衛策となるはずだ。

ほかにも、秋は、朝晩と昼間の寒暖差が大きいことで霧が出やすいなど、環境の急な変化により、事故につながりやすい状況も意外とある。薄暮時間はもちろん、事故の要因となりそうな気候の変化などにも十分に気をつけながら、くれぐれも安心・安全な走りを心掛けたいものだ。

fog_touring_002
秋は、薄暮時間のほかにも、霧が発生するなど、環境の急な変化にも注意したい

キーワードで検索する

著者プロフィール

平塚直樹 近影

平塚直樹

1965年、福岡県生まれ。福岡大学法学部卒業。自動車系出版社3社を渡り歩き、バイク、自動車、バス釣りなど…