ホンダ・NSR、ヤマハ・TZR、スズキ・RGガンマ。いいえ、最強ネイキッドと呼び声も高い、スズキ・ウルフのお話です

レーサーレプリカブームの立役者でもあり、誰もが耳にするスズキ「RG・ガンマ」シリーズ。そのカウルレスVer.にあたる「Wolf(ウルフ)」は、その性能に反して知られることの少ない名車だ。今回は4月30日に神奈川県・箱根で行われた「ガンマミーティング 2022」に来場した現役ウルフたちを紹介しながら、その雄姿を改めて見ていこう。
PHOTOS●増井貴光・スズキ二輪 ヤマハ発動機販売

もっとも鋭い切れ味を持った「ネイキッド」

80~90年代初頭にかけて巻き起こった「レーサーレプリカ・ブーム」。日本のバイク文化を辿ると、一度は耳にする大きなムーブメントだ。ホンダ・NSR、ヤマハ・TZR、スズキ・RGガンマシリーズの2スト3大巨頭が有名だが、ことRGガンマは、外装やステップ、メーターに至るまでレーサーに似せたという点で、レーサーレプリカの始祖ともいわれるモデルだ。
 RGガンマの歴史をごく軽くおさらいしておくと、1983年に2ストパラレルツインエンジンを積んだ初代RG250ガンマが登場。毎年マイナーチェンジを繰り返し、1988年にV型エンジンを積んだRGV250ガンマにスイッチ。2000年の排ガス規制まで生産された。その間に、500、400、125、50(50のほうが250より先にリリースされたが)とバリエーションを拡大。スズキの屋台骨を担うブランドとして10余年にわたり君臨したのだ。

1983 RG250Γ
1988 RGV250Γ
1988 RZ250R

 ところで、レプリカブームの時代はすべてのライダーがフルカウルスポーツを志向していたかというと、実はそうではない。走りの性能を最優先するレプリカに対し、シティユースで扱いやすい、いわゆるネイキッドと言われるノンカウルモデルの萌芽は、すでに86年付近から需要があったのだ。80年代後半の250ccクラスにおいては、ヤマハは1世代前の2スト250ccをスチール製ダブルクレイドルフレームに積んだRZ250Rが、ホンダは250cc4スト2気筒を積んだVTシリーズがその役目を担っていた。
 スズキはそんなストリートユースでの需要の高まりに対し、当時スズキ250ccクラスで最強の戦闘力を誇ったRGV250ガンマをベースにしたネイキッドマシン「ウルフ」を、RGV250ガンマと同じタイミングでリリースしたのだ。とかくガンマシリーズの華やかさで陰に隠れがちだが、そのスタイルは今見るとその極太のアルミフレームのせいか、むき出しのナイフのような鋭い機能美にあふれている。いまでもファンがいるのも納得できる造型なのだ。
 また、走れば同年代の400ccとタメを張る実力もあり、ライバルのホンダ、スズキのネイキッドに対し、硬派なイメージであった。しかもただ単にフロント&アッパーを外すだけでなく、専用のラジエターカバーやそれに続く凝った造形のアンダーカウルを装備。ハンドル位置は20mm高く、ステップ位置も下がっていて、街乗りを意識したライディングポジションも実現している。さらに二次減速比はRGVよりも加速重視にリセッティングされれており、走りに関しては過激なストリートファイターに変貌しているのだ。


4月30日に神奈川県箱根で行われたガンマミーティングにて。リラッサルさんのきれいなウルフ250。フロントブレーキとリアホイールをGSX-R750用に換装。リヤは18から17インチ化されている。しかも点火系を自作するというマニアックな改造がなされている。

125cc、50ccクラスへの展開も

ウルフは250ccのほか、RG125Γの派生モデルであるウルフ125(1991)もあった。アクセントとなる高剛性のスチール製ダブルクレードルフレームはレプリカモデルのRG125Γゆずり。125㏄水冷2サイクル単気筒クランクケースリードバルブエンジンは、日常使いでうれしいセルスターターを装備し、排気デバイスAETCIIを組み合わせることで扱いやすい出力特性とした。前後輪とも125ccクラスにおいてはオーバースペックともいえるほどの大径ディスクブレーキを装備。オーセンティックな砲弾型メーターがウルフ250と大きく違う点だ。ちなみに、ウルフ125とほぼ共用の車体に200ccエンジンを積んだ、ウルフ200という、超マニアックな軽二輪Ver.もあった。

オーナーの白岩さんはなんと18歳でこんなマニアックな2ストスポーツにたどり着いた。とにかく速いのが魅力だとか。イエローヘッドライトが80年代感を醸し出している。
1989 ウルフ50

今回のイベント来場はなかったが、50cc版のウルフも存在した。こちらは極太フレーム「風」のカバーを採用するという、凝ったゼロハンネイキッド。優れた動力性能で定評のあるRG50Γの2サイクル水冷単気筒エンジンを搭載している。丸型ハロゲンヘッドランプ、偏平タイヤ、中空3本ホイール、チャンバータイプマフラーの採用などにより、ウルフシリーズ共通のスポーティかつスタイリッシュな外観を実現している。走りはRG50Γそのもので、フルブレーキングからクルっと旋回して向きを変えたらフルアクセル、というつっこみ重視の走りが似合う。

どのクラスのにも共通するのは、当時のレプリカ群にひけをとらないアグレッシブかつスポーティな走りを実現していたこと。走れば胸のすくような爽快感が味わえるはずだ。現在の中古市場では2ストというだけでお値段は高めで、200、125などはかなりレア車。欲しいと思ったら、まずは整備やパーツ供給などで信頼できるショップやオーナーを確保しての購入が吉だ。


キーワードで検索する

著者プロフィール

佐藤大介 近影

佐藤大介