2023年9月、ホンダから電動バイクの「モトコンパクト」が発表されて注目を集めている。かつてのモトコンポを彷彿とさせる“箱型”デザインに折り畳みハンドルを備え、電動モーターを採用した次世代の小型コミューターだ。またモーターサイクルショー2023では「FELO M-1」も登場し、何かと話題にあがるモトコンポ。
![](https://motor-fan.jp/bikes/wp-content/uploads/sites/6/2023/09/026A7471-1024x682.jpg)
さてそんな近未来が間近に迫っている中、旧来のモトコンポをベースに電動化して楽しんでいるユーザーも! 完成度はピカイチで最終的な仕上げ・レストア作業を行っのはモトコンポカスタムで知られる(Subarm)サブアームだ。
![](https://motor-fan.jp/bikes/wp-content/uploads/sites/6/2023/09/026A7538-1024x682.jpg)
本サイトでは、過去にサブアーム製作のカスタム車を多々紹介しているが、エンジンスワップ車やドレスアップメインまでそのスタイルは様様だ「モトコンポはシンプルな形状だし、どんなコンセプトも実現しやすいんです」とサブアーム代表の小林さんは言う。
![](https://motor-fan.jp/bikes/wp-content/uploads/sites/6/2023/09/026A7564-1024x682.jpg)
マシンを見渡すとモトコンポらしさが損なわれていないのがよくわかる。パワーユニットは電動スクーターでお馴染みのインホイールモーターを採用。モーターが10インチの後輪に内蔵されており、スロットル操作にリニアに反応してくれるのもメリット。電力(パワー)は48V600Wとして原付1種相当となっている。
![](https://motor-fan.jp/bikes/wp-content/uploads/sites/6/2023/09/026A7627-1024x682.jpg)
また燃料(バッテリー)は本来燃料タンクが収まる中央部を利用し、リチウムイオンバッテリー/ポリマー電池(最大20A)を搭載。普段使いでは十分な航続距離となっている。
![](https://motor-fan.jp/bikes/wp-content/uploads/sites/6/2023/09/026A7607-1024x682.jpg)
![](https://motor-fan.jp/bikes/wp-content/uploads/sites/6/2023/09/026A7592-1024x474.jpg)
四角形のレトロな純正メーターから、ハイテクなデイトナ製デジタルメーター(ヴェローナ)に入れ替えつつ、ノブキャップをチタンにして高級感を獲得。なおフタ用ロックロットやステップペグのピンなどもチタンにして細かな個所もアップデートされている。
![](https://motor-fan.jp/bikes/wp-content/uploads/sites/6/2023/09/026A7554-1024x682.jpg)
環境にも優しく、滑らかな走りを実現するEVマシン。車載時など横倒しになってもガソリンが漏れにくい構造となっているモトコンポだが、電動化によってレジャーでの使い勝手も高まっている。モトコンポの世界は無限大なのだ!
![](https://motor-fan.jp/bikes/wp-content/uploads/sites/6/2023/09/026A7527-1024x682.jpg)
(問)SUBARM tel:050-6882-3840 https://www.subarm.jp/