ゴードン・マレー T.50に早くもスペシャルモデルが登場!

伝説のドライバーの名を冠した究極のマシン「ゴードン・マレー オートモーティブ T.50s ニキ・ラウダ」デビュー! 【動画】

サーキット専用モデル「ゴードン・マレー オートモーティブ T.50s ニキ・ラウダ」のフロントスタイル
サーキット専用モデル「ゴードン・マレー オートモーティブ T.50s ニキ・ラウダ」のフロントスタイル
スーパースポーツ史に金字塔を打ち立て、現在は自らのオリジナルブランドにてスーパースポーツモデル「T.50」の開発を進めるゴードン・マレー。巨大なファンを装備し1万rpm超の自然吸気V12エンジンを搭載したT.50に、早くもスペシャルエディション「T.50s ニキ・ラウダ」が加わった。

ゴードン・マレー オートモーティブ T.50s ニキ・ラウダ

世界限定25台を2023年1月から製造スタート

サーキット専用モデル「ゴードン・マレー オートモーティブ T.50s ニキ・ラウダ」のフロントスタイル
ゴードン・マレーが開発する新型モデル「T.50」に、往年の名ドライバー、ニキ・ラウダの名を与えたスペシャルエディション「T.50s ニキ・ラウダ」が初公開。

ゴードン・マレー・オートモーティブ(GMA)は、トラックに特化したスーパースポーツ「T.50s ニキ・ラウダ」を初公開した。T.50と並行して開発されたT.50s ニキ・ラウダは、昨年の段階でコードネーム「T50.s」として存在が明らかにされており、究極のサーキットドライビングを提供するために考案され、設計されている。

T.50と同様に、T.50s ニキ・ラウダも妥協を許さないデザインとエンジニアリングに加えて、まさに“究極”と呼べる仕様が与えられた。重量は100kg以上も軽量化された852kgを計上し、RAMインダクションエアボックスを組み合わせたことで最高出力725bhpを発揮する改良型コスワース製3.9リッターV型12気筒自然吸気ユニットを搭載。その最高回転数は1万2100rpmまで達する。

トランスミッションは6速MTから、新設計のXトラック製6速IGS(シーケンシャル)パドルシフトギヤボックスに変更。リヤのツインスポイラー、テールに据えた直径400mmのリヤマウントファンなどの先進のエアロダイナミクスにより、最大1500kgのダウンフォースを発生する。

T.50s ニキ・ラウダは25台のみの限定生産となり、英国における価格は310万ポンド。生産は100台のT.50の生産が完了した後、2023年1月から英国サリー州ダンズフォールドにあるゴードン・マレー・オートモーティブのマニュファクチャリングセンターにおいて行われる。 

 ドライバー自身が性能を引き出せるマシンに

ゴードン・マレー オートモーティブ T.50s ニキ・ラウダの俯瞰
ゴードン・マレー(右)は、F1ドライバーしか扱えないようなハイダウンフォースに特化したマシンではなく、ドライバー自身が楽しめるサーキット専用仕様を作り上げた。

100台が即時完売になったT.50に続くサーキット専用モデルとして、伝説のF1ドライバーの名前を冠したT.50s ニキ・ラウダ。ゴードン・マレー・オートモーティブを率いるゴードン・マレーは、ブラバム時代にニキ・ラウダと共に仕事を行っており、待望のニューモデル正式公開に喜びを隠さない。

「T.50は究極のロードゴーイングスーパースポーツですが、私はそれをさらに一歩進めた史上最高のトラック・ドライビング体験が可能な仕様の開発を常に夢見ていました」

「マクラーレン F1 GTRは、F1のロードカーをベースに開発されました。しかし、T.50s ニキ・ラウダは当初からT.50と並行して開発されています。T.50の目標は明確で、公道における最高のドライバーズカーを作ること。一方、T.50s ニキ・ラウダでは、サーキットにおける最高のドライバーズカーが目標に掲げられています。 つまり、サーキットで最もカッコいい存在とは何か、歴史上他に類を見ないトラックドライビング体験を生み出すものは何か・・・を考え抜いたのです」

「とはいえ、ただ最高のラップタイムを記録することや、ドライバー自身の関与を犠牲にしてダウンフォースだけに特化した“宇宙船”を作ることに興味はありません。そんなマシンでは、結局はF1ドライバーレベルのスキルとフィットネスを持っていなければ、最大限のパフォーマンスを引き出すことができないからです」

LMP1レーシングカーに比類するパフォーマンス

ゴードン・マレー オートモーティブ T.50s ニキ・ラウダのサイドビュー
公道仕様のT.50と並行して開発されたT.50s ニキ・ラウダ、そのパフォーマンスはWECなどで活躍するLMP1レーシングカーをも凌ぐパフォーマンスを発揮するという。

マレーは、ただのサーキット専用モデルではなく、ドライバー自身が楽しめるようにT.50s ニキ・ラウダにいくつかの性能目標を設定した。

「私は究極のドライバーズカーとしてトラックにおける最高の体験を生み出すために、いくつかのパラメーターを設定しました。セントラル・ドライビングポジション、背中で1万2000rpm近く回転するV12自然吸気エンジン、700bhp以上のパワー、T.50よりもさらに鋭いレスポンス、1500kgものダウンフォース、そして900kgを切る重量です」

「さらに、サポートクルーがいなくても基本的なチェックをすることでどんなサーキットでも走行を楽しむことができます。私の見解では、純粋なドライビングを楽しむ上でこれ以上の存在はありません。T.50s ニキ・ラウダは、ドライバーとクルマ、そしてトラックの間に、これまでに経験したことのないような本能的なつながりを与えてくれるでしょう」

「このクルマでお気に入りのサーキットを走行しているところを想像してください。コクピットのセンターに座って、その後方から高音の自然吸気V12エンジンが叫んでいるのです。そのドライビングは特別な体験になるでしょう。T.50s ニキ・ラウダは、自然吸気のLMP1レーシングカーと同等のパワーウェイトレシオを誇ります」

「現在の自動車業界の動きを考えると、このようなクルマが他に存在するとは考えにくいです。特に、セントラルドライビングポジションにミッドシップの高回転型自然吸気V12エンジンを搭載したクルマはそうそうない。しかも、この軽さです。T.50s ニキ・ラウダは、時代を作る1台になると信じています」

ボディパネルを一新し、空力性能を大幅に向上

ゴードン・マレー オートモーティブ T.50s ニキ・ラウダのリヤセクション
WECで活躍するプロトタイプレーシングカーのようなセンターフィンが与えられたT.50s ニキ・ラウダ。ボディパネルはT.50から一新されている。

ゴードン・マレーと開発チームは、T.50のバランスのとれたクラシックなプロポーションを維持しつつ、空力性能の目標を達成するためにT.50s ニキ・ラウダのボディデザインに取り組んできた。「クラシカルなT.50の面影を残しつつ、T.50から引き継がれたボディパネルはひとつもありません」とマレーは説明する。

T.50sニキ・ラウダにはサーキットにおける直進安定性を高めるためにデザインされたセンターフィンを採用。そこに“Niki Lauda”のロゴをあしらった。リヤセクションにはT.50の特徴的な400mmファンを継承し、さらに大型化されたリヤディフューザーと新形状の大型デルタウイングを装備。リヤグリルには“T.50s”と“Fan Car”の文字が刻まれている。

フロントセクションは、マレーがデザインを担当した1983年シーズン用F1マシン「ブラバム BT52」のフロントウイングからインスパイアされたもの。新たなバージボードが採用され、エンジンとトランスミッション用オイルクーラーシステムが収められたサイドダクトへと、より効率的にフレッシュエアを送り込むことが可能になった。

ダイブプレーンは水平エレメントと垂直ダクトが対になっており、ホイールアーチ内とタイヤウェイクをマネージメント。ドラッグを低減し、効率を大幅に向上させる。フロントクラムシェルの高圧領域に配置されたNACAダクトは、大型フロントブレーキを効率的に冷却する。

オーナーは、ボディカラーやインテリアのカラーを自由にチョイスすることが可能となっており、世界に1台のみのT.50s ニキ・ラウダを完成させることができる。

エンジン単体で最高出力711bhpを発揮

ゴードン・マレー オートモーティブ T.50s ニキ・ラウダのリヤビュー
T.50に搭載されたコスワース製「GMA」3.9リッターV型12気筒エンジンは、T.50s用に大幅にアップデートされ、エンジン単体で最高出力711bhpを発揮。RAMインダクション・エアボックスを装着したことで、725bhpにまでパワーアップする。

高い技術力を誇るエンジンデベロップメントであるコスワースが設計した3.9リッターV型12気筒自然吸気エンジンは、T.50の仕様をベースに大幅な改良が施された。エンジン単体では1万1500rpmで711bhpを発揮し、最大トルクは485Nm。最高回転数は1万2100rpmに制限されている。

1リッターあたりの出力は178bhpと、F1用コスワースDFVエンジンのスペックを超えている。 また、パワーウェイトレシオは1トンあたり835psと、自然吸気エンジン仕様のLMP1マシンと変わらないレベルを実現した。さらに新設計のルーフマウント型「RAMインダクション・エアボックス」を搭載したことで、最高出力は725bhpにまで向上している。

V12自然吸気エンジンはシリンダーヘッドとカムシャフトを全面的に見直し、圧縮比を15:1に変更。ベースとなったコスワース製「GMA」V12エンジンから様々なコンポーネントを見直すことで16kgも軽量化し、エンジン単体重量162kgを実現した。この軽量化はバルブをすべてチタン製としただけでなく、吸気、排気、制御システムにも及んでいる。

ギヤボックスは、T.50の6速マニュアルから、Xトラック社が専用設計した6速IGS(Instantaneous Gearshift)に変更。ステアリングから手を離さずに変速が可能なパドルシフトも採用されている。このギヤボックスもXトラックにより可能な限りの軽量化が図られており、T.50と比較して5kgの軽量化を実現した。

それぞれのシャシーにF1の勝利に因んだネーミング

ゴードン・マレー オートモーティブ T.50s ニキ・ラウダのリヤスタイル
T.50と同様の軽量カーボンファイバー製モノコックを使用するが、サーキット走行を想定して軽量化と高剛性が図られている。25台のシャシーには、それぞれマレーのF1勝利にちなんだサーキット名が与えられる。

シャシーの基本となる軽量カーボンファイバー製モノコックはT.50と共有。このモノコックには軽量化と剛性アップを目的に、カーボンファイバーをハニカム構造のアルミニウム・コアに巻き付けた、高度なパーツバインディング技術が用いられた。

パッセンジャーは、F1スタイルの「パッセンジャー・セーフティセル」によって安全に保護されている。前述のようにT.50s ニキ・ラウダのボディパネルには、超軽量カーボンファイバーを採用。ウインドウスクリーンにはT.50からさらに軽量化されたグレージングが採り入れられた。

前後の足まわりにはT.50と同じ鍛造アルミ製ダブルウィッシュボーンサスペンションを採用。スプリングレートやダンパー、フロントのアンチロールバーなどもレース向けにチューンされた。車高はフロントが87mm、リヤは116mmローダウン化されている。

ブレーキはT.50同様、ブレンボ製のカーボンセラミックディスク(フロントが6ピストン、リヤが4ピストン)を装着。レース中に発生する過熱を防ぐべく、各ホイールには新たに冷却用ダクトが設けられている。ブレーキシステムとエアロダイナミクスの組み合わせにより、3.5Gという驚異的な減速度を実現した。

25台のシャシーには、ゴードン・マレーが関与したF1の勝利に因んだネーミング(サーキット名)が与えられる。1号車は1974年の第3戦南アフリカGPから「キャラミ(Kyalami)」と名付けられ、それ以降のマシンは時系列で24回の勝利にちなんだ名前となる。また、それぞれのマシンには、命名されたレース/サーキットについて、マレーの思い出が綴られたブックレットが付属する。

2シーター化されたレーシーなコクピット

ゴードン・マレー オートモーティブ T.50s ニキ・ラウダのコクピット
軽量化を目的にT.50から、右側のパッセンジャーシートが取り外され、2シーター化。エアコンやインフォテインメントシステムなどの快適装備はすべて取り外されている。

インテリアは、T.50からセントラルシーティング・ポジションを踏襲。ドライバーはコース前方の視界を遮られることなく、フォーミュラカーと同様の理想的なドライビングポジションを実現している。シートは前後調整が可能で、6点式ハーネス付きカーボンファイバー製フルレーシングシートがチョイスされた。

さらにT.50から右側のパッセンジャーシートを取り除き、2シーター化。左側のパッセンジャーシートには、4点式ハーネスが完備される。シートが外された右側のスペースには自動消火器システム、マクラーレン F1 GTRに見られるような縦型のスイッチギヤパネルが設置された。オーナーの希望により、左側のパッセンジャーシートなしのオーダーも可能となっている。

エアコンやインフォテインメントシステム、収納コンパートメントやカーペットの類はすべて排除された。ステアリングホイールはF1スタイルの横型長方形デザイン。このステアリングホイールに、トラクションコントロール、ローンチコントロール、無線、ニュートラルスイッチなど、必要最小限のスイッチが配されている。ディスプレイもロードカーのT.50から変更し、ラップタイムやGフォース、車両データやエンジンデータなどが表示される。

コクピットのスリムですっきりとしたデザインは、マレーのレース経験から影響を受けたという。

1978年スウェーデンGP勝者のラウダから命名

ゴードン・マレー オートモーティブ T.50s ニキ・ラウダとゴードン・マレー
ブラバム時代にゴードン・マレーとF1グランプリを戦ったニキ・ラウダから命名された、T.50s ニキ・ラウダ。発表のタイミングも、彼の誕生日である2月22日が選ばれている。

T.50s ニキ・ラウダは、3度のF1チャンピオンに輝いた伝説のドライバー、ニキ・ラウダから命名された。マレーとラウダは、1970年代のブラバム・チームで共に戦っている。

「T.50sは、1978年シーズンのスウェーデンGPにおいて、ブラバム BT46B “ファンカー”で優勝したニキに敬意を表して命名されました。ニキは偉大なレーシングドライバーであり、良き友人でした。彼の誕生日に、こうやってT.50sニキ・ラウダを発表できたことを嬉しく思います。もしニキがここにいたら、T.50sの革新性と、エンジニアリングのディテールを高く評価していたでしょう」

T.50s ニキ・ラウダの発表を受けて、ラウダの家族からも以下のコメントが発表された。

「ゴードン・マレー・オートモーティブが、ニューマシンにニキの名前を付けたことを誇りに思います。ニキは、長い友情を育んできたゴードンがデザインしたクルマと、このような関係を持てたことをきっと光栄に思っているでしょう」

【SPECIFICATIONS】
ゴードン・マレー オートモーティブ T.50s ニキ・ラウダ
ボディスペック:全長4416 全幅1917 全高1179mm
ホイールベース:2700mm
トレッド:フロント1629mm リヤ1573mm
車両乾燥重量:852kg
エンジンタイプ:コスワース「GMA-S」V型12気筒DOHC自然吸気
総排気量:3994cc
エンジン単体出力:711bhp
最高出力:725bhp(RAMインダクションエアボックス)
最大トルク:485Nm/9000rpm
レブリミット:1万2100rpm
トランスミッション:Xトラック6速IGS+パドルシフト
駆動方式:RWD
サスペンション:前後ダブルウィッシュボーン
ブレーキ:前後カーボンセラミックディスク

ゴードン・マレーのT.50s ニキ・ラウダを動画でチェック!

投稿 伝説のドライバーの名を冠した究極のマシン「ゴードン・マレー オートモーティブ T.50s ニキ・ラウダ」デビュー! 【動画】GENROQ Web(ゲンロク ウェブ) に最初に表示されました。

キーワードで検索する

著者プロフィール

ゲンロクWeb編集部 近影

ゲンロクWeb編集部

スーパーカー&ラグジュアリーマガジン『GENROQ』のウェブ版ということで、本誌の流れを汲みつつも、若干…