1000万円以下で買えるミッドシップ車、3台を徹底比較!

ロータス、ポルシェ、アルピーヌで手にするアンダー1000万円の至福

ロータス エリーゼ スポーツ220IIとポルシェ 718 ケイマンTとアルピーヌ A110Sの走行シーン
ロータス エリーゼ スポーツ220IIとポルシェ 718 ケイマンTとアルピーヌ A110Sの走行シーン
運動性能に優れるミッドシップは、何もスーパースポーツカーのためだけのものではない。500psオーバーのパワーがなくても、小型・軽量のボディでミッドシップなら、驚くほど楽しいクルマが生まれる。その1台は、間違いなく人生を幸せにしてくれるはずだ。

Lotus Elise Sport220II × Porsche 718 Cayman T × Alpine A110S

スポーツマインドにあふれたミッドシップモデル

ポルシェ 718 ケイマンTとアルピーヌ A110Sのリヤスタイル
スポーツカーの理想的なレイアウトであるミッドシップはスーパースポーツの独壇場だが、数は限られるものの手の届きやすい価格帯にも存在する。ここではロータス エリーゼ スポーツ220IIとポルシェ 718 ケイマンT、アルピーヌ A110Sを同じステージで比較する。

いまさらGENROQ読者にミッドシップのことなど釈迦に説法だろうが、その最大のメリットはヨーモーメントの減少とトラクション性能の向上にあるといっていい。この3台も、こうした特徴をしっかりと備えているが、ブランドの特性やモデルの立ち位置に応じて、実際に操った際の感触や世界観は大きく異なっている。ここでは、3台の個性にフォーカスを当てつつ、ミッドシップスポーツの奥深い世界を俯瞰してみることにしたい。

軽量かつシャープなアルピーヌ A110S

アルピーヌ A110Sのインテリア
新生アルピーヌから登場したA110は、往年の同名モデルを蘇らせた1台。しかしリヤエンジンからミッドシップとなるなど、デザイン以外は現代の最新スポーツカーとして作り込まれている。

最初に紹介するアルピーヌ A110Sは、私が愛して止まないA110のハイパフォーマンスバージョン。基本的な構成は共通だが、A110SはA110に対してエンジンを40psパワーアップしているほか、シャシースポールと呼ばれるよりソリッドなサスペンションを採用する点に大きな違いがある。このため、A110の走りを語るうえで欠かせない足まわりのしなやかさ(優れたロードホールディングを確保するうえでも快適な乗り心地を実現するうえでも極めて重要な役割を果たしている)はいくぶん失われてしまったが、これを除くA110の魅力は健在で、私の「欲しいスポーツカー・ランキング」の上位に食い込んでいる。価格は864万円。

とりわけ印象的なのが1110kgの車重が生み出す軽快感で、停止状態から動き出す瞬間の軽々とした身のこなしからも、このクルマの圧倒的な軽量設計が窺い知れる。しかも、これは感覚的な話だけではなく、パワーウエイトレシオが3台のなかで最も小さい3.8kg/psであることも特筆すべきだろう。

ワインディングで真価を発揮するハンドリングマシン

アルピーヌ A110Sのシート
Sは通常モデルより40psアップの292psのエンジンとスポーツシャシー、スポーツシートなどを採用しており、0-100km/h加速は4.4秒を達成する。

A110Sはただ軽量なだけでなく、重量物を車体の中心に近づけることで得られるヨーモーメントの小ささでもライバルを凌いでいるように思う。このため、ステアリングを切り込んだ瞬間のレスポンスが極めてシャープなうえ、たとえば限界的なコーナリング中に修正を行った際にも的確に反応してくれる。

こうしたA110Sの特性を助長しているのがミシュラン・パイロットスポーツ4で、タイヤがスライドする直前の感触を早めにドライバーに伝えてくれるため、たとえテールが流れ始めても適切なタイミングで修正するのは容易。ワインディングロードを攻める際、これがこのうえなく頼もしい武器となることはいうまでもない。

ベースの718 ケイマンの魅力を助長した「T」

ロータス エリーゼ スポーツ220IIとポルシェ 718 ケイマンTの走行シーン
ポルシェのミッドシップスポーツ、718 ケイマン。伝統的なリヤエンジン・リヤドライブの911シリーズとはまた異なる魅力が世界中で大きな支持を得ている。

もう1台のポルシェ 718 ケイマンTは、ベーシックグレードの718 ケイマンに走りのパフォーマンスを高める数々の装備を盛り込んだモデルで、たとえば20インチホイール&タイヤ、トルクベクタリング+機械式ディファレンシャルロック、PASMスポーツシャシー、スポーツクロノパッケージ、GTスポーツステアリングホイールなどが標準装備される。価格はケイマンを170万円ほど上回る897万2000円。

走り始めて驚いたのは、水平対向4気筒ターボの豹変振りで、初期型718の「プロロロロロ・・・」というサウンドとは似ても似つかない、もっとメカニカルでシャープな印象のエキゾーストノートを響かせるようになった。しかも、エンジン回転数と力強さが絶妙にシンクロしたトルク特性はまるで自然吸気エンジンのよう。これならフラット4を選んでも後悔しなくて済みそうだ。

ヒラリヒラリとしたA110Sに対しケイマンはずっしり落ち着いた挙動だ

ポルシェ 718 ケイマンTのラゲッジ
ポルシェのピュアスポーツマシン、718 ケイマン。6気筒搭載モデルもあるが、4気筒はカジュアルな楽しさが魅力だ。Tはベーシックな300psのエンジンを搭載する。

シャシーの基本特性はミッドシップらしいもので、ハンドリングは軽快でトラクション性能も良好。ただし、A110Sと比べると、同じミッドシップでもずいぶんとキャラクターが異なっていることに気づく。

たとえば操舵時の反応でいえば、ヒラリヒラリとした感覚が味わえるA110Sとは異なり、ずっしりとして落ち着いた挙動を示す。例えて言えば、ホイールベースが際立って長いとか、フロントに重量物を積んでいるような安定感で、おかげで多少の外乱が加わっても矢のように突き進む直進性のよさを味わえる。

タイヤの感触も、グリップ限界を早めに知らせてくれるパイロットスポーツ4とは対照的で、ケイマンTが履くピレリPゼロは滑り始める直前までしっかりと路面を捉える一方で、その後はすっとグリップが失われるような感触がある。だから、グリップ走行をしている範囲でいえばケイマンTのほうが安心感は強いが、タイヤが滑るかどうかの綱渡り的ドライビングにチャレンジするなら、A110Sのほうがより自信を持って操れるような気がする。

直進性や快適性にも優れた高速クルーザー

ロータス エリーゼ スポーツ220IIとポルシェ 718 ケイマンTのインテリア
「T」はスポーツシャシーや20インチのカレラSホイールを組み合わせる。「T」はツーリングを表す伝統の名称だ。

乗り心地は3台中、ケイマンTがもっとも快適。ただし、軽やかにホイールがストロークするA110Sとは異なる、強力なダンピングが利いたいかにもドッシリとした乗り味だ。ハーシュネスの遮断が巧みで不快な感じがしないほか、不整路におけるボディの揺れが少なく、ロードホールディングが良好なこともケイマンTの美点である。

つまり、ワインディングロードをそこそこのペースで走るならケイマンTとA110Sの間に決定的な差は見出せないが、限界付近のスリリングなドライビングを楽しみたいならA110Sがオススメ。一方のケイマンTはコーナリングもさることながら、優れた直進性や快適性の高さが活きる高速クルージングをより得意としているように思う。

同じミッドシップでも、それぞれの感触や世界観は大きく異なっている

ロータス エリーゼ スポーツ220IIとアルピーヌ A110Sの走行シーン
ライトウェイトミッドシップスポーツの先鞭をつけたロータスは、エリーゼによってその地位を盤石のものとした。すでに生産終了をアナウンスしているエリーゼだが、操る楽しさはライバルたちに一歩も引けを取ることはない。

残るロータス エリーゼ スポーツ220IIは、この2台とは大きく異なる喜びを生み出すために生まれたスポーツカーといえる。

はじめに断っておくと、これまで登場したエリーゼのなかでも、このスポーツ220IIはとりわけバランスがいいと思う。ハンドリングは扱い易く、エンジンはレスポンスが良好なうえに柔軟で、乗り心地だって決して悪くない。ただし、それらはエリーゼにとって付加価値も同然。それよりも、ドライバーにダイレクトな感触を伝えることこそ、エリーゼというスポーツカーが持って生まれた使命であるような気がする。

剛性の高さがインフォメーションを高める

ロータス エリーゼ スポーツ220IIのエンジン
アルミ製バスタブシャシーのミッドに直列4気筒を横置き搭載したエリーゼは現代のクルマの中では最もライトウェイトスポーツの基本に忠実な1台。

たとえばシートのクッションはロードカーとして極限的な薄さ。しかも、モノコックへの取り付け剛性が恐ろしく高く、おかげで路面からのインフォメーションは細大漏らさずドライバーに伝えられる。それはステアリングも同様で、アスファルトの目の粗さがわずかに変化しただけでもドライバーはその事実を感じ取れるはずだ。

では、そうした豊潤なインフォメーションを生かした限界的なコーナリングをエリーゼが得意としているかといえば、必ずしもそうとは限らないような気がする。というのも、ハードコーナリング時にはリヤサスペンションが踏ん張りながらロールするというよりも軽く浮き上がるように感じられ、このため全幅の信頼を抱いてグリップ限界まで攻める気持ちになかなかなれないのだ。

クルマが魅せる官能性を存分に味わえるエリーゼ

ロータス エリーゼ スポーツ220IIのシート
1トンを切る軽量ボディとクイックなステアリングで、僅か220psのエンジンの組み合わせでも操る楽しさを満喫できる。すでに生産は終了しているが、名車として語り継がれるのは確実だ。

これはあくまでも個人的な見解だが、相対的に短いホイールベースや狭いトレッドがピーキーなコーナリング特性を連想させることも、私を怖じ気づかせる一因となっている。

もっとも、エリーゼはタイヤが滑るようなハードコーナリングを試さなくても、前述したようにダイレクトな感覚を味わえるために十分に刺激的だ。金属と金属が接する感触を味わいながら操作するシフトレバーなど、その典型といっていい。したがって、必ずしもタイヤの性能をギリギリまで使わなくとも、クルマが発する官能性を全身で味わいながらワインディングロードを駆け抜けるところに、エリーゼの魅力は存在しているように思う。

なお、682万円の価格は3台中最安値だが、生産終了のためすでに入手が困難になっている模様だ。

異なるキャラクターのミッドシップ3モデル

ロータス エリーゼ スポーツ220IIとポルシェ 718 ケイマンTとアルピーヌ A110Sのリヤスタイル
三者三様のパフォーマンスを発揮したロータス エリーゼ スポーツ220IIとポルシェ 718 ケイマンT、アルピーヌ A110S。いずれも1000万円以下と、比較的入手しやすい価格帯にあるスポーツカーだ。

ワインディングロードでヒリヒリとするような限界的コーナリングを味わうのに最適なA110S、ワインディングロードに加え高速クルージングも得意なケイマンT、そして限界的コーナリングの一歩手前でもスポーツカーを操る官能性が満喫できるエリーゼ。同じ基本レイアウトでこれだけ異なるキャラクターを生み出せる点こそ、ミッドシップスポーツの醍醐味といえるだろう。

REPORT/大谷達也(Tatsuya OTANI)
PHOTO/田村 弥(Wataru TAMURA)

【SPECIFICATIONS】
ロータス エリーゼスポーツ220II
ボディサイズ:全長3800 全幅1720 全高1130mm
ホイールベース:2300mm
車両重量:924kg
エンジンタイプ:直列4気筒DOHCスーパーチャージャー
総排気量:1798cc
最高出力:162kW(220ps)/6800rpm
最大トルク:250Nm(25.4kgm)/4600rpm
トランスミッション:6速MT
駆動方式:RWD
サスペンション:前後ダブルウィッシュボーン
ブレーキ:前後ベンチレーテッドディスク
タイヤ&ホイール:前195/50R16 後225/45R17
最高速度:233km/h
0-100km/h加速:4.6秒
車両本体価格:682万円

アルピーヌ A110S
ボディサイズ:全長4205 全幅1800 全高1250mm
ホイールベース:2420mm
車両重量:1120kg
エンジンタイプ:直列4気筒DOHCターボ
総排気量:1798cc
最高出力:215kW(292ps)/6420rpm
最大トルク:320Nm(32.6kgm)/2000rpm
トランスミッション:7速DCT
駆動方式:RWD
サスペンション:前後ダブルウィッシュボーン
ブレーキ:前後ベンチレーテッドディスク
タイヤ&ホイール:前215/40R18 後245/40R18
最高速度:260km/h
0-100km/h加速:4.4秒
車両本体価格:864万円

ポルシェ 718 ケイマンT
ボディサイズ:全長4379 全幅1801 全高1276mm
ホイールベース:2475mm
車両重量:1380kg
エンジンタイプ:水平対向4気筒DOHCターボ
総排気量:1988cc
最高出力:220kW(300ps)/6500rpm
最大トルク:380Nm(38.7kgm)/2050-4500rpm
トランスミッション:7速DCT
駆動方式:RWD
サスペンション:前後マクファーソンストラット
ブレーキ:前後ベンチレーテッドディスク
タイヤ&ホイール:前235/35ZR20 後265/35ZR20
最高速度:275km/h
0-100km/h加速:5.1秒
車両本体価格:897万2000円

【問い合わせ】
ロータスコール
TEL 0120-371-222

アルピーヌコール
TEL 0800-1238-110

ポルシェ コンタクト
TEL 0120-846-911

【関連リンク】
・ロータス 公式サイト
http://www.lotus-cars.jp

・アルピーヌ・ジャポン 公式サイト
https://www.alpinecars.com/jp/

・ポルシェ ジャパン 公式サイト
https://www.porsche.com/japan/

キーワードで検索する

著者プロフィール

大谷達也 近影

大谷達也

大学卒業後、電機メーカーの研究所にエンジニアとして勤務。1990年に自動車雑誌「CAR GRAPHIC」の編集部員…