目次
Lamborghini Huracan EVO
ニューモデルとして正常進化
ランボルギーニにとっては爆発的な人気モデルとなった、V型10気筒自然吸気エンジンをリアミッドに搭載する「ガヤルド」の後継車として2014年に発表されたのが、同じくV型10気筒モデルの「ウラカン」だ。
ウラカンも同様に、デビュー以来その販売は好調で、デビューからわずか約8年での生産台数はガヤルドの1万4022台を抜き、2万台の大台へ到達。ランボルギーニもさらにその商品性を高めるために、ビッグマイナーチェンジを行う必要に迫られることになった。そこで誕生したのが2019年発表の「ウラカン EVO」。車名が示す通りこれまでのウラカンを正常進化させたニューモデルである。
EVOの最大の特長ともいえるのは、さらにエアロダイナミクスを向上させたエクスエリアデザイン。さらにスーパースポーツらしい戦闘的な雰囲気を強めたEVOは、5.2リッターV型10気筒自然吸気エンジンと7速DCTからなるパワートレインをミッドに搭載するモデルだ。
後輪操舵やトラクションコントロールなど最新技術を搭載
駆動方式は当初は電子制御多板クラッチを用いたAWDのみの設定だったが、市場の強い要望に応え前期型と同様にRWDモデルを後に追加。こちらは最高出力が610PSに抑えられていたものの、車重は1389kgとAWDモデルと比較して33kgの軽量化が図られていたことから、スポーツ志向の強いカスタマーからの人気は非常に高いモデルだった。
ウラカンEVOのEVOたる所以は他にもある。後輪操舵システムやトラクションコントロール、トルクベクタリング、そしてAWDを総合制御するLDVI(ランボルギーニ・ディナミカ・ヴェイコロ・インテグレータ)が採用されたことで(RWDモデルには後輪操舵は採用されない)、そのドライビングモードは、ステアリングホイール上に備わる「ANIMA」スイッチで選択することができる。これは前後して誕生したスパイダーもまた同様である。
さらにスポーツ性を高めた派生モデルも
2020年には「Super Trofeo Omologata」を意味する、公道走行が可能なスーパートロフェオともいうべき「STO」もワールドプレミアされた。市場でのその人気は圧倒的なもので、搭載エンジンは610PS仕様とEVO RWDに等しいものの、ボディパネルの75%以上はカーボンファイバー製となり車重は1339kgに。
フロントのボンネットフードはフェンダーやバンパーを一体としたSTOに特別なアイテムとなり、大型のリヤウイングもまたサーキットの雰囲気に良く似合う。ちなみにこのSTOが発生するダウンフォースは280km/h時に420kg。これはウラカン・ペルフォルマンテに対して53%増という数字に相当する。
同じく2020年の4月に発表された「テクニカ」は、フロントのV字型エアダクトやボンネット、さらにはトンネルバックスタイルを採用するなど、外観でもかなりの改良が施されたモデルだった。駆動方式はRWDだが、搭載エンジンは640PSに強化され、0→100km/h加速は3.2秒というデータを残しているラインナップ上の位置づけとしてはRWDとSTOの中間を担うモデルといってよい。
新たなドライブ体験を提供する「ステラート」
ウラカンの生産台数がトータルで2万台を超え、そろそろ次期モデルの噂も聞こえるようになってきた頃、今年ランボルギーニが発表したのが、シチュエーションを選ばずにウラカンのパフォーマンスを楽しむことができる「ステラート」だ。ベースとなっているのはAWDモデルのEVOで、その車高を44㎜上昇させることでオフロードなどでの新たなドライブ体験をカスタマーに提供した。ドライビングモードには新たに「RALLY」が追加されたほか、「STRADA」と「SPORT」モードにも新しい制御が与えられている。
ランボルギーニは今年5月、このステラートを最後にウラカンの受注を中止したと発表。現在はPHEVになるとも噂されるその後継車の誕生を待つのみである。先日は第4のモデルとなる可能性が強いスーパーGTのプロトタイプをも発表したランボルギーニ。その加速度的な勢いは、まだまだ続きそうだ。