偶然巡り会えた国産車初のハードトップ! 激レアなコロナ・ハードトップが生き残っていた! 【オールドカー倶楽部東京・狭山ミーティング】

1960年代から90年代前後まで、国産車の主力ボディスタイルだったのがハードトップ。今では新車ラインナップから消滅して久しいハードトップの元祖とも呼べるモデルがミーティング会場にやってきた!
PHOTO&REPORT●増田 満(MASUDA Mitsuru)
1965年式トヨペット・コロナ・ハードトップ。

戦後復興に邁進していた1950年代の日本。まだまだ庶民が自動車を所有できる時代ではなく、街を走る多くは進駐軍が持ち込んだアメリカ車だったり、ヒルマン・ミンクスや日野ルノーなどのタクシー。この時期、日産はダットサンを開発して純国産の小型タクシーとして人気を博した。そこでトヨタはダットサンに対抗すべく1000ccクラスの小型車を開発して小型タクシー市場へ食い込むことを企画する。こうして1957年に発売されたのがトヨペット・コロナだった。

コロナとしては初の2ドアモデルになる。

初代コロナは開発期間が短く急拵えな印象は否めなかったため、ダットサン以上のシェアを獲得することはかなわなかった。そこで1960年にフルモデルチェンジした2代目を発売する。この時期は小型車の規格が変更されエンジン排気量が1500ccにまで拡大された。そこでトヨタはコロナ用としてR型エンジンを新開発。ライバルであるダットサンはブルーバードへモデルチェンジしていたものの、排気量ではコロナが優位となる。ところがソフトさを売りにしたサスペンションが当時、未舗装ばかりだった日本の悪路に耐えられず、またしても日産の優位を崩せない。

センターピラーのない開放感抜群のサイドビュー。

それまでの欠点を徹底的に改良しつつ輸出も視野に入れて新開発された3代目コロナは1964年に発売された。アローラインと呼ばれる傾斜したフロントノーズが特徴的なボディには新設計されたサスペンションが採用され、エンジンもわずかに排気量を拡大した2R型に進化。発売直後に開通した名神高速道路で10万キロ連続高速走行テストを公開して、弱点とされた耐久性と高速性能を大いにアピールした。すると発売翌年には念願だった打倒ブルーバードの夢を現実のものとして、国内販売台数でトップに君臨することとなる。

ホイールキャップのデザインが凝っていた。

国内トップの販売台数に支えられ、コロナの勢いはとどまることをしらなくなる。首位に輝いた1965年には1.6リッターの排気量を備える4R型エンジンを搭載するスポーティな1600Sを追加。これはブルーバードのスポーツモデルであるSSやSSSに対抗すべく開発されたもので、コロナとして初採用となるフロント・ディスクブレーキを装備。フロアシフトやタコメーターなどの装備も特徴だった。

メッキパーツの多さに圧倒される。

スポーティな1600Sが発売されセダンとしての魅力を新たにしたコロナだが、さらに驚くべくモデルが用意されていた。それが同年7月に追加発売されたハードトップだ。ハードトップとはオープンボディのモデルにスチールなどの硬質な素材で作られた固定式ルーフを与えたモデルを由来とする。アメリカで大いに流行したボディスタイルでドアの枚数を問わずスポーティなルックスと全開になるサイドウインドーによる圧倒的な開放感が人気だった。海外で大人気だったハードトップスタイルを日本でいち早く採用したのが、このコロナだったのだ。

個人オーナーをターゲットにしたエレガントなインテリア。
ゴールドのパネルに横長タイプのメーターを備える。

国内初採用となるハードトップスタイルは、それまで4ドアセダンとバン、ピックアップトラックのラインナップだったコロナに新たな客層を取り込むことになる。タクシー需要はもちろん家族で乗ることや仕事に使うなど、どちらかと言えば実用的なクルマだったコロナに、フロントシートを使うことがメインの優雅なパーソナルカーという側面を与えることとなったのだ。コロナ・ハードトップには標準モデルの1500ccエンジン車のほか、スポーティな1600S、さらにトヨタ製ATであるトヨグライド付きの3タイプが用意された。ハードトップの追加によりコロナシリーズは乗用車だけで11車種ものバリエーションを展開することとなる。

Aピラーに後付けの花瓶を装備して華やかさを盛り込んだ。
フルリクライニング可能と謳われたフロントシート。

コロナを端緒として、その後国産車の主力ボディスタイルとなるハードトップ。ところが側面衝突時の安全性を確保するのが困難なため、現在では新車ラインナップからその姿を消している。すでに絶滅種となってしまったわけだが、国産車初のコロナ・ハードトップは当時の4ドアセダン・デラックスより11万円も高い75万8000円の新車価格ゆえに販売台数は非常に少ない。さらにその後、高性能DOHCエンジンを搭載するトヨタ1600GTが発売されるとユーザーの目はそちらへ向き、年式が古くなるにつれ1600GTの部品取りにすらされてしまう。

2R型1490cc直列4気筒エンジンは70psを発生した。

現存しつつナンバーを付けて公道走行が可能な状態にあるコロナ・ハードトップは非常に少ない。ある意味、激レア車の1台でもあるわけだが、真夏の青空が広がった圏央道・狭山パーキングに真紅のコロナ・ハードトップが現れた。この日はオールドカー倶楽部東京のメンバーが毎月集まるミーティングの日で、コロナのオーナーはオールドカー倶楽部東京発足当時からのメンバーだったのだ。

4ドアセダンより11万円も高価だった。

オーナーは62歳になる大矢幸一さん。古くからの国産旧車マニアだった大矢さんには、行きつけにしていたショップがある。足繁く通っていたある日、とんでもないレア車が入庫しているのを目撃。それがコロナ・ハードトップだったわけで、真紅の塗装とエレガントなハードトップボディに一目惚れしてしまう。入手時すでに内外装だけでなくメカニカルな部分にまで手が入れられた状態で、すぐに乗り出せるという好条件だったこともあり平成2年に購入した。それ以来、30年以上も維持し続けてきたが、入手時の状態が良かったせいかトラブルなどは皆無。ある意味旧車らしからぬ趣味ライフを送られている。唯一オリジナルでないのはフロントサスペンションをカットしてローダウンしたくらい。あまり改造しないことも、長く楽しむ秘訣なのかもしれない。

キーワードで検索する

著者プロフィール

増田満 近影

増田満

小学生時代にスーパーカーブームが巻き起こり後楽園球場へ足を運んだ世代。大学卒業後は自動車雑誌編集部…