目次
“速さ”のみを目的とせず日常領域での快適性も追求
昨年の9月に発売し、瞬く間に大ヒットモデルとなった6代目シビックタイプR。その開発テーマは先代の「Ultimate SPORT」からさらに「Ultimate SPORT2.0」へと進化し、開発陣は速さのみならず、日常領域における快適性の実現と、運転する悦び、すなわち〝ドライビングプレジャー〞をも追求した。
エクステリア
エンジンは、先代のK20C型直列4気筒ターボを踏襲。出力値こそ330㎰/420Nmと10㎰/20Nmの向上に過ぎないがタービンはその構造から見直し、過給レスポンスを向上。なおかつバンパーからボンネットへ抜けるエアフロー性能を向上させることで冷却性能を高め、パワーの持続力を高めた。なお、トランスミッションは6速MTのみだ。シャシーも先代シビックからのキャリーオーバーだが、サブフレームを刷新。かつフロントサスのナックル/ダンパーフォーク/ロワアームをタイプR専用として、デュアルアクシスストラットサスに磨きを掛けた。
インテリア
またZFザックス製となる可変ダンパーも踏襲し、モードに応じてその減衰力を調整することで、ハンドリング性能の向上と日常域における快適な乗り心地の両立を図っている。265/30ZR19インチへとサイズアップしたタイヤは、ミシュランPILOT SPORT 4Sが標準。よりグリップ性能を求めるユーザーにはPILOT SPORT CUP2 CONNECT が用意される。
安定感のあるボディバランス 高い追従性と俊敏性も魅力
シビックタイプRをサーキットで走らせて驚かされたのは、そのどっしりとした安定感だ。ボディ剛性が、鬼のように高いというわけではない。しかしそのステアリングを切ると、路面を捉えるタイヤのグリップ感が、ずっしりと手の平に伝わってくる。シャシーの剛性バランスが、すこぶるいいのだ。だからドライバーは安心して、アクセルを踏み込むことができる。そしてコーナーの直前で、ABSを効かせながら思い切りブレーキングする気持ちになれる。長らく現役のK20C型VTECターボは、正に熟成の極み。330㎰のエンジンパワーは強烈というより切れ味が良い感じで、バランススロットル時の追従性も上々。またコーナー立ち上がりからアクセルを踏み込んでいけば、ターボラグをほとんど感じさせることなく、伸びやかにトルクを盛り上げていく。
うれしい装備
タイヤが冷えている状況ではオーバーステアな一面もあるが、基本的には安定志向のハンドリング。「+R」モードの機敏さも魅力だが、むしろスポーツモードやコンフォートモードの方が足つきが良く、クルマの動きを感じながら走りを愉しむことができると筆者は感じた。その分一般道での乗り心地は、ハッキリと固め。コンフォートモードを選べば確かにダンパーはソフトになるが、基本的にタイヤとスプリングの剛性が高いため、ふんわりとした快適性は期待できない。だがタイプRは、それでよいと筆者は思う。
Country Japan Debut 2022年9月 車両本体価格 499万7300円
※本稿は、モーターファン別冊 ニューモデル速報 統括シリーズ Vol.151「2023-2024 スポーツカーのすべて」の再構成です。