フリード クロスター メトロキャンパー(展示車価格:700万2600円)|ホワイトハウス
いま国内市場に流通しているコンパクトトールワゴンの中でも、特にファミリー層に人気があるのがトヨタ「シエンタ」と、ホンダ「フリード」だ。両モデルともどことなく欧州車の香りがするのだが、フリードの「e:HEV クロスター」は、SUVのようなラギッドなエクステリアが採用され、人気の高い車種だ。
そんなフリードのクロスターをベースに、キャンパー仕様をリリースしてきたのが愛知県のビルダー「ホワイトハウス」である。ホワイトハウスと言えば、やはりポップアップルーフ。当然ながら、このモデルもポップアップルーフが装備のコアとなる。

「メトロキャンパー」と名付けられたこのキャンピングカーは、基本的には素のクロスターに欲しい装備をプラスしていくという“バイキング”方式。もちろん、車中泊をするにはポップアップルーフやベッドキットが必要になるわけだが、どちらか片方を選ぶことも可能だ。

特にポップアップルーフについては、屋根の穴開け加工が必要になるため、どうしても高額になる。ちなみにこのモデルでのプライスは133万1000円。軽自動車なら1台買える金額になってしまうのである。

ベッドキットは11万円だが、就寝スペースが広く取れるスイベルシート(運転席、助手席の回転機能)は約20万円なので、30数万円の予算は必要になる。その他、サブバッテリーや外部電源システム、FFヒーターといった快適装備を付けていくと、まぁそれなりの金額になってしまうのである。

ちなみに、写真のフルオプション状態で700万2600円(!)。結構豪華なバンコンが買えてしまうくらいになってしまう。まあ、この展示車両は「こういうことができますよ」という参考車両なので、フリード クロスターでここまでやる人は少ないかもしれないが…。

それよりも、ユーザーが注目するのはカラーリングではないだろうか。ホンダの純正色では、このようなビビッドなオレンジは設定されていない。ただ“全塗装ならお金がかかるし、そこまでするのは面倒”という人は多いのではないだろうか。そんなユーザーの気持ちを汲んだのが、今回ホワイトハウスが始めた『Style_iD』というサービスだ。
このシステムは、ボディやシート、ポップアップルーフに至るまでのパーツのカラー、デザイン、マテリアルを選ぶことができるというもの。まずWEB上で自分流のコーディネイトをシミュレーションして、それでOKであれば、そのまま注文が可能だ。完成状態を可視化できるので、カタログで選んでみたら失敗した…ということがない。

服を自分でコーディネイトするように、愛車も自分流の1台をつくりたいという人は多いはず。メーカーのお仕着せでは、自分らしいライフスタイルはなかなか送れない。高額となるクルマこそ、自分で納得がいくものに乗りたいものだ。
ホワイトハウス Style_iD 特設サイト https://whc-style-id.com/
















