2022年もやっぱり旧車はおもしろい! オート3輪やパトカーが共演【ニューイヤークラシックカーミーティング】

ニューイヤークラシックカーミーティング
国産旧車の人気を牽引するスカイラインたち。
新春恒例の旧車イベントといえば、佐野ニューイヤークラシックカーミーティング。2022年は直前になって会場が埼玉県のキャッセ羽生へ変更されたが、130台前後の旧車が集まる盛況ぶり。まずは、会場の模様をダイジェストでお伝えしよう。

PHOTO&REPORT●増田 満(MASUDA Mitsuru)

2000年までに生産された旧車たち、約130台が大集合

毎年1月の初旬に開催されてきた「佐野ニューイヤークラシックカーミーティング」だが、2022年は開催直前になって佐野駅前広場が使えなくなってしまった。そこで主催者が機転を利かせて開催場所を埼玉県のキャッセ羽生に変更したことで、無事に予定通り1月9日の開催まで漕ぎ着けることができた。今回はイベントの模様をダイジェスト的に紹介しよう。

ニューイヤークラシックカーミーティング
自然の地形を生かしたキャッセ羽生が開催場所になった。

キャッセ羽生に足を踏み入れると、まず目に飛び込んできたのがパトカーたち。埼玉県警が協力してスポーツタイプの警察車両を展示していた。しかも希望する見学者が車内へ乗り込めたり、警察官に写真を撮ってもらうというサービスぶり。警察官募集を兼ねた協力だから可能になったのだ。

ニューイヤークラシックカーミーティング
埼玉県警が全面的に協力。

パトカーだけでなく白バイも展示され、こちらもまたがることが可能だった。乗車して記念撮影をしたり装備品を観察したりと、途絶える人がないほどの盛況ぶり。県警に協力してもらうと来場者サービスだけでなく主催者側にもメリットがある。旧車のイベントというと違法改造車が会場付近を走り回る現象が付き物のようなイメージだが、警察官が大勢いることで彼らが近づいてこないのだ。

ニューイヤークラシックカーミーティング
白バイにまたがることも可能だった。

イベントは午前10時の開会式で始まった。感染対策としてマスクの着用や消毒液の設置などが盛り込まれ、来場者が安心して見学できる体制を整えていたのは当然のことだろう。また協力してくれた埼玉県警の挨拶では「注目される古いクルマだからこそ、マナーの良い運転」を心がけるよう呼びかけがあった。

ニューイヤークラシックカーミーティング
開会式で県警からも挨拶があった。
ニューイヤークラシックカーミーティング
イベントを主催した日本旧軽車会の吉崎 勝さん。

会場入り口のそばにはオート3輪であるマツダT1500が展示されていた。確かにこんなクルマが走っていたら、いやでも注目を浴びるだろう。走行中のマナーには気をつけたいものだ。

ニューイヤークラシックカーミーティング
オート3輪も登場。

オート3輪に負けない注目度だったのが比較的新しいオープンカーたち。シザードアに改造されたものが多く、走行中だけでなく停車中でも目立つことをアピール。このイベントの特徴として、2000年までに生産された車両であれば参加できることが挙げられる。多くの旧車イベントで参加規定を1980年代前後までに生産された車両としているが、さらに広い年式が集まることも注目度が高まる要因だろう。

ニューイヤークラシックカーミーティング
こちらも目立っていたオープンカーたち。

旧車イベントは国産車が主役のようになりつつあるが、もちろん輸入車であっても参加が可能。やはりスポーツ系のモデルが注目を集め、手前のフェラーリ328GTBやシボレー・コルベット、メルセデス・ベンツ500SLなどは愁眉の存在。

ニューイヤークラシックカーミーティング
輸入車も参加可能だ。

国産旧車といえばハコスカやケンメリと呼ばれる日産スカイラインは外せない。食傷気味かもしれないが、今回は貴重なGT-Rが5台も並び圧巻だった。いずれも派手な改造がされずノーマルに近い状態だったことも好感度を上げるポイントだろう。

ニューイヤークラシックカーミーティング
国産旧車の人気を牽引するスカイラインたち。

主催クラブが日本旧軽車会ということで、360cc時代の古い軽自動車たちも大勢展示されていた。ステップバンが並びホンダ車が多めの印象だったが、フロンテクーペやスバルR-2なども展示されていて、見飽きることがなかった。

ニューイヤークラシックカーミーティング
360cc時代の軽自動車たち。

古いオープンカーとしては日産フェアレディが並んでいたのが印象的。今回はフェアレディ2000ばかりだったが、SP/SR時代のフェアレディは60年代の国産車を代表する存在だった。

ニューイヤークラシックカーミーティング
フェアレディ2000が集合。

トヨタのスポーツカーといえばスポーツ800と2000GT。この日は2台が並んでいて、排気量やサイズこそ違うものの、この時期のスタイリングの共通性を感じさせてくれた。

ニューイヤークラシックカーミーティング
トヨタスポーツ800(右)とトヨタ2000GT。

参加対象になる年式が幅広いため、同じ車種の新旧モデルが並ぶことが多いところも楽しめる。今回はマツダ・サバンナRX-7が数多く参加して、初代SA22Cから最終のFD3Sまで3世代を見比べることができた。またホンダ・シビックも初代と2代目が並びスタイルの違いを、トヨタではクラウンが2代目と6代目が並び時代の違いを感じさせてくれた。

ニューイヤークラシックカーミーティング
新旧サバンナRX-7が並んでいた。
ニューイヤークラシックカーミーティング
初代と2代目シビック。
ニューイヤークラシックカーミーティング
世代違いのクラウン。

国産車が圧倒的に多かった印象だが、フォルクスワーゲン・タイプ2など人気の高い輸入車も参加し、ノーマルのものと救急車仕様が並び目を引いていた。

VWタイプ2が並ぶ。

古い2輪車も参加対象になっているのだが、今回はエントリーが少なく主催者テントの傍に4台が並んだだけだった。ところが4台のうち3台がホンダ・ロードパルとその派生モデルで、珍しいためか見学する人が絶えなかった。

ニューイヤークラシックカーミーティング
ロードパルまで展示された。

イベント参加者には景品を持ち寄ることが条件になっていた。というのも、午後に参加者を対象とした抽選会が行われ、全員に何かしらのプレゼントがあるからだ。さすがに百数十人もいるため進行が大変そうだが、主催者側は慣れたもので混乱なく終えることができていた。

この会場では3月6日にも同様のイベントが開催予定となっていて、主催クラブの精力的な活動には感心させられるばかり。見逃した人は、次回を楽しみにしていただきたい。

ニューイヤークラシックカーミーティング
参加者を対象に抽選会が行われた。

キーワードで検索する

著者プロフィール

増田満 近影

増田満

小学生時代にスーパーカーブームが巻き起こり後楽園球場へ足を運んだ世代。大学卒業後は自動車雑誌編集部…